SonotaCo.JP
SonotaCo Network Japan Forum
SonotaCo.JP Forum Index
homeTop Page  FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

2015年7月27日0時58分19秒の火球

 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 流星談話室 (Meteors)
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
Shimoda



登録日: 2006.12.12
記事: 3426
所在地: 長野県朝日村

記事日時: Mon Jul 27, 2015 6:15 am    記事の件名: 2015年7月27日0時58分19秒の火球 引用付きで返信

久しぶりに明るい火球でした。
IO_MULと判定されていますが、κはくちょう群の可能性があると思います。
火球カメラはシャッターが閉じる直前で、一部しか写っていませんでした。
目撃者が大勢います。皆さんの画像をアップしてください。



M20150727_005819_NN4_s0P.jpg
 説明:
長野県朝日村から 2.6mm F1.0
 ファイルサイズ:  24.86 KB
 閲覧数:  8874 回

M20150727_005819_NN4_s0P.jpg



M20150727_005819_NN4_s0.wmv
 説明:
動画

ダウンロード
 ファイル名:  M20150727_005819_NN4_s0.wmv
 ファイルサイズ:  1.2 MB
 ダウンロード回数:  404 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
INOUE



登録日: 2006.02.09
記事: 4321
所在地: 東京都八王子市

記事日時: Mon Jul 27, 2015 7:30 am    記事の件名: Re:2015年7月27日0時58分19秒の火球 引用付きで返信

神奈川からの映像です。かなり変わった光度変化をしています。


M20150727_005819_JPKN1_SP.jpg
 説明:
α7s+SIGMA28mmF1.8, 1080/P
20150727_005819 spo Mag=0.6 Dur=1.134 Cam=KN1_S Alt=32.1
20150727_005819 spo Mag=1.4 Dur=0.2 Cam=KN1_S Alt=20.4
 ファイルサイズ:  21.73 KB
 閲覧数:  8823 回

M20150727_005819_JPKN1_SP.jpg



M20150727_005819_JPKN1_S.mp4
 説明:
動画。
増光時の緑色が目立ちます。

ダウンロード
 ファイル名:  M20150727_005819_JPKN1_S.mp4
 ファイルサイズ:  1 MB
 ダウンロード回数:  491 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
Shimoda



登録日: 2006.12.12
記事: 3426
所在地: 長野県朝日村

記事日時: Mon Jul 27, 2015 8:35 am    記事の件名: Re: 2015年7月27日0時58分19秒の火球 引用付きで返信

静岡市の岡野さんから画像を送っていただきました。
現時点までで撮影された4か所から求まった対地経路を示します。
It_ANAと判定されています。



20150727_015819okano.jpg
 説明:
撮影:岡野幸次(静岡市) 
CanonEOS6D 8mmF3.5 19秒露出
背景はペガサス頭部。右上にいるか座。
 ファイルサイズ:  42.78 KB
 閲覧数:  8786 回

20150727_015819okano.jpg



B20150727_005819GMAP.jpg
 説明:
対地経路
 ファイルサイズ:  96.71 KB
 閲覧数:  8786 回

B20150727_005819GMAP.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
上田昌良



登録日: 2005.02.07
記事: 3084
所在地: 大阪府

記事日時: Mon Jul 27, 2015 1:32 pm    記事の件名: Re: 2015年7月27日0時58分19秒の火球 引用付きで返信

Inoueさんが述べておられますようにチカチカと変わった光度変化した火球ですね。
撮影者の皆さん、
いつもすみませんが、この火球のM*********A.XLMファイルを下さい。
光度変化の詳細を求めてみたいと思います。

ファイル送付先:ueda(at)meteor.chicappa.jp 上田昌良

計算結果はここへ掲載します。



M20150727_005820_Osaka03_6EP.jpg
 説明:
火球の前半が写りました。
 ファイルサイズ:  19.17 KB
 閲覧数:  8678 回

M20150727_005820_Osaka03_6EP.jpg



M20150727_005820_Osaka03_6E.wmv
 説明:
動画です。チカチカと変わった光度変化が興味あります。

ダウンロード
 ファイル名:  M20150727_005820_Osaka03_6E.wmv
 ファイルサイズ:  674.01 KB
 ダウンロード回数:  399 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
上村



登録日: 2005.11.07
記事: 1792
所在地: 新潟県中越

記事日時: Mon Jul 27, 2015 3:59 pm    記事の件名: Re: 2015年7月27日0時58分19秒の火球 引用付きで返信

新潟からは遠いですが、チカチカしていることは判ります。


M20150727_005819_JPNiigata2_H1P.jpg
 説明:
前半だけです。
 ファイルサイズ:  87.64 KB
 閲覧数:  8659 回

M20150727_005819_JPNiigata2_H1P.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
室石英明



登録日: 2005.05.07
記事: 1294
所在地: 石川県能登町

記事日時: Tue Jul 28, 2015 12:27 pm    記事の件名: Re: 2015年7月27日0時58分19秒の火球 引用付きで返信

能登半島からです。
kCygの判定でした。
消滅点は写野外でした。



M20150727_005820_IS1_P.jpg
 説明:
能登半島から。
Watec+3.8mm
 ファイルサイズ:  30.92 KB
 閲覧数:  8553 回

M20150727_005820_IS1_P.jpg



M20150727_005820_IS1.mp4
 説明:
動画

ダウンロード
 ファイル名:  M20150727_005820_IS1.mp4
 ファイルサイズ:  638.14 KB
 ダウンロード回数:  393 回


M20150727_005820_IS1_A.XML
 説明:
A.XMLファイル

ダウンロード
 ファイル名:  M20150727_005820_IS1_A.XML
 ファイルサイズ:  7.96 KB
 ダウンロード回数:  336 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
司馬康生



登録日: 2005.11.26
記事: 2161
所在地: 明石市

記事日時: Sun Aug 09, 2015 7:54 pm    記事の件名: 消滅点34.8km 引用付きで返信

Nagano1のデータが加わり、消滅点がずいぶん低くなりました。突入速度が30km以上有ってこの低さは目を惹きます。末端減速も結構あるようで、光度変化と併せて興味深い物質のようですね。


Groundmap.jpg
 説明:
Ground Map
 ファイルサイズ:  105.17 KB
 閲覧数:  8235 回

Groundmap.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
上田昌良



登録日: 2005.02.07
記事: 3084
所在地: 大阪府

記事日時: Thu Aug 20, 2015 3:55 pm    記事の件名: 軌道計算結果(報告) 引用付きで返信

絶対光度-4.0等の火球が静岡市の南海上上で2015年7月27日0:58:19JSTに出現しました。この火球はチカチカと明減を繰り返していました。その高さは軌道計算の結果、高さ72 km?59 kmの間で起こっており、明減の回数は6回でした。
この火球の輻射点付近は流星群の輻射点がかなり混み合っている場所でもありますが、散在と判断しました。実経路については、同時流星の天球上での交差角や撮影できた火球の経路長などで実経路の決定精度に影響します。また、超広角レンズ使用の場合には写野の端に写った流星について比較星が写っていなくて位置精度が良くないことがあります。これが軌道計算結果に影響してしまいます。
火球の明減で明るくなった位置は、M15038-M15037の組合せで計算した値とM15037-M15041の組合せで計算した値がほぼ一致しました。これで6回の明減の光度変化とその高さが確かなものとなりました。
火球の測定データ等を提供していただいたのは次の諸氏です。御礼をもうしあげます。
下田力(M15040)、井上弘行(M15039)、上村敏夫(M15037)、室石英明(M15042)、司馬康生(M15041)、上田昌良(M15038)



2015 07 27 005819 実経路 経度緯度.JPG
 説明:
実経路、
 ファイルサイズ:  84.73 KB
 閲覧数:  8033 回

2015 07 27 005819 実経路 経度緯度.JPG



2015 7 27 005819 -VHM.JPG
 説明:
各フレームごとの速度と絶対光度
 ファイルサイズ:  170.01 KB
 閲覧数:  8032 回

2015 7 27 005819 -VHM.JPG



2015 7 27 005819 珍しい光度変化 高さ 光度.JPG
 説明:
チカチカ明減する光度変化
 ファイルサイズ:  170.75 KB
 閲覧数:  8032 回

2015 7 27 005819 珍しい光度変化 高さ 光度.JPG



2015 7 27 005819 orbit.xls
 説明:
軌道計算結果の詳細

ダウンロード
 ファイル名:  2015 7 27 005819 orbit.xls
 ファイルサイズ:  25 KB
 ダウンロード回数:  357 回


M15038AV-037.xls
 説明:
チカチカと明減する光度変化のカ所の計算結果の詳細

ダウンロード
 ファイル名:  M15038AV-037.xls
 ファイルサイズ:  30.5 KB
 ダウンロード回数:  363 回



最終編集者 上田昌良 [ Thu Aug 20, 2015 4:08 pm ], 編集回数 2 回
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
上田昌良



登録日: 2005.02.07
記事: 3084
所在地: 大阪府

記事日時: Thu Aug 20, 2015 3:59 pm    記事の件名: 軌道計算結果(報告) 引用付きで返信

絶対光度-4.0等の火球が静岡市の南海上上で2015年7月27日0:58:19JSTに出現しました。この火球はチカチカと明減を繰り返していました。その高さは軌道計算の結果、高さ72 km?59 kmの間で起こっており、明減の回数は6回でした。
この火球の輻射点付近は流星群の輻射点がかなり混み合っている場所でもありますが、散在と判断しました。実経路については、同時流星の天球上での交差角や撮影できた火球の経路長などで実経路の決定精度に影響します。また、超広角レンズ使用の場合には写野の端に写った流星について比較星が写っていなくて位置精度が良くないことがあります。これが軌道計算結果に影響してしまいます。
火球の明減で明るくなった位置は、M15038-M15037の組合せで計算した値とM15037-M15041の組合せで計算した値がほぼ一致しました。これで6回の明減の光度変化とその高さが確かなものとなりました。
火球の測定データ等を提供していただいたのは次の諸氏です。御礼をもうしあげます。
下田力(M15040)、井上弘行(M15039)、上村敏夫(M15037)、室石英明(M15042)、司馬康生(M15041)、上田昌良(M15038)
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Fri Aug 21, 2015 11:47 pm    記事の件名: グラフについて 引用付きで返信

上田さんへ
前田です。グラフの緑の折れ線をよく見ると高度が低い方から高い方へ引かれているものが
多数あります。グラフソフトがおかしいのでしょうか、それとも画像を貼り付けるときに何か
トラブルがあったのでしょうか? 少々気になります。

6回の明滅のそれぞれの高度までは、精度の関係で求まらなかったんですか?
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
上田昌良



登録日: 2005.02.07
記事: 3084
所在地: 大阪府

記事日時: Sat Aug 22, 2015 5:55 am    記事の件名: Re:グラフについて 引用付きで返信

グラフの緑について、グラフソフトは正常です。緑の撮影は超広角レンズで写野の端に火球が写り、比較星が少ない、火球の大きな光芒を測っていますので、位置測定精度がよくなかったためです。これはしかたがありません。撮影者の方には失礼ですが、火球の測定位置を図に示しました。
_
6回の増光時の高さは添付の「チカチカと明減する光度変化のカ所の計算結果の詳細」に示されています。表の黄色で表示。これらの値から平均値の高さとするしかないでしょう。



M15040 RA DEC.jpg
 説明:
緑、M15040の火球の測定位置
 ファイルサイズ:  30.54 KB
 閲覧数:  7984 回

M15040 RA DEC.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Sat Aug 22, 2015 7:30 am    記事の件名: 誤差など 引用付きで返信

前田です。
上田さん、解答ありがとうございます。

グラフがおかしく見えるのは、流星の高度などの誤差が理由とわかりました。先の文に同様のことが書かれていましたが、読んだだけでは何のことが分かりませんでした。

ここでの解析は生データをそのまま用いた結果と言うことですね。次の段階として、
横軸時間で高度や位置を平均化などすると、これらのおかしな点はなくなるのでしょうが、
どこまでするかは、解析者の判断です。このように明らかにおかしい場合は
折れ線で結ばず、そのまま(見にくくなりますが)か、スプライン曲線あたりで引くのが
よいかと思いました。

増光高度についても、理解できました、2カ所の誤差が0.1から0.3kmぐらいで一致しています。
観測地点の距離を考えるとよく一致していると思いました。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 流星談話室 (Meteors) All times are GMT + 9 Hours
Page 1 of 1

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可
このフォーラムで添付ファイルを投稿 できません
このフォーラムでファイルをダウンロード できます


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Copyright ©2004 SonotaCo Network. All Rights Reserved.