SonotaCo.JP
SonotaCo Network Japan Forum
SonotaCo.JP Forum Index
homeTop Page  FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

高速流星の軌道等 2016年3月17日1:36:02 JST

 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 流星談話室 (Meteors)
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
上田昌良



登録日: 2005.02.07
記事: 3088
所在地: 大阪府

記事日時: Thu Mar 24, 2016 8:38 am    記事の件名: 高速流星の軌道等 2016年3月17日1:36:02 JST 引用付きで返信

報告:上田昌良

岡本貞夫氏と私は高速の同時流星が写っていないかに注目しています。今回、岡本氏の所で2016年3月17日1:36:02 JSTに出現した流星は、UFOAnalyzerV2ソフトで自動測定したときに「fast」と表示され測定できない高速流星が写っていました。この流星は私の所でも1.92等で写っておりまして同時流星となりました。

2カ所で写りました同時流星の位置をUFOAnalyzerV2ソフトで手動測定しました。orbit3.basソフトで計算した結果は観測速度が72.1 km/sで地心速度が70.9 km/sの楕円軌道となりました。

岡本氏の撮影した流星は、撮影地から流星の発光点までの距離が118 kmと近いため、1秒間に35.7°という角速度で天球上を猛スピードで移動したものでした。私の所からは流星まで192 kmもあり、遠かったので角速度が20.1°/sでした。撮影した流星の位置測定でUFOAnalyzerV2 「Class」「fast」の値を大きくしておきますと「fast」となり自動測定できなくなる流星は減ります。
しかし、そうしますと高速流星を見逃す可能性がでてしまいます。

我々は観測速度(大気圏外速度)が異常に速い流星、例えば、72.8 km/sよりも高速の流星で誤差を超える極端な速度の双曲線軌道のものを捜しています。現在までの数年間で、我々は、まだそのような高速流星を捉えておりません。



2016 03 17 013602 -Lo La.jpg
 説明:
流星の実経路
 ファイルサイズ:  77.42 KB
 閲覧数:  2611 回

2016 03 17 013602 -Lo La.jpg



2016 03 17 013602 -VHM.JPG
 説明:
各フレームごとの観測速度
 ファイルサイズ:  109.13 KB
 閲覧数:  2611 回

2016 03 17 013602 -VHM.JPG



orbit 2016 03 17 013602 A.jpg
 説明:
軌道計算結果 その1
 ファイルサイズ:  66.39 KB
 閲覧数:  2609 回

orbit 2016 03 17 013602 A.jpg



orbit 2016 03 17 013602 B.jpg
 説明:
軌道計算結果 その2
 ファイルサイズ:  44.08 KB
 閲覧数:  2609 回

orbit 2016 03 17 013602 B.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2759
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Thu Mar 24, 2016 9:36 pm    記事の件名: 質問 引用付きで返信

上田さんへ
前田です。このテーマは、写真流星観測の時代から続いてる古典的ですが、
奥の深いテーマですね。

>撮影した流星の位置測定でUFOAnalyzerV2 「Class」「fast」の値を大きくしておきますと「fast」となり自動測定できなくなる流星は減ります。

ここは、その通りだと思います。

>しかし、そうしますと高速流星を見逃す可能性がでてしまいます。

ここが、ちょっと分からないのですが、fastを大きくすると、通常の流星ではあり得ない高速の移動物体を流星と判断する分けですから、高速流星の見逃しは減るのでは無いでしょうか。

具体的にはどのくらいに設定されていますか。
私は、6ー8mmレンズで40?45, 準全天の2mmぐらいのレンズでは、誤差が大きくなるので55と設定して運用しています。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
上田昌良



登録日: 2005.02.07
記事: 3088
所在地: 大阪府

記事日時: Fri Mar 25, 2016 7:46 am    記事の件名: Re:質問 引用付きで返信

前田さんへ、

投稿記事に興味をもっていただきありがとうございます。

fastを大きくすると、UFOAnalyzerV2自動測定は、ソフト自身が見逃さないでしょうけど、同時流星にならないと、せっかく写った超高速流星が闇に埋もれてしまいます。 といういみです。
fast表示になれば、観測者が直接、その動画を見るのでそこに大きな発見が。


私の設定は fast = 60 にしています。ちょっと大きすぎます。前田さんのように40前後がいいと思います。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
上田昌良



登録日: 2005.02.07
記事: 3088
所在地: 大阪府

記事日時: Sat Mar 26, 2016 7:47 pm    記事の件名: Re: 高速流星の軌道等 2016年3月17日1:36:02 JST 引用付きで返信

今回の同時流星の映像等は次のところに掲載してあります。
特に動画は4MBもありますので、ここへの掲載は遠慮しておきます。

http://meteor.chicappa.jp/2016/2016_3_meteor.html
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2759
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Tue Mar 29, 2016 10:06 pm    記事の件名: まだ少しわからないのですが。 引用付きで返信

前田です。
上田さん、ありがとうございます。

高速流星を探す方法として、
1,同時流星から速度を求める
だけと思っていたのですが、それだけではなく、
2,単点観測からも、明らかに72km/sをこえる角速度の流星を探している
ということですね。

1点観測のcsvファイルを角速度でソートすれば、見落としは出ないと
思うのですが、毎日それをするのは、手間が大変だからですか。

fast = 60 は、確かに少し大きい気もしますが、それで、流星と判定されたら
すごいですね。速度の速い物は、こちらではほとんど虫なので、curveの
判定になることがほとんどです。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
上田昌良



登録日: 2005.02.07
記事: 3088
所在地: 大阪府

記事日時: Wed Mar 30, 2016 5:36 pm    記事の件名: Re: まだ少しわからないのですが。 引用付きで返信

えーっと、当方の高速流星の見つけ方がわからないということですね。
あまり難しく考えていません。単純な方法です。

高速流星の見つけ方は、UFOAnalyzerV2で処理中に「fast」と表示されれば、その流星は高速流星かもしれないとします。そして、相方の地点で同時撮影されていないかを問い合わせます。

これだけのことです。これですとあまり負担にならず続けられています。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2759
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Sat Apr 02, 2016 11:25 am    記事の件名: わかりました。 引用付きで返信

上田さんへ
前田です。
わかりました。
私の書き方では、2を先にやって、1で確認するということですね。

ただ、両地点から見かけ上遅くても、Vgが速い流星もあり得るので、1も必ず必要ですね。
もちろんされていると思いますが。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 流星談話室 (Meteors) All times are GMT + 9 Hours
Page 1 of 1

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可
このフォーラムで添付ファイルを投稿 できません
このフォーラムでファイルをダウンロード できます


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Copyright ©2004 SonotaCo Network. All Rights Reserved.