SonotaCo.JP
SonotaCo Network Japan Forum
SonotaCo.JP Forum Index
homeTop Page  FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

GigE カメラについて
ページ移動 前へ  1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8  次へ
 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> なんでも談話室 (Etc)
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Mon Jan 14, 2019 4:18 pm    記事の件名: 引用付きで返信

藤原康徳 wrote:
Ditect Area Editorですが、1/2にすると画面が全体に半分に縮小されているのではなく下半分が切れている感じです。
1/2も含め下部にあるボタンが見えません。
この状態から1/2を解除する方法のご教示をお願いします。

Setting.ufi を削除すればすべては初期状態に戻るので 直ると思います。

が、そもそも下半分が見えなくなるような画面は 何か変ですね。
デスプレイ設定で100%以外を指定しているとこのようなことが起こるかもしれません。
もともとのディスプレイサイズは幾つで、表示倍率はいくつでしょうか?
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Mon Jan 14, 2019 5:31 pm    記事の件名: 表示の件 引用付きで返信

SonotaCoさんへ
前田です。
UFOCaptureHDのバーションごとの画像のモニタの状況を調べてみました。
表の通りです。
V4.26_290 と言うのは、V4.26 でGX290 のカメラを立ち上げたという意味です。
前回履歴も関係するかも知れないと思い、テストした順番にSNを付けました。
1台目の立ち上げが空欄のものは、1台目を立ち下げずに2台目を起動したと言うことです。
テストは、立ち上げて数秒で立ち下げているので、長時間の安定性は見ていません。

結果から見ると、V4.26 がおかしいことがあり、V4.27bとV4.272はどちらも正常に表示されるようです。
藤原さんの表示がおかしかったのも、V4.26でしょうか?

追記 先月まで使っていたWin7では、V4.26 で不具合は有りませんでした。



test0114.PNG
 説明:
 ファイルサイズ:  37.03 KB
 閲覧数:  5621 回

test0114.PNG




最終編集者 前田 [ Mon Jan 14, 2019 6:29 pm ], 編集回数 1 回
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Mon Jan 14, 2019 6:24 pm    記事の件名: 引用付きで返信

SonotaCo wrote:
が、そもそも下半分が見えなくなるような画面は 何か変ですね。
デスプレイ設定で100%以外を指定しているとこのようなことが起こるかもしれません。
もともとのディスプレイサイズは幾つで、表示倍率はいくつでしょうか?


あ、先の画像をよく見ると、もともととても小さいデスクトップのようですね。
1/2はもともと4K用に作った機能で、HDで使用されることを想定していませんでした。
観測だけならデスクトップの小さいPCでも可能ですが、HDのマスク画像はHDの1/1表示ウィンドが入りきるPCお願いします。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Mon Jan 14, 2019 6:28 pm    記事の件名: Re: 表示の件 引用付きで返信

前田 wrote:
結果から見ると、V4.26 がおかしいことがあり、V4.27bとV4.272はどちらも正常に表示されるようです。

テストありがとうございました。 はっきりしてとてもたすかります。今後はV4.272のみをベースにしていきます。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Mon Jan 14, 2019 6:28 pm    記事の件名: CW12MP08CS テスト、パソコン 引用付きで返信

前田です。
今年になって手に入れたレンズのテスト結果です。

カメラは、ImagingSource DMK33GX178ecs 1/1.8inch format で、SonotaCoさんや、藤原さんが現在使われているものとはちがいますが、同じSONYのStarvisタイプのセンサで高感度です。特徴は3072x2048と、解像度が高いことです。19FPSなので、速度の精度は落ちます。

このGX178カメラにはCW12MP08CS(Chuan製 12MP, 8mmF2, 1/1.7インチ用, CSマウント)をつけて、ワテック6mmF0.8 と同視野を観測して見ました。

1月12/13 2-6時にワテックでは、22個、GX178では8個でした。、レンズの明るさが2.5絞りぐらい違うのが、きいたようです。星は、像がシャープなので肉眼ではワテックよりたくさん見えています。明るいレンズが欲しいところです。

13/14には、試しに、GX290で好評の1/2.8インチサイズの M12-6IR(3MP)-F12 (Fulekan) :F1.2 /6mmに、グレーティングを付けて観測して見ました。天気がよくなく、スペクトルは取れなかったのですが、やはり、視野の2/3ぐらいから星のぼけが大きくなって、ちょっと使えませんでした。ロックナットも試してみたのですが、左右の非対称もおおきかったです。

観測は、GX290(30FPS) とGX178(19FPS)を新しいi9-9900Kのパソコンで行っていますが、始めてフレーム落ちがおきました。データ的には4Kより少し多いぐらいと思います。

SSDはm.2の500Gを1台のせて、どちらのデータもパーテションを切らずに2つのフォルダに入れています。速度はシークエンシャルで1722MB/sと十分そうです。CPUの負荷は2台動作させて22%くらいで、一見余裕があります。LANは、97%と50%です。
SonotaCoさん、速度的に何かネックになりそうな物がありますか?
もう1台LANボートを増設しての観測は、難しそうですか。



M20190113_032201_MZ01_S1andHGP.jpg
 説明:
センサーサイズが違い、おまけに縦横比も違うので、レンズの焦点距離と視野の関係がややこしいです。
Fovhは57.2度
 ファイルサイズ:  17.84 KB
 閲覧数:  5615 回

M20190113_032201_MZ01_S1andHGP.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Mon Jan 14, 2019 6:58 pm    記事の件名: Re: CW12MP08CS テスト、パソコン 引用付きで返信

前田 wrote:
観測は、GX290(30FPS) とGX178(19FPS)を新しいi9-9900Kのパソコンで行っていますが、始めてフレーム落ちがおきました。データ的には4Kより少し多いぐらいと思います。

SSDはm.2の500Gを1台のせて、どちらのデータもパーテションを切らずに2つのフォルダに入れています。速度はシークエンシャルで1722MB/sと十分そうです。CPUの負荷は2台動作させて22%くらいで、一見余裕があります。LANは、97%と50%です。
SonotaCoさん、速度的に何かネックになりそうな物がありますか?
もう1台LANボートを増設しての観測は、難しそうですか。

もはや未知の領域なので、定かではないですが、 CPU、LAN、内部バスはたぶん足りると思います(もちろん占有時間の長さが問題になり、平均的には足りてもネックで間に合わないこともあり得ますが....)。
ネックになるとすると 1つのSSDに2つのストリームを書き込む場合には SSDのランダムアクセスの性能が気になります。
SSDをカメラ毎に分ければシーケンシャルアクセスの速度で書けると思うので SSDを増設することは効果があるかもしれません。
あと、3つめのGbitLANというのも普通はあまりないケースなので、何かが起こる可能性はあります。 でも もちろん 試す価値あると思います。

それにしても i9-9900K って 8コア16スレッドの 3.6GHz -- 5.0GHz ですよね。スゴイCPUが使える時代になったと思います。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Mon Jan 14, 2019 7:21 pm    記事の件名: %f 引用付きで返信

ちなみに、 フレームドロップが発生した場合などでは スーパーインポーズ に "%f" を指定するとフレーム間間隔をmsec単位で知ることができます。
以下のように 30fpsなら 33 か 34 と表示される筈です。 REC時などにこれが伸びることがあると システムパフォーマンスに問題があることになります。



WS000275.jpg
 説明:
 ファイルサイズ:  405.52 KB
 閲覧数:  5599 回

WS000275.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
藤原康徳



登録日: 2004.08.10
記事: 2684
所在地: 大阪市淀川区

記事日時: Mon Jan 14, 2019 8:32 pm    記事の件名: 引用付きで返信

藤原康徳@大阪市です

SonotaCoさん、ご助言ありがとうございました。

元々I7-6700KのPCを1920×1080のモニターで動かしていたときにEditorを動かすとマスク用の画面がわずかに画面からはみ出てしまい(画面を移動させても)
右下のスーパーインポーズ部分がマスクを書き込めない状況でした。1/2というボタンがあるのに気付き、これを押して1/2表示で動かすと全画面が表示でき、
マスク画像を作ることができました。
これを画面が1920×1200のノートPCで行ったところ先のような状態になりました。ディスクトップとノートとの表示の違いはテキスト・・・・サイズが100%と150%となっており、
これが原因のようです。先の記事での画面だと画像は全面表示されているがボタン類が150%表示で画面上で下の部分が表示できていないということのようです。
ノートPCのほうは1/2表示なしでマスクできそうです。

画面表示ですが、一番最初に症状の出たi7-4790のPCはV4.472で画面表示が正常なのですが、GigEカメラを動かしているPCはまた画像がついたり消えたりしています。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Mon Jan 14, 2019 11:48 pm    記事の件名: パソコンに関して 引用付きで返信

SonotaCoさんへ
前田です。
 色々ありがとうございます。LANで3台目は未知な点が多そうですね。その前にやらないといけないことが、いろいろあるので、落ち着いたら考えてみます。パソコンに関しては、ITOさんのすごいマシンもありますから、それに追いつけたかどうかです。
昨年ノートパソコンの選定を2台ほどしたのですが、それに較べると性能の割にデスクトップは安いと思いました。モニタの値段がはいっていませんが、、、。


%fの件もどうも。1コマ抜けたのか、2コマ抜けたのかを知るのに使えそうです。

マスク画像について
 以前Y800 フォーマットでは、情報表示部はマスクした方がよいかもという書き込みがありましたが、これは、結局どちらだったのですか。私のモニタも縦が1050しかなく、2048を1/2表示しても、ウインドウの枠があるので、下の方のマスクがつくれないでいました。(これを書いていて、表示を上にもってくればマスクできると気づきました)
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Tue Jan 15, 2019 6:51 am    記事の件名: Re: パソコンに関して 引用付きで返信

前田 wrote:
 以前Y800 フォーマットでは、情報表示部はマスクした方がよいかもという書き込みがありましたが、これは、結局どちらだったのですか。

現状Y800ではスーバーインポーズをマスクする必要があるようです。
これもアプリケーションからは見えない部分の問題のようで、今のところ対策がありません。

HDキャプチャを 1920x1080画面のPCでやる時の1/2についてはなんとかならないか考えてみます。

前田 wrote:
1コマ抜けたのか、2コマ抜けたのかを知るのに使えそうです。。

CPUが間に合わずにフレームが抜ける場合は %f 表示が大きくなると思いますが、 SSDへの書き込みで間に合わない場合は %f 表示は変わらず フレーム番号が跳ぶケースがあるかも と思います。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Tue Jan 15, 2019 7:55 am    記事の件名: Re: パソコンに関して 引用付きで返信

SonotaCo wrote:
HDキャプチャを 1920x1080画面のPCでやる時の1/2についてはなんとかならないか考えてみます。


様子を見てみたのですが、 Windows10日本語版 英語版ともに 1920x1080 のデスクトップではよほど大きな拡大率の表示でない限り(100-150%程度なら) 1/2モードでHD用マスク画像の編集が可能なので、このままにしたいと思います。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
藤原康徳



登録日: 2004.08.10
記事: 2684
所在地: 大阪市淀川区

記事日時: Sat Jan 26, 2019 10:55 pm    記事の件名: 近況 引用付きで返信

藤原康徳@大阪市です

昨日、SonotaCoさんから紹介いただいたM12のロックナット部品が到着しました。アマゾンから注文したのですが、中国から送られてきました(中国郵政)。
はがき大の小さい封筒で来ました。中国のネットに注文されておられる方にはお馴染みかもしれませんが、両面にびっしりと文字やバーコードが書き込まれており、
おまけに(?)日本国内で張り付けた追跡バーコードの紙が封筒に封をするように張り付けてあるのはすごく物々しい感じです。注文から16日で到着しました。

GigEカメラに6mmF1.2のレンズに600l/mmのグレーティングにしてから天気がよくありません。
2週間ほどまえからTeamViewerの使用に厳しい制限がかかったので、大阪の自宅での観測自体がたいへんになりました。
リモート運用の新しい方法を取り入れないといけませんが、まったく経験も知識もありませんので、これから勉強しないといけません。リモートで運用されておられる方の
実例をぜひとも知りたいです。

今日は大阪でも雪が舞っています。西向きカメラで大量に雪をキャプチャーしています。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
米口 一彦



登録日: 2012.05.03
記事: 1170
所在地: 石川県加賀市

記事日時: Sun Jan 27, 2019 10:25 pm    記事の件名: GigEカメラ設置しました 引用付きで返信

GigEカメラが1/17に到着し1/18から観測スタート、1/22に流星を初観測できました。
HD用の機材は全くなかったので、今回すべて揃えました。
以下は初期費用をできる限り安くしようとして揃えた機材です。
PC corei5 3.1GHz(2400) 4core4T WIN7 中古 10000円
SSD Samsung 860 EVOシリーズ 500GB 7500円
HDD 2TB 7000円
PoE LANケーブル CAT6 30m サンワサプライ 4200円
PoE対応スイッチングハブ NETGEAR ギガビット 5ポート GS305P-100JPS 6300円
UFOCaptureHD2 25920円
カメラ DMK33GX290ecs 68040円 (商社アルゴに注文)
レンズ 6mmF1.4 13$(1400円)(Aliex利用)
以上でおおよそ13万円でした。
SSDやHDDの容量、LANケーブルの長さ次第で5000円程度安くできると思います。
(ただハウジングや日光シャッターはまだつけていないのでその分5000円が追加されます。また1920×1080ディスプレーは所有していたものを利用しています)

PCは4core4スレッドなので、UFOCaptureHD2は1つのみ起動です。
CPU使用率は、liveで37%、previewで25%、network使用率は 50%でコマ落ちはないようです。
WATECカメラの導入に比べ5?6万円高いですが、以前1チャンネル60万円(または100万円)と言われたことを思えばHDに手が届くようになりました。
これもSonotaCoさん、前田さん、藤原さんのおかげです。ありがとうございます。
画像はシャープで感度も良いようです。
現在、GigEカメラ+6mmF1.4の観測範囲は、WATEC902H2U+CBC2.6mmF1.0のだいたい右半分ですが、先週GigEでかかった3個の流星についてWATECの方では1つも観測されませんでした。
レンズの違いなどあるとは思いますが、GigEがだいぶ良いように思います。
そもそもGigEはspriteのHD撮影用に導入しました。spriteがどう撮れるか楽しみです。
各パラメーターの調整が必要と思いますが、皆さんのレポートを参考にしばらく様子を見ます。
※カラー化は私の場合まだまだ先です。。。
[img][/img]



M20190122_200053_IS5_WP3.jpg
 説明:
初流星です
 ファイルサイズ:  63.45 KB
 閲覧数:  5402 回

M20190122_200053_IS5_WP3.jpg



20190119 GMAP3.jpg
 説明:
観測範囲が北方向がGigE+6mmF1.4、北西方向がWATEC902H2U+CBC2.6mmF1.0です。
 ファイルサイズ:  70.43 KB
 閲覧数:  5401 回

20190119 GMAP3.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sun Feb 03, 2019 12:14 pm    記事の件名: 前田さんの代理投稿です 引用付きで返信

SonotaCoさんへ
前田です。

UFOCaptureHDの%fやその後の機能についてです。
この表示で、ビデオ記録のフレーム落ちを検出できるということで表示させていました。
久しぶりにフレーム落ちがあったので、チェックしてみたのですが、
Analyzerのコマ送りで、モニタ画面上で〔 〕内の表示は一定で特に2倍になりませんでした。

win10でUFOCHDv4.272,UFOAnalzerv2.42、カメラはDMK33GX178ecsで19FPS なので、〔 〕内は 53-55の値となっています。

添付画像と数値は、UFOAnalyzerでフレーム送りした時の画面に記録されている5桁のフレーム番号です。
表はAnalyze logの一部で fno 19-20のところで、フレーム落ちがあったのに気が付かずに速度が2倍に計算されているのではないかと、想像しました。

UFOCapture側で絶対時刻(パソコンの時計の意味)のようなものをチェックしてフレーム間の時間を記録して、それをUFOAnalyzerへ渡して、フレーム落ちを検出しているのかと想像していたのですが、フレーム落ちがあった時の動作はこれでよいのですか。
------------------
代理投稿でした
原文には '-' (マイナス)が2byte文字(日本語のシフトJIS)で入ったいたため異常を起こしたと思います。すみません 10年以上前のシステムを内容保存のため継続使用しているので こういうバグがあるのですが、巨大システムなので修正できません。
全角のマイナスや チルダ(から という記号)は問題を起こすようです



M20190202_053816_JPMZ1_HG_.jpg
 説明:
 ファイルサイズ:  49.44 KB
 閲覧数:  5345 回

M20190202_053816_JPMZ1_HG_.jpg



M20190202_053816_JPMZ1_HG.txt.PNG
 説明:
 ファイルサイズ:  29.94 KB
 閲覧数:  5345 回

M20190202_053816_JPMZ1_HG.txt.PNG


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sun Feb 03, 2019 12:21 pm    記事の件名: Re: 前田さんの代理投稿です 引用付きで返信

SonotaCo wrote:
SonotaCoさんへ
前田です。

UFOCaptureHDの%fやその後の機能についてです。
この表示で、ビデオ記録のフレーム落ちを検出できるということで表示させていました。
久しぶりにフレーム落ちがあったので、チェックしてみたのですが、
Analyzerのコマ送りで、モニタ画面上で〔 〕内の表示は一定で特に2倍になりませんでした。

win10でUFOCHDv4.272,UFOAnalzerv2.42、カメラはDMK33GX178ecsで19FPS なので、〔 〕内は 53-55の値となっています。

添付画像と数値は、UFOAnalyzerでフレーム送りした時の画面に記録されている5桁のフレーム番号です。
表はAnalyze logの一部で fno 19-20のところで、フレーム落ちがあったのに気が付かずに速度が2倍に計算されているのではないかと、想像しました。

UFOCapture側で絶対時刻(パソコンの時計の意味)のようなものをチェックしてフレーム間の時間を記録して、それをUFOAnalyzerへ渡して、フレーム落ちを検出しているのかと想像していたのですが、フレーム落ちがあった時の動作はこれでよいのですか。

%fによるフレーム時間は ご想像の通り フレーム入力時刻差分なのですが、これはUFOCapureにフレームデータが渡された時刻をもとにしています。
時刻の差分が伸びないのに フレームが抜けるのは カメラまたはデバイスドライバでフレームが抜け、アプリケーションにそのデータが渡らず、なおかつ 遊び時間は殆ど無く、UFOCaptuerは連続して動いていたことを示していると思うので、やはり過負荷だと思います。このようなフレーム抜けはアプリ側では普通検出できないので 速度計算は狂うのは避けられないように思います。
つまり、、 %f 表示で異常なら異常だが、%f が正常でも異常なことがある という関係です。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> なんでも談話室 (Etc) All times are GMT + 9 Hours
ページ移動 前へ  1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8  次へ
Page 7 of 8

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可
このフォーラムで添付ファイルを投稿 できません
このフォーラムでファイルをダウンロード できます


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Copyright ©2004 SonotaCo Network. All Rights Reserved.