SonotaCo.JP
SonotaCo Network Japan Forum
SonotaCo.JP Forum Index
homeTop Page  FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

HDMI接続のもろもろ

 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> なんでも談話室 (Etc)
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Thu Jul 04, 2019 10:02 am    記事の件名: HDMI接続のもろもろ 引用付きで返信

HDMI接続では接続先のデバイスとの制御信号のやりとりがあるため、接続先の機器や状態によってビデオ信号が変化したり、電源が連動して切れる事態が発生することがあります。

このため、例えば、α7sなのに4K(3840x2160)でなくHD(1920x1080)で接続してしまう とか PCの電源を切ると カメラもオートパワーオフしてしまいPCの電源入れても再開できないなどの問題が発生するわけです。

そもそも HDMIケーブルには ビデオ信号以外に LANやオーディオ逆送の信号線などが含まれており、特に次の2つの制御信号線が複雑な問題を起こします。
DDC(ディスプレイデータチャンネル) 伝送する信号の規格を示す EDID という符号を端末側(シンク)から本体側(ソース)に送る
HPD(ホットプラグダイレクト) 端末側が稼働可能かどうかを本体側に伝える

例えば、オートパワーオフの問題はHPD信号が切れてしまうことにより発生し、フォーマットの問題は本体側が期待するEDIDが端末側から送られてこない場合に発生するわけです。
また、HDMIにはケーブル長の制限とその延長方法の問題もあり、それらの点を含めたノウハウを記録していきたいと思います。

これまでのノウハウは以下です

HDMIケーブルの延長
-単独ではHDでは10m位、4kでは5m程度が実用上の限界
--HDMIリピーターで4Kでも5+5m程度まで延長できる場合が多いが セルフパワー(別電源不要)のリピーター以下のトラブルが多い
----電源をカメラ側からとるのでリピータを挿入するとカメラ側の電源容量不足によりカメラが不安定になり、場合によって停止してしまう
----カメラ側の電源容量とカメラからリピーターまでの距離などにより、電力不足で思うように延長できない
--高価格の光ファイバー伝送や別電源を使うリピーターは高価
===>、お薦めは別電源を供給するタイフのスプリッタが安価でよい

オートパワーオフ問題は ニコンやパナソニックでは 殆どのカメラの設定にオートパワーオフ無効の設定があり、
Sonyのαシリーズではカメラの本体設定でリモコン(赤外リモコン)をオンにするとオートパワーオフしないようになる
(α6300のマニュアルには記載があり、α7sも同じでした)ので、殆どの場合カメラの設定で解決できます。

物理的にHPD信号を保持して、システムの状態を一定に保つためには以下の方法がある
1) HPD信号を保持するスプリッタを使う(以下の写真の最左のものだが、最近は売っていない)
2) スプリッタを使い、その1つに EDIDエミュレータ を挿しておく
(EDIDエミュレータとは仮想通貨のマイニング計算をGPUにやらせる時にGPUに仮想的にディスプレイが存在するように思わせるためのパーツで比較的安価
実際に4K60p用のスプリッタに4K60p用のEDIDエミュレータ(写真中央上)をさしてα7Sに接続した所、PCの電源を切っても 4K30pモードが維持された)

物理的にEDIDを保持する
--EDID保持機 というHDMI用器具が売られている(写真中央下)
--これを使うと端末側からEDIDが送られない場合に指定のEDIDを保持できるという話だが、HPD信号は生成しないため、端末を接続する必要があり、
その際端末側と違うIDの設定は無効なのでなかなか実用になるケースがない。
(AVerMedia GC573(4K60p) に α7s(4K30p)を接続するとα7s側が4KモードにならずHDで転送してそれが4Kに補間されるという問題をこの保持器では解決できなかった)



hdmidevice.jpg
 説明:
 ファイルサイズ:  248.75 KB
 閲覧数:  3358 回

hdmidevice.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Fri Apr 17, 2020 2:19 pm    記事の件名: CEC信号 引用付きで返信

このご時世で 巣籠体制を整備しているのですが、テレビ会議用にPCをテレビにHDMI接続したら、テレビにHDMI(ARC)で接続してる外部サウンドシステムが動かなくなった という症状が出ましたので、解決方法のメモです。
これは PC用ビデオカードのHDMI出力が HDMIの13番ピン の CEC 信号に正しく対応していなためとのことです。
このCEC信号というのはHDMI接続された機器を相互に制御(音量調整など)をするためにディジーチェーン(いもずる)接続する信号だそうで、 対応が不完全なPCをテレビ、ビデオ、サウンドシステムなどのAV機器に接続するだけで(PCの電源を切っていても) 全体が動かなくなってしまう とのことです。
それでもどうしても PCを接続したい場合には、PCとは13番ピンだけ接続しなければよいそうです。 そんな器用なことは普通は大変ですが、なんと そのための部品が売っているそうです。
下の写真はこのための HDMI のコネクタで、その内部で13番ピンだけ 無接続になっているそうで、 NON-CEC HDMI コネクタと呼ばれているようです。
試した所、このコネクタを経由してPCを接続したところ、CECの問題はなくなりました。



NON-CEC-HDMI.jpg
 説明:
コネクタにしてはやや高価で二千円位しました
 ファイルサイズ:  69.47 KB
 閲覧数:  2851 回

NON-CEC-HDMI.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> なんでも談話室 (Etc) All times are GMT + 9 Hours
Page 1 of 1

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可
このフォーラムで添付ファイルを投稿 できません
このフォーラムでファイルをダウンロード できます


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Copyright ©2004 SonotaCo Network. All Rights Reserved.