SonotaCo.JP
SonotaCo Network Japan Forum
SonotaCo.JP Forum Index
homeTop Page  FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

2025年2月
ページ移動 1, 2, 3 ... 18, 19, 20  次へ
 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 同時流星計算用CSV ハブ (M.CSV exchange hub)
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
tono



登録日: 2016.01.11
記事: 2021
所在地: 宮城県富谷市

記事日時: Mon Feb 03, 2025 6:27 am    記事の件名: 2025年2月 引用付きで返信

MG2です
2025年2月のトピックを立ち上げます
2/3 n=4(spo)



M20250202_18_001_MG2_n0.csv
 説明:
Watec902 2.6mm f:1.0

ダウンロード
 ファイル名:  M20250202_18_001_MG2_n0.csv
 ファイルサイズ:  1.47 KB
 ダウンロード回数:  99 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
H.Yamakawa



登録日: 2005.11.01
記事: 3705
所在地: 石川県かほく市 IS2 (TK4は停止)

記事日時: Mon Feb 03, 2025 6:34 am    記事の件名: Ishikawa2 2/3 引用付きで返信

 晴れのち曇り 久しぶりの晴れ
 今夜からまたしばらく悪天候が続く予報。次に浮上するのはかなり先になりそうです。



M20250202_20_001_IS2_SE.csv
 説明:
2/3夜 N=3 (spo=3)

ダウンロード
 ファイル名:  M20250202_20_001_IS2_SE.csv
 ファイルサイズ:  1.18 KB
 ダウンロード回数:  102 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
永井和男



登録日: 2018.09.17
記事: 1203
所在地: 神奈川県茅ヶ崎市

記事日時: Mon Feb 03, 2025 6:52 am    記事の件名: 2/2の観測報告 引用付きで返信

昨夜は2個でした。

spo 2



M20250202_20_001_KN9_03.csv
 説明:
WATEC 902H2U f=12mm

ダウンロード
 ファイル名:  M20250202_20_001_KN9_03.csv
 ファイルサイズ:  868 Bytes
 ダウンロード回数:  103 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
masuzawa



登録日: 2005.04.09
記事: 3855
所在地: SHIOJIRI

記事日時: Mon Feb 03, 2025 9:55 am    記事の件名: 2/1-3 Nagano1 引用付きで返信

曇りました


M20250202_22_000_Nagano1.csv
 説明:
2/1-2 N=0
2/2-3 N=2

ダウンロード
 ファイル名:  M20250202_22_000_Nagano1.csv
 ファイルサイズ:  930 Bytes
 ダウンロード回数:  111 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
藤原康徳



登録日: 2004.08.10
記事: 3116
所在地: 大阪市淀川区

記事日時: Mon Feb 03, 2025 10:37 am    記事の件名: Osaka04 2/3日 引用付きで返信

Osaka04の2/3日の結果です。曇りました。僅かに2流星(8mmの流星は85mmとおなじもの)雲の隙間で捉えただけです。1/2日は、雨で観測流星は0でした。


M20250202_20_001_Osaka04.csv
 説明:
α7s(85mm東):2, WAT-902H2U(8mm東):1

ダウンロード
 ファイル名:  M20250202_20_001_Osaka04.csv
 ファイルサイズ:  1.13 KB
 ダウンロード回数:  128 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
m-tomita



登録日: 2022.04.21
記事: 542
所在地: 石川県羽咋市

記事日時: Mon Feb 03, 2025 1:09 pm    記事の件名: IS3 2.2/3 引用付きで返信

晴れのち曇り。


M20250202_20_001_IS3.csv
 説明:
南カメラ3

ダウンロード
 ファイル名:  M20250202_20_001_IS3.csv
 ファイルサイズ:  1.17 KB
 ダウンロード回数:  128 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
Shimoda



登録日: 2006.12.12
記事: 3715
所在地: 長野県朝日村

記事日時: Mon Feb 03, 2025 2:56 pm    記事の件名: NN4 2/3 引用付きで返信

曇りました。


M20250202_21_000_NN4.csv
 説明:
Wat902+2.6mmF1.0 2/3 東カメラ n=1, 西カメラ n=1

ダウンロード
 ファイル名:  M20250202_21_000_NN4.csv
 ファイルサイズ:  879 Bytes
 ダウンロード回数:  120 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
さぎたりうす



登録日: 2004.08.09
記事: 4643
所在地: 大阪府大阪市東淀川区

記事日時: Mon Feb 03, 2025 11:22 pm    記事の件名: 2/3 大阪 引用付きで返信

曇りでしたが、夜明け頃に雲を通して2個写りました。
061642は-1.0等判定ですが、かすかに映っているアークトゥルスと比べると、もっと明るいような気がします。アークトゥルスにはマスクもかかっていない状態です。
比較星はありません。
南東向きカメラはn=0



M20250203_06_000_osaka01_01.csv
 説明:
8mm南向き(n=2)

ダウンロード
 ファイル名:  M20250203_06_000_osaka01_01.csv
 ファイルサイズ:  882 Bytes
 ダウンロード回数:  99 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
tono



登録日: 2016.01.11
記事: 2021
所在地: 宮城県富谷市

記事日時: Tue Feb 04, 2025 6:25 am    記事の件名: 2-3/4 MG2 引用付きで返信

3/4日の結果を報告します
n=1(spo)
ほとんど曇っていました。



M20250203_18_000_MG2_n0.csv
 説明:
Watec902 2.6mm f:1.0

ダウンロード
 ファイル名:  M20250203_18_000_MG2_n0.csv
 ファイルサイズ:  560 Bytes
 ダウンロード回数:  102 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
yasu9999



登録日: 2016.10.04
記事: 1191
所在地: 神奈川県藤沢市

記事日時: Tue Feb 04, 2025 6:48 am    記事の件名: 02/03-04の結果 引用付きで返信

晴れ時々曇り。n=72

ACB:2、COM:2、FFL:5、OHY:1、SOV:1、spo:61



M20250203_22_001_KNE.csv
 説明:
N :DC-BGH1 24mm F1.4 GV-4K60_PCIE n=0
NE:IMX327 4mm F0.95 AHD->USB n=17
NW:IMX327 4mm F0.95 AHD->USB n=17
S:IMX327 4mm F0.95 AHD->USB n=38

ダウンロード
 ファイル名:  M20250203_22_001_KNE.csv
 ファイルサイズ:  22.16 KB
 ダウンロード回数:  116 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 13002
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Tue Feb 04, 2025 7:26 am    記事の件名: 2/3-4 Tokyo8 引用付きで返信

曇り後晴れでした。2月に入ってずっと悪天候でした。トピック作成ありがとうございます。

SA4動きはじめました。久々のベクトル計算プログラミング、頭がグルグル回りました。
SA4では標高でなく回転楕円体高を使用するのですが、この扱いをどうするか未定なので公開は少しまってください。
本来はUA4の分析時というか、UFOCaptureのprofile設定時に標高でなく回転楕円体高を設定するのが簡単なのですが、従来データとの互換性をとりたいので、UA4にジオイド高設定を加える方向がいいような気がしています。もう少し考えます。
SA4は球面仮定とか、近似式とかを排除しており、計算自体は文句のつけようのない精度になったのですが、所詮画面のクリック位置の差が誤差の主要因です。SA2-SA4間の計算方式による差は画面で少し手が震えた程度の際でした。
UO2/4や隕石落下位置計算にも少し影響が出るかもしれません。



M20250203_22_001_TK8.csv
 説明:
流星 36 (spo 31, FFL 2,..)

ダウンロード
 ファイル名:  M20250203_22_001_TK8.csv
 ファイルサイズ:  11.3 KB
 ダウンロード回数:  112 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
INOUE



登録日: 2006.02.09
記事: 4535
所在地: 東京都八王子市

記事日時: Tue Feb 04, 2025 7:41 am    記事の件名: 2-3/4 Tokyo11 引用付きで返信

晴れました。


M20250203_22_001_TKB.csv
 説明:
2025-02-03 N=41(spo=39, FFL=2)

ダウンロード
 ファイル名:  M20250203_22_001_TKB.csv
 ファイルサイズ:  12.72 KB
 ダウンロード回数:  112 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
永井和男



登録日: 2018.09.17
記事: 1203
所在地: 神奈川県茅ヶ崎市

記事日時: Tue Feb 04, 2025 8:15 am    記事の件名: 2/3の観測報告 引用付きで返信

昨夜は24個でした。

ACB_ja 2
COM_ja 1
OHY_ja 1
spo 20



M20250203_20_001_KN9.csv
 説明:
WATEC 902H2U f=12mm, f=6mm

ダウンロード
 ファイル名:  M20250203_20_001_KN9.csv
 ファイルサイズ:  8.45 KB
 ダウンロード回数:  117 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
masuzawa



登録日: 2005.04.09
記事: 3855
所在地: SHIOJIRI

記事日時: Tue Feb 04, 2025 11:21 am    記事の件名: 2/3-4 Nagano1 引用付きで返信

晴れました


M20250203_23_001_Nagano1.csv
 説明:
2/3-4 N=72

ダウンロード
 ファイル名:  M20250203_23_001_Nagano1.csv
 ファイルサイズ:  24.4 KB
 ダウンロード回数:  109 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
Shimoda



登録日: 2006.12.12
記事: 3715
所在地: 長野県朝日村

記事日時: Tue Feb 04, 2025 11:51 am    記事の件名: NN4 3/4 引用付きで返信

曇りでしたが0時過ぎからほぼ晴れました。


M20250204_00_000_NN4.csv
 説明:
Wat902+2.6mmF1.0 3/4 東カメラ n=10 TLE=2, 西カメラ n=12

ダウンロード
 ファイル名:  M20250204_00_000_NN4.csv
 ファイルサイズ:  7.66 KB
 ダウンロード回数:  116 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 同時流星計算用CSV ハブ (M.CSV exchange hub) All times are GMT + 9 Hours
ページ移動 1, 2, 3 ... 18, 19, 20  次へ
Page 1 of 20

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可
このフォーラムで添付ファイルを投稿 できません
このフォーラムでファイルをダウンロード できます


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Copyright ©2004 SonotaCo Network. All Rights Reserved.