SonotaCo.JP
SonotaCo Network Japan Forum
SonotaCo.JP Forum Index
homeTop Page  FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

2024年のHYD(うみへび)の出現の様子。

 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 流星談話室 (Meteors)
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5520
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Fri Dec 06, 2024 3:06 pm    記事の件名: 2024年のHYD(うみへび)の出現の様子。 引用付きで返信

2024年のHYD(うみへび)の出現の様子。11月4日から同時流星が見つかっています。12月6日時点で 145個の同時があります。11月末にやや多いかなと感じですが、J14では、今夜が極大とのことですので今後どうなるか楽しみです。

西村彗星との関連群ということで、昨年は、あまり変化がなかったようですが、https://sonotaco.jp/forum/viewtopic.php?t=5607今年は、どうでしょうか。

2022年から2024年分を比べてみました。まだ、途中です。



20241104_1216HYD rp.png
 説明:
2024年のHYD(うみへび)の出現の様子
 ファイルサイズ:  12.94 KB
 閲覧数:  3874 回

20241104_1216HYD rp.png



2022-2024hyd同時流星出現数へんか.png
 説明:
2022年から2024年分
 ファイルサイズ:  46.78 KB
 閲覧数:  2952 回

2022-2024hyd同時流星出現数へんか.png




最終編集者 ts007 [ Tue Feb 11, 2025 10:26 pm ], 編集回数 5 回
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
bs-soma



登録日: 2023.03.07
記事: 294
所在地: souma fukushima

記事日時: Fri Dec 06, 2024 6:42 pm    記事の件名: 2024年のHYD(うみへび)の出現の様子 引用付きで返信

電波観測でロングエコーが確認されています

https://cgi.iprmo.org/patio/patio.cgi

似たような流星でも他の流星にはなくとも、 HYD(うみへび座σ)群でのロングエコーが目立ちます。
速度、高度などがエコーの発生条件に合っているようです。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
上田昌良



登録日: 2005.02.07
記事: 3196
所在地: 大阪府

記事日時: Sat Feb 01, 2025 5:34 am    記事の件名: 2024年うみへび座σ流星群は特に活発な出現ではなかった 引用付きで返信

うみへび座σ流星群(HYD)の母彗星は、西村彗星(C/2023 P1)が候補に挙がっている。この西村彗星は2023年9月17日に近日点を通過なので、関連群のHYDの活発な出現が期待された。
 それで、当Networkに報告のあったデータを使い、過去6年間(2019から2024年)のHYD同時流星数を調べた。その結果は次の図表に示した。
 この図表のHYD出現期間は11月22日から12月29日とした。
また、同時流星の軌道計算は、
2019から2022年分についてUFOOrbitV2 v2.41(J6流星群リスト)
2023と2024年分についてUFOOrbitV2 v3.01(J14流星群リスト)
で行った。それで完全な継続性はない。ただし、2023年12月1日から29日間の散在流星(SPO)数を前の2つのソフトウエアで調べてみるとv2.41で1,348個、v3.01で1,252個だった。この結果から大差なく、総流星数の議論は可能と考えた。
 図表には、HYD流星数と同条件で算出したSPO流星数を示し、それらの比を表した。このことによって天候などの相違をある程度防いで、各年の比較ができると考えた。
結論、
各年のHYD同時流星数から2024年のHYDは特に活発な出現ではなかった。
母彗星の関連で活発な出現が期待されたが、残念であった。
ただし、ベテランTV観測者は、2024年のHYDが活発だったと述べているので、別の方法での調査を期待したい。さらに2025年もHYDの出現に注目したい。



a表 HYD同時流星数 各年.jpg
 説明:
6年間のHYD同時流星数
 ファイルサイズ:  36.52 KB
 閲覧数:  2327 回

a表 HYD同時流星数 各年.jpg



a図 HYD同時流星数.jpg
 説明:
6年間のHYD流星数の図
 ファイルサイズ:  113.42 KB
 閲覧数:  2327 回

a図 HYD同時流星数.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2844
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Tue Feb 11, 2025 10:17 pm    記事の件名: 引用付きで返信

前田です。
上田さんが書かれている、HYDが活発だったと報告したのは、多分私のことでしょうね。以下は、私の個人観測結果で、上田さんのまとめはネットワーク全体なので、重みが違います。

データを載せておきます。
例年に比べるとそれほど急増ではないのですが、この15年では、2番目に多い出現率でした。
2022年から検出流星群リストを変更した影響か2022、23と少なかったので、24年はとても多い印象でした。この増加が母彗星の回帰と関連しているのかは、あと3年ぐらい観測を続けるとわかるかもしれません。


HYDは眼視や写真観測時代は、それほど注目されていませんでしたが、TV観測が導入されて、年間でも有数な活発な群と認識されたので、TV観測者は皆さん好きですよね。(個人的な感想です)



HYD2025-02-11.png
 説明:
どちらのリストでも12月分だけの集計です。
 ファイルサイズ:  48.01 KB
 閲覧数:  2116 回

HYD2025-02-11.png


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 流星談話室 (Meteors) All times are GMT + 9 Hours
Page 1 of 1

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可
このフォーラムで添付ファイルを投稿 できません
このフォーラムでファイルをダウンロード できます


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Copyright ©2004 SonotaCo Network. All Rights Reserved.