前田
登録日: 2004.09.01 記事: 2865 所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)
|
日時: Thu Jun 05, 2025 7:21 pm 記事の件名: 流星スペクトルのタイポロジー |
|
|
前田です。
今週、太陽系小天体ゼミで表記の発表をしました。
2015年から2024年までのスペクトル観測のまとめのような発表ですが、
実は、時間が足りなくて、昔の発表をそのまま載せた部分も結構あります。
とはいえ、最新の統計を載せたので、興味のある人は見てみてください。
ご意見いただけたら、うれしいです。
概要
タイトル:流星スペクトルのタイポロジー 前田幸治(NMS / SonotaCo Net)
2015年から2024年までのビデオ流星スペクトル観測の結果をタイポロジー的にまとめた。
1 流星群別のスペクトルによる特徴
流星群のNaの割合は、知られているように近日点距離とよく相関
があることが複数の群で確かめられた。しかし、それに合わない群も
ある。
2 鉄流星について
スペクトル観測からしか判定できない鉄流星の特徴をまとめた。0等に
ピークのある光度分布の散在流星の約15%が鉄流星だった。
3 ふたご群内のスペクトルの変化
ふたご群は他群に比べいろいろなスぺクトル型が出現する群として知ら
れている。群のスペクトルの時間変化の観測より、極大へ向かうに従っ
てNaの割合が増加している可能性が示せた。
4 スペクトルライトカーブの世界
各流星輝線のライトカーブの中には、まれに相対的に異なる光度変化を
するものがある。それらをタイポロジー的に集めてみた。
ーー
2ページ目の画像は著作権的にまずいかもしれないので、自主規制しました。
説明: |
|
 ダウンロード |
ファイル名: |
_20250603upload.pdf |
ファイルサイズ: |
5.12 MB |
ダウンロード回数: |
56 回 |
|
|