SonotaCo.JP
SonotaCo Network Japan Forum
SonotaCo.JP Forum Index
homeTop Page  FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

UFOAnalyzerV2 リリース >> 3.02
ページ移動 前へ  1, 2, 3 ... 8, 9, 10 ... 12, 13, 14  次へ
 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> UFOCaptute ソフトウェア 談話室
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12644
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sun Feb 28, 2010 8:40 pm    記事の件名: UFOAnalyzerV2 V2.28 リリース 引用付きで返信

以下を変更した UFOAnalyzerV2 V2.28を リリースしました。
今回は方位仰角の算出論理を変更したので、天頂付近での方位の差が大きく、
V2.28を使う場合には プロファイルの修正が必要です。尚、同時観測の軌道計算にはには殆ど関係ないので、過去のクリップの再分析は必ずしも必要ありません。

-- 方位仰角算出時に2000年分点からの歳差を参入した。
-- 方位仰角には0.1°から数度の差が発生します。特に仰角が大きい方向では方位の差が10°程度になることがあります。
-- プロファイルはカメラの方位仰角を記録しているので、プロファイルの修正が必要です(Pos3などで修正して保存してください)。
---- 特に仰角の大きいカメラはプロファイルの修正を行わないと以後恒星とのリンクが張れず、比較星がなくなってしまうことがあります。

ある程度経路長のある例では極方向誤差は以下なので、これまでのクリップの再分析は必ずしも必要ありません。
V227 raP="119.182350" dcP="15.213997"
V228 raP="119.178040" dcP="15.214701"
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
上田昌良



登録日: 2005.02.07
記事: 3079
所在地: 大阪府

記事日時: Thu May 13, 2010 6:54 am    記事の件名: Re:UFOAnalyzerV2 V2.28 リリース(改良のお願いです) 引用付きで返信

UFOAnalyzerV2 V2.28 リリースしていただきましてありがとうございます。
現在、ありがたく使わせていただいております。
現在、次のようなことをやってます。

UFOAnalyzerV2(ver2.2Coolソフトでの流星の手動位置測定

「Main」画面で、撮影流星を「analyze all」で自動測定処理をする。
「Mask Editor」で撮影した恒星と星表での恒星が画面上で一致していることを確認する。
「View」、「save clik」、「>||」キーで駒送りをする。
画面に流星像が現れたら、流星像にポインターをあわせる。あわせた位置が測定される。
マウスの左クリックで測定位置が保存される。
「>||」キーで駒送りをしては、マウスの左クリック。これを繰り返す。
位置測定の結果は、動画のあるホルダーに 「M******_cliks.csv」ファイルに保存されている。

ただし、98フレームが限界で、それ以上測ると「Too many clicks」と表示され、それ以上は
保存されない。
この方法は、手動測定とはいえ、かなり迅速な位置測定処理ができる。
この方法は、5月5日に大阪で開催しました「はやぶさカプセル撮影の打ち合わせ会」で、
山本先生が披露されたものです。100フレームを測るのに要する時間は今までは、約40分
かかったのが、今回の方法ですと数分で終わります。

そこで、お願いなのですが、前述の98フレーム以上も連続して測定できるように
改良していただくことは可能でしょうか。
この使用は、大火球の位置測定が、ここに述べました手動の方がよい場合が
あります。また、我々は、はやぶさカプセルの位置測定をこの方法で行い、
1時間以内に大気圏内のカプセルの実経路の算出をめざしています。
(かなりきびしいですが、今、最後の追い込み中です)

ご多用中とは思いますが、簡単にできるようでしたら改良をお願いします。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Sun Jun 13, 2010 12:28 pm    記事の件名: UFOAnalyzerへの要望です。 引用付きで返信

SonotaCoさんへ
前田です。
UFOAnalyzerも使い慣れて、大きな問題もないのですが、
慣れてくると、贅沢になるので、最近の感想など。
複数台運用していると流星と誤流星のチェックが日常業務となっていると
思いますが、このあたりの改良は初期のころからあまり行われていない
ような感じで、昔と同じ程度の時間がかかっている感じです。

流星でないのによく流星と判定されていると感じるもの
1、小さな点状に見える明るいもの。電気的なノイズや宇宙線といわれているもの。
 流星の場合ある程度の明るさがあれば、必ずある程度の面積を持っているので、
そのあたりをソフトで判断して、ノイズに分類してほしい。現在検出面積で制限を
かけられるが、明るさとの関数などでカットできなか?
2、2個以上の同時ノイズを流星と判定しているもの
これも原因は上と同じと思われますが、カメラが古くなったせいか、以前より多くなった印象が
あります。これも、サイズと明るさそれに、cdegmaxを組み合わせると、かなりノイズと
判定できないかなという印象です。
3、星がない(rstar=0)なのに、流星が判定されるケース
これは、ちょっと微妙なのですが、2つのケースがあって、a)晴れているが、
薄明で星が写ってないな場合と、b)本当に曇っている場合です。
a)私の場合昼間にも観測している関係でこのケースは多いのですが、このような時には
今までどおりの判定で人間が判定しないと難しいと思います。これは、観測地がわかって
いるので、bの場合と区別はできる気がします。
b)これも多いです。確かに雲って星がない時に捕えられる流星も一月にいくつか
あります。それらの特徴はかなり明るく、しかも雲を通して見えているので、通常より
さらに大きな面積体に見えます。これらの特徴をうまく使えば曇りの日のノイズや虫などの
判定がかなりよくなりそうな気がします。
4、鳥や虫の大きな曲線を描くものの誤判定
これは、初期のころから問題でしたが、最近のパソコンの計算パワーの増加を
使って、明らかな曲線のものをCaptureの段階でもう少し減らせないのかなという希望です。



 
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12644
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Mon Feb 11, 2013 9:41 am    記事の件名: V2.29 リリース 引用付きで返信

3年ぶりにUFOAnalyzerV2をアップデートして V2.29 にマイナーアップデートしました。
変更点は以下です。 必須ではありませんが、アップデートして頂くことが望ましいと思います。アップデートは以下からパッケージをダンロードし、解凍結果の中の .exe と .ax を使用中のものに上書きするだけでOKです(環境を引き継ぐことができます)。
http://sonotaco.com/soft/index.html#ufoa

1. SystemIDの末尾が'A'であるクリップの分析ができなかった問題を解決した。
2. qm ボタン押下時にキーボードのコントロールキーを押下していると、ラインモードのクィックマスクができるようにした(ノイズの大きいカメラや大火球のフラッシュなどて自動分析が困難な時に ラインモードで 検出範囲を指定でき、便利です)。
3. 地球の半径の近似式を訂正しました。
V2.28以前はR=6378.14*(0.9983271+0.0016764*cos(2*lat)+0.0000035*cos(4*lat)でした。
これをR=6378.14*(0.9983271+0.0016764*cos(2*lat)-0.0000035*cos(4*lat)に訂正しました。
6378.14*0.0000035=0.022 なので、地球半径に最大45m程誤差がありました
4.bmp画像の格納方法を変更し、getpixelをサポートしていないPCでも画像を格納可能としました。

-----------
一例ですが、V2.28 と V2.29 での同一データのUA2の計算結果は以下のようでした。
V2.28: az=" 311.7571114" ev=" 2.3452752" ra=" 24.8939001" dec=" +34.3054593"
V2.29: az=" 311.7571117" ev=" 2.3452743" ra=" 24.8938991" dec=" +34.3054589"
非常に小さい差なので、再分析の必要はないと思います。
-----------

この他様々ご要望を頂いているのですが、UA2はプログラム規模が大きく、小回りが難しくなっています。色々未実現で恐縮しています。

3.,4.についてはSpriteAnalyzerV2も同様の修正し SA2 V2.11 としました。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12644
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sun Feb 24, 2013 11:21 am    記事の件名: UA2 V2.30リリース 引用付きで返信

UFOAnalyzerV2 V2.30 をリリースしました。
変更点は以下の1点のみで、カラーカメラ用の修正でモノクロ映像使用時はV2.29と同じです。

- カラー映像の分析時に グリーンチャネルの映像を用いて分析することとした。

従来、フレーム画像の先頭のチャネルを用いていましたが、カラーカメラの映像ではこれは赤または青で 解像度が劣る場合が多く、明度変化も不明瞭なので、 2番目のグリーンチャネルを用いることにしました。 モノクロ映像の場合には関係ありません。
----
ながらく原因不明だったカラーHD映像の分析不良問題の原因が判明し、ようやくモノクロ映像と同様に分析可能になりました。
カラーカメラをご使用の方は是非 V2.30以降をご使用下さい。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12644
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sat Jul 12, 2014 6:42 am    記事の件名: UFOCaptureV2.40 引用付きで返信

以下の改版をしました。最新版のパッケージ名は UA2401.zip になっています

2014/5/27 V2.40
画像サイズの上限を 3840x2400 まで拡大した。 2014/07までの閏秒ファイルを同梱した


2014/7/12 V2.40 file version V2.4.0.1
自動分析時 MASK COUNT LIMIT エラーで停止することがないようにした。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Sat Nov 08, 2014 12:04 am    記事の件名: 管理者としての実行 引用付きで返信

宮崎の前田です。
3TのHDDを買ったので、Win7/64bit のパソコンに初めてUFOA240をインストール
したのですが、例の管理者として実行せよとエラーメッセージが出ます。
右クリックで管理者として実行しても同じです。
マニュアルをよむと、XPまで対応してあるとしか書いてないのですが、Win7も対応してますか。

unable to register UA2F.axというメッセージが出て、UM019のメッセージが出ます。
久しぶりにインストールして、昔のことを忘れてしまっています。
すみませんが、対応を教えて下さい。
よろしくお願いします。


全然関係ないのですが、最近英語のボードに書き込みしてみました。
漢字のハンドル名なのですが、これは、向こうの方には文字化けして見えているのでしょうか。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12644
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sat Nov 08, 2014 7:39 am    記事の件名: Re: 管理者としての実行 引用付きで返信

前田 wrote:
宮崎の前田です。
3TのHDDを買ったので、Win7/64bit のパソコンに初めてUFOA240をインストール
したのですが、例の管理者として実行せよとエラーメッセージが出ます。
右クリックで管理者として実行しても同じです。
マニュアルをよむと、XPまで対応してあるとしか書いてないのですが、Win7も対応してますか。

unable to register UA2F.axというメッセージが出て、UM019のメッセージが出ます。
久しぶりにインストールして、昔のことを忘れてしまっています。
すみませんが、対応を教えて下さい。
よろしくお願いします。


全然関係ないのですが、最近英語のボードに書き込みしてみました。
漢字のハンドル名なのですが、これは、向こうの方には文字化けして見えているのでしょうか。

UFOシリーズは もちろん、Window7, 8, 8.1 の32bit/64bit、日本語版英語版など 全てで動作可能です。

unable to register は ディレクトリの配置の問題でも発生します。
Windowsの制限で 日本語などの2byte文字コードを名前に含む所、ドライブルート直下、システムと別ドライブ などにはおけないようです。
C: に C:\UFO などのUFOシリーズ用のディレクトリを作り そこに UA2 などのディレクトリを置くのが一番安全です。
あと、権限が問題の場合には コントロールパネル>ユーザーアカウント>ユーザーアカウント制御の設定でユーザーアカウント制御を無一時的に効にしてみる方法もあります。

このフォーラムは utf-8 というコード系なので、フォントさえインストールされていれば 何語のOSでもちゃんと元の言語の文字(つまり前田さんの場合には漢字)で表示される筈です。
フォントは コントロールパネルで何が入っているか見ることができますが、最近のWindowsは元々ほぼ全世界のフォントが入っているようです
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Sat Nov 08, 2014 1:12 pm    記事の件名: 解決 引用付きで返信

前田です。
解決しました。
UFOAがシステムドライブに無かったので、そこを修正し、それだけでは同じ症状
でしたが、UFOAを再インストールすると、正常に動くようになりました。
ありがとうございました。

3TのHDDだと、1台のカメラ9年分のデータが格納できるので、便利なのですが、
USB3.0の接続でもアクセスはかなり遅いですね。読み込みに15分ぐらいかかりました。
しかし、ソートなどは1瞬で、さすがです。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Sat Jan 31, 2015 10:49 pm    記事の件名: 初めて出たエラーメッセージ 引用付きで返信

SonotaCoさんへ、
前田です。
UFOCで取り込んだデータの時刻の修正をUFOAnalyzer240で行っています。(Win7です)
修正しようとすると画像のようなxlmファイルがsaveできないとメッセージが出てOKを押すと
UFOAnalyzerが強制終了します。
このフォルダーのファイルはすべて同様のエラーが出て修正ができませんでした。
指定されたファイルは、IEで開くと正常に読めます。

何か原因分かりますか。 



errorxlm.PNG
 説明:
 ファイルサイズ:  257.7 KB
 閲覧数:  10581 回

errorxlm.PNG


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12644
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sun Feb 01, 2015 8:16 am    記事の件名: Re: 初めて出たエラーメッセージ 引用付きで返信

前田 wrote:
修正しようとすると画像のようなxlmファイルがsaveできないとメッセージが出てOKを押すと
UFOAnalyzerが強制終了します。
このフォルダーのファイルはすべて同様のエラーが出て修正ができませんでした。
指定されたファイルは、IEで開くと正常に読めます。

何か原因分かりますか。 

このエラーは 当該ファイルが書き込みモードでオープンできなかった時に発生します。
書き込みモードでオープンできない原因には以下のようなものが考えられます。
1. パス名に日本語の2byte名が含まれていて、アクセスできない
2. デレクトリが書き込み禁止状態になっている
3. ディレクトリに書き込む権限がない
4. ファイルが書き込み禁止状態になっている

可能性が高いのは4で これは 他のアプリケーションが排他的書き込みモードですでにこのファイルを開いているケースです。
最近では エクスプローラが その内容を縮小画像で表示しようとして、 xml というファイル形式と関連つげられた アプリケーションを起動して 縮小画像の生成を依頼するが、その処理が不完全なため、書き込み消去禁止状態になってしまうケースが多いです。
対応策としては xml という添え字のファイルをクリックしたときにそれを開くアプリケーションを変更して システムを再起動するなどがあるかと思います。
Win7のデフォルトでは .xml はMicrosoft Application Virtualization Process Launcher というIEの中でxmlファイルを開くエディタに関連づけされているようです。
これを コントロール パネル> 既定のプログラム> 関連付けを設定する で他のものに変更するとか .... すみません試してみていないので 自己責任でお願いします。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Sun Feb 01, 2015 6:23 pm    記事の件名: ありがとうございます。 引用付きで返信

Sonota Coさん、ありがとうございます。

その後、以前使っていたXPのパソコンで操作すると正常に動作しましたので、
UFOAnalyazer側の問題ではなさそうなことがわかりました。
お手数をおかけしました。
症状が出たパソコンでは直前に色々なことをしていて、どれが原因か
よく分からないのですが、そのパソコンでUFOCaptureも動かして
観測していて、再起動などをかけたくない状態でした。
次にWin7で同じ操作をしないといけなくなった時は、その直前の操作などに気をつけて
やってみます。

お騒がせしました。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12644
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Wed Aug 05, 2015 7:01 am    記事の件名: UFOAnalyzerV2 V2.41 引用付きで返信

以下を修正した UA2 (UFOAnalyzerV2) V2.41 をリリースしました。

1.画面上、収差中心から1000画素以上離れた位置にある対象の座標計算に誤りが発生していたバクを修正した。
2.2015/7/1の閏秒に対応した 閏秒ファイルを同梱した

1.は 内部で高速化のための一時作業領域の大きさが中心から1000画素までにしか対応していなかった点が原因で、 対象から収差中心までの画素距離が1000画素を超えると 画面座標とazev, radcの座標変換に誤りを発生する可能性がありました。
4K 動画など 画面の大きさが2000画素を超える場合や HD動画でも対象が画面の隅であった場合に正しく測定されなかった可能性があります。
今後これらについて 再分析の必要性の検証を行う予定です。
とりあえず、HDあるいは4Kでの今後の分析には V2.41 以降を使用してください。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Sat Aug 15, 2015 12:02 am    記事の件名: 4Kでの群判定 引用付きで返信

前田です。
今回、4K24pのキャプチャで初めて大きな流星群を経験しましたが、UFOAnalyzerでの
群判定(もちろんPer)の判定率が低く、ほとんど(7割ぐらい)散在と判定されてしまいました。
HD動画では、通常の判定率で9割以上正解しています。

ログファイルを読んでみたのですが、

J5_Per dsol= 1.3 ref ra= 49.2 dec= 58.1 (D= 91.5) az= 32.8 ev= 53.3 r= 0.8 H1= 176km Vo= 184.0km/s dv= 208% ... Vo1 invalid

というパターンで、rはよいのですが、H1が大きく、Voが大きくなって、みなはじかれています。
H1やVoの群判定への使い方は、マニュアルでは暫定で計算しているので、精度確認ができていないと書かれています。
観測方向は南の地平線近くで、輻射点からはかなり遠い位置です。角速度が、倍ぐらい大きい感じがします。

SonotaCoさんのところでは、群判定はうまくいっていますか。また、おかしくなりそうな
原因ありますか? 普通に考えると、あまりなさそうですが、、、。



M20150814_033335_JPMZ1_HE.txt
 説明:
一例に添付しておきます。

ダウンロード
 ファイル名:  M20150814_033335_JPMZ1_HE.txt
 ファイルサイズ:  11.73 KB
 ダウンロード回数:  312 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12644
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sat Aug 15, 2015 6:36 am    記事の件名: Re: 4Kでの群判定 引用付きで返信

前田 wrote:
観測方向は南の地平線近くで、輻射点からはかなり遠い位置です。角速度が、倍ぐらい大きい感じがします。

添付のログファイルでは interlace = 1 に指定されているので、これが原因だろうと思います。
これはキプチャ時に指定されているので、プログレッシブの観測では UFOCaptureHD2側で0 に設定してください。
既にキャプチャされている分については A.XML は消し、小文字の xml の中の interlace の値を変更すれば再分析可能だろうと思います。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> UFOCaptute ソフトウェア 談話室 All times are GMT + 9 Hours
ページ移動 前へ  1, 2, 3 ... 8, 9, 10 ... 12, 13, 14  次へ
Page 9 of 14

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可
このフォーラムで添付ファイルを投稿 できません
このフォーラムでファイルをダウンロード できます


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Copyright ©2004 SonotaCo Network. All Rights Reserved.