SonotaCo.JP
SonotaCo Network Japan Forum
SonotaCo.JP Forum Index
homeTop Page  FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

自動同時流星判定プログラム
ページ移動 1, 2  次へ
 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 流星談話室 (Meteors)
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Mon Dec 06, 2004 9:40 pm    記事の件名: 自動同時流星判定プログラム 引用付きで返信

UFOAnalyzerで新たに出力するようにした M.CSVファイルを複数観測地点分集めて、
ボタンを押すだけで、同時流星を自動判定してくれるというプログラム
を作りかけています。名前はUFOOrbit.
まだ軌道計算しないので、完全な名前負けで.... ま、夢は大きくということで。
オンラインでなく、オフラインな作業なことが期待を大きく裏切っているかも....

でも、人間がやると簡単なことでも、機械にやらせると結構難しい事も多いわけで、
まずは、同時流星の判定ノウハウを積もうとというわけです。

やってみると、時刻だけでは全然だめで、結構奥深く計算した後になって
やっと辻褄があわず、別の流星だと判るということが判りました。
結局、軌道計算の入り口、つまり、真輻射点と地心速度を求める所までやらないと
話しにならないようです。
で、ゴソゴソ作り始めたのですが、平方根と逆三角関数が一杯出てきて、象限判定
が何度も必要でした(私の苦手なやつです)。

一応、出来たかなと思っても、どうも結果がしっくり来ない場合も多いです。
中には頼りのネタ本の印刷ミスもあったりして......
----
長谷川 一郎著 天体軌道論 昭和61年改訂版の348頁の
「流星軌道の計算公式集と計算例」
は地心速度を出すまでに2箇所も式が違っています。気がつくまでに相当時間が
かかってしまいました。((4)のδはφ、(5)の=は・)
----

で、どうやら、真輻射点が求まる所まできたようです。
ということは、半自動で、同時流星観測による輻射点が求まることになります。

CSVファイルを集めるという一番機械的な作業を人間がやらないといけないのが
なんとも滑稽ですが.....

真輻射点と対地速度が求まったら、やっぱり、群判定したくなりますよね....
群判定したら、やっぱり図に描いてみたくなりますよね....
などと言っているといつまでたっても使えないので、
近々、切り上げて公開したいと思います。

皆さん、是非バージョンアップしたUFOAnalyzer V0.45 でM.CSVファイルを作っておきましょう。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5054
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Tue Dec 07, 2004 10:16 pm    記事の件名: いつも、素早い対応ありがとうございます。 引用付きで返信

着々と軌道計算への準備が進んでいますね。同時判定から、輻射点と速度が分かれば、後は、軌道計算のみですね。来年には、完全自動判定軌道計算システムで計算できそうですね。がんばってください。輻射点のトレイルマップもすぐにできそうですね。楽しみにしています。ふたご群は、天気がやや不安ですが、たくさんとれそうですね。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Wed Dec 08, 2004 6:55 pm    記事の件名: あと数日かと..... 引用付きで返信

こちらこそ、いつも軌道を楽しませて頂いております。> ts007 さん
思えば、去年、最初にトレイルマップを書いたのもふたご座でした。
今年は、自動同時流星観測の最初の対象がまたもや ふたご座流星群になりそうです。
だんたん形になってきました。なるべく早めに一度公開しようと思っています。

以下、プログラマーの独り言、続編です。
------
とりあえず、天頂引力補正した輻射点を求める所まで、なんとか形になってきました。
これが本格稼動したらと思うとワクワクです Surprised 。どんどん輻射点が求まったらどうしましょう Rolling Eyes

問題は、計算があっているかどうかですが..... なにしろ、素人天文計算....
とりあえず、M_Gem はなんとなくそれらしい輻射点が求まっています。
でも、カタログ値とはまだ差が大きいなー.....ま、細かいテストはゆっくりやりましょう。

さて、これが終われば、次は軌道計算.... どの位の分量があるのかな?
とネタ本を参照して、 Shocked ガーーン
軌道計算は輻射点を直交座標系で求めた続きでやっている......
うーん、球面三角関数で解いていた私はどうなるの.....
先に書いておいて欲しかった。
そ〜〜か〜〜、誰も使わない式だったからミスプリが残ってたんだな。

ま、そこは作り直しですね、検算の役にたつかもしれないし....
それで出来ることを考えたら、大した苦労ではありません。
寝たくないほど、ドキドキします。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Wed Dec 08, 2004 9:19 pm    記事の件名: この位見つかります。 引用付きで返信

皆さんが、掲載したり、送ってくださった 12/3-4 一晩分のCSVファイルから
UFOOrbit(未完成)が見つけた同時流星です。
まだ、数値は相当違っている可能性もあります。
一応、求まった輻射点と速度で群分類されています。
同一の流星でも複数の組み合わせが成立する時には全部出力してあります。正味12個でしょうか。まともに群が判定されたのは2つですね。
経路長が短いものや、交差角が小さいものは自動的に除外されます。
本番ではCSVファイルで出力するので、綺麗に見えます。

Localtime------, Grp--,Ra----- ,Dec---,Vg------,ID1---------,ID2------,g1----,dr1,dv1
20041203_191300, M_xOr,75.6898,29.9061,25.2055, Saitana2_TG, Tokyo1_S2, M_xOr,9.5,-0.08
20041203_222321, M____,146.3744,46.3575,90.2301, Tokyo1_S2, Tokyo2C2, M_Leo,33.1,0.28
20041203_232737, M____,172.674,-48.6042,130.3297, Tokyo1_S3, Tokyo2C1, M_Col,63.2,0
20041204_001226, M____,12.5839,75.5676,109.7987, Tokyo1_S3, Tokyo2C1, M_Col,118.9,0
20041204_012344, M____,123.6908,26.3543,52.205, Tokyo2C2, Saitama1, M_Hyd,22.9,-0.09
20041204_012344, M____,122.2613,15.9902,53.5665, Saitama1, Tokyo1_S2, M_Hyd,12.5,-0.06
20041204_014510, M____,122.1388,-17.7219,32.1657, Tokyo1_S2, Saitama1, M_Hyd,21.4,-0.42
20041204_014834, M____,101.7298,13.8499,69.7954, Tokyo2C1, Niigata1, M_Hyd,21.3,0.21
20041204_014834, M____,102.6658,15.4139,73.4119, Tokyo1_S2, Niigata1, M_Hyd,21.2,0.27
20041204_014834, M____,101.7566,13.8937,70.0895, Niigata1, Tokyo2C2, M_Hyd,21.3,0.22
20041204_020140, M____,182.3391,69.5312,51.1562, Tokyo1_S2, Saitama1, M_Urs,11.9,0.5
20041204_023226, M_Gem,102.7689,35.2595,24.6461, Tokyo2C2, Saitama1, M_Gem,2.1,-0.23
20041204_023226, M_Gem,103.6371,32.2399,25.1197, Tokyo1_S2, Saitama1, M_Gem,2.4,-0.22
20041204_023226, M_Gem,104.3902,25.3531,21.8421, Tokyo2C1, Saitama1, M_Gem,8.7,-0.3
20041204_025039, M____,125.4056,25.0285,49.1531, Tokyo2C1, Saitama1, M_Hyd,21.9,-0.14
20041204_025039, M____,125.0444,15.0581,45.4878, Tokyo1_S2, Saitama1, M_Hyd,12.3,-0.2
20041204_025039, M____,125.2616,21.8596,44.6712, Tokyo2C2, Saitama1, M_Hyd,18.8,-0.21
20041204_031443, M____,148.9758,-15.2288,119.9988, Tokyo2C1, Niigata1, M_Col,59.3,0
20041204_031854, M____,63.4771,58.3363,61.2594, Tokyo2C2, Saitana2_TG, M_Mon,55.9,0.45
20041204_031854, M____,65.7694,-37.8487,45.9745, Tokyo2C2, Tokyo1_S2, M_Col,16.8,0
20041204_031854, M____,89.7839,42.2006,37.7436, Tokyo2C1, Saitana2_TG, M_Gem,12.5,0.12
20041204_031854, M____,-16.2915,40.4758,34.6286, Saitana2_TG, Tokyo1_S2, M_Urs,58.7,0.04

複数の組みあわせが成立するものでは、よく揃っているものと、バラバラなものがありますね。
試験用データなので、そもそもの測定に大きな誤差や誤設定などあったようで、まだなんともいえませんが、、、、、測定精度が丸見えになるような気もします。 Embarassed


最終編集者 SonotaCo [ Sat Dec 11, 2004 5:22 pm ], 編集回数 1 回
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Fri Dec 10, 2004 2:46 pm    記事の件名: うーーーん 引用付きで返信

UFOOrbitの作成を進めているのですが、結果の確認が難しくて進まず、少し遅れそうです。
何か正しいと判っているものがあれば良いのですが......

Ts007さんの結果とは真輻射点までは殆ど結構合うにようになりましたが、軌道類は悲惨です。
さらに、信用できるデータを求めて著名な流星観測報告で、先に発光光度と速度の関係を出す
時に参考にさせて頂いた以下のページ
http://www004.upp.so-net.ne.jp/msswg/
をテストデータとして利用しようかと思ったのですが....これが全然うまく行きません。

例えば、
http://www004.upp.so-net.ne.jp/msswg/Ob040811.txt
>[同時流星観測報告(2004.08.11/12)]観測:重野好彦 戸田雅之
> 撮影時間 JST 22:13-03:48
の中の以下の記録の1つを適当に選んで、UFOOrbitに入力してみました。

>[要約軌道表]
> ID DATE UT Co.Rad(2000) SD VG a e q ω Ω i
>MSSJX6 20040811 134021 216.5 48.6 1.4 4.8 1.17 0.144 1.005 159.0 139.2 7.4

>[輻射点、誤差楕円表]
>2004.08.11/12(2000) 視輻射点 突入 補正輻射点 誤差楕円
> ID 太陽黄経 赤経 SD 赤緯 SD ZR 赤経 赤緯 T V U
> deg deg deg deg deg deg deg deg deg deg deg
>MSSJX6 139.153 247.15 2.12 54.51 .83 42 216.491 48.579 148 1.418 .435

>[測定経路表]
>2004.08.11/12 [P1] 視RP / 平均 (2000.0) [P2] 視RP / 平均
>ID 発光点 消滅点 〜発 経路 角速 発光点 消滅点 〜発 経路 角速
> deg deg deg deg deg deg/s deg deg deg deg deg deg/s
>X6 31067 4456 31317 4310 40.9 17.6 5.8 28695 6662 29139 6687 22.4 12.7 3.0

この観測座標の読み方は以下でよいのでしょうか
P1 ra=310.67 dec=44.56 ra=313.17 dec=43.10
P2 ra=286.95 dec=66.62 ra=291.39 dec=66.87
とりあえず、こしてから輻射点を求めてみると
UFOOrbit----------->Ra=279.56 Dec=65.90
とでます。
トレイルマップ目視->Ra=280 Dec=65.5
とはよく一致しているので、ほぼ合っているかと思うのですが、

表中の視輻射点----->Ra=247.15 DEC=54.51
とはかけ離れています。
表ではP2側の経路に12.7という数値があるが、これは単位が度の経路長なのでしょうか?
P2の発光点と消滅点は近いので、とてもそんなには長くないと思います。感じとして測定経路表の中に書き間違いがあるのでしょうか? それとも読み方がおかしいのでしょうか???

これではとても軌道計算結果の照合まで行きません....うーん
何かお分かりになる方、おられましたらよろしくご指導下さい。

---------------
追記
軌道計算プログラムをデバッグしていたら、どうも確認に時間がかかりそうなので、
とりあえず、軌道要素は出力しない形で UFOOrbit V0.01 をダウンロード可能にしました。数値がおかしいのを発見されたら、是非ご指摘下さい。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
未登録ユーザー






記事日時: Sat Dec 11, 2004 6:31 pm    記事の件名: 重野氏のデータで軌道計算しました。 引用付きで返信

SonotaCo様。重野氏のデータで私も計算しました。結果は、発光点と消滅点データのみで計算しましたが、蛇管元データがちがうので結果が違いますが
計算結果は、あっています。参考まで。

   軌道計算結果 (0408s)
出現時刻 : 2004Y  8M 11/12 D22h40m21

発光点 138゚46.2 +37゚32.2 80.3km
消滅点 138゚48.6 +37゚30.5 75.2km

視輻射点 244.6゚ +54.6゚ 軌道長半径 1.2(A.U.)
修正輻射点 212.8゚ +47.5゚ 離 心 率 0.151
       近日点距離 1.003(A.U.)
観測速度 11.9 km/s 近日点引数 156.9゚
地心速度 4.8 km/s 昇交点黄経 139.19゚
日心速度 31.6 km/s 軌道傾斜角 7.2゚
速度誤差 0.2 % 周   期 1.3
交差角  32.9゚ 突入天頂角 43.3゚
経路長= 7.0km
Ok
トップに戻る
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5054
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Sat Dec 11, 2004 6:36 pm    記事の件名: 先ほどの追加です。 引用付きで返信

先ほどの追加です。
位置データは、310.56  44.61でOKです。
数字は違いますが、書式は上で正解です。
継続時間は、観測速度から概算で速度が合うようにしました。

追加。Orbitの方ですが、継続時間から−1をしていますとの
   ことですが、確認お願いします。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5054
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Sat Dec 11, 2004 6:46 pm    記事の件名: また、また、追加です。 引用付きで返信

複数の場合は、こちらで計算していても、ばらつきます。

考えられるのは、経路長が短いことと交差角が小さいときです。
経路長が同じ流星でも、そちらでは、2つ以上のカメラに
写ることがあります。そのとき、2つ以上で計算しますが、
経路の短い方が精度は悪くなります。そういうときは、
精度のよい方を採用しています。ITO氏と私とそちらの3点の
場合は、特に、誤差が大きくなります。

また、アナライザーで、単独に処理する場合に、エリアを
うまくしないとアニマルになる時は、範囲を色々と変えます。
このときに気づいたのですが、範囲を小さくすると流星に
なりますが、この範囲の取り方で群の判定が大きく変わった
ことがあります。このことは、経路長で群判定が変わると
いうことですね。

 また、経路長が短いと速度に大きく影響します。速度が
80を超える場合は、速度欄に※印をつけて参考データと
するといいかもしれません。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sat Dec 11, 2004 7:06 pm    記事の件名: ガーン 引用付きで返信

コメント、本当にありがとうございます。 > ts007さん
UFOOrbitはまだまだですね。頑張ります。
なんか、高校生に戻ったような気分です。 Embarassed
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Sat Dec 11, 2004 9:53 pm    記事の件名: すばらしいですね 引用付きで返信

前田です。
同時流星判定ソフト。すばらしいですね。
昔(15年ぐらいまえか?)、ベーシック?か何かのを見たことがあります。
大変そうですが、がんばってください。

わたしは、このところ忙しくて新しいソフト試せていません。
V0.43での解析も10日以上ためてしまっていますので、
余り協力できません。

同時ソフトが動き出せは、宮崎からだとしゃあさんあたりと組みますか?
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5054
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Sat Dec 11, 2004 10:26 pm    記事の件名: 早速、使ってみました。 引用付きで返信

早速使ってみました。本当に瞬時に計算されます。すごいの一言です。
群判定は、まだの所もありますが、。後は、日心軌道のみです。

私も自分のプログラムで計算して確かめたいですが、時間がかかります。

ITO氏のデータを入れていませんが、埼玉NさんとSonotaCoさんの10/11日の結果です。

ver Localtime Grp Ra_o Dec_o Ra Dec Vg
M01 20041204_012344 M____ 122.4787 16.7789 122.3188 16.5924 53.8193
M01 20041204_014510 M____ 122.0703 -14.8619 121.9635 -16.4777 32.186
M01 20041204_014834 M____ 103.0089 15.5006 102.7064 15.3726 73.5964
M01 20041204_020140 M____ 183.6058 68.4096 185.3743 68.777 46.8307
M01 20041204_023224 M_Gem 105.6771 31.2154 104.4708 30.9174 27.593
M01 20041204_025039 M____ 125.4662 15.6548 125.0538 15.3566 45.7608
M01 20041206_235255 M____ 98.2453 -4.8167 98.2653 -6.683 25.9469
M01 20041211_015142 M____ 128.1651 13.6143 127.9115 13.3795 53.8424
M01 20041211_020617 M____ 154.014 3.8814 154.0373 3.5446 57.5189
M01 20041211_021217 M____ 164.8218 -46.8163 165.114 -47.484 76.1131
M01 20041211_024016 M____ 127.683 19.8297 127.3145 19.6807 56.9405
M01 20041211_024016 M____ 124.4213 24.2328 124.0152 24.1197 57.27
M01 20041211_024153 M____ 109.8893 46.2421 109.1175 46.2618 51.8364
M01 20041211_030304 M____ 193.9224 8.8308 194.1585 8.5928 69.0756
M01 20041211_032813 M_Hyd 128.8306 -5.8936 128.4025 -6.2955 58.0318
M01 20041211_035040 M____ 137.5325 37.0369 137.0906 37.0169 65.9506
M01 20041211_041500 M____ 6.9203 -69.2292 2.961 -67.7079 67.2373
M01 20041211_041500 M____ 108.0788 -20.5682 106.879 -21.5466 42.0828
M01 20041211_042644 M_Gem 113.6113 42.1114 111.5595 41.7486 29.9471
M01 20041211_053757 M_Mon 102.864 15.1205 101.4753 14.2252 39.0018
M01 20041211_054507 M_Gem 112.2692 32.7881 110.8966 32.1854 39.6721
M01 20041211_055430 M_Gem 110.1585 35.7007 107.8032 34.6698 29.6419
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Mon Dec 13, 2004 10:22 am    記事の件名: UFOAnalyzer V0.50 + UFOOrbit V0.02 引用付きで返信

さっそくの試して頂いて、ありがとうございます。
たてこんだ改版で申し訳ないですが、

UFOAnalyzer と UFOOrbit のレポートやCSVの形式を大幅に見直して新版としました。今後は是非こちらをご利用になるようお願いします。
今回から、観測地の緯度経度が表にでない形になったので、より多くの方が公開して頂けるのではと期待しております。

色々忙しくて、まだ数値の確認まで行きません。などといっているうちにふたご座が来てしまっています Rolling Eyes Rolling Eyes 。うーん
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Tue Dec 14, 2004 4:43 pm    記事の件名: 一日一歩 引用付きで返信

先日の重野氏の計算との違いの原因が判りました。
なんと重野氏の表の列を発光点の赤緯だけ読み間違えていたというお粗末でした。 Embarassed Embarassed

で、2点のみからの計算としては修正輻射点まではまずまずあっていることがわかってきました。で、いよいよ軌道計算に入ったのですが、合うものもあれば、全然合わないものも多くて.... 難航しています。
まず、太陽の位置ってのが、最も基本の筈がメチャクチャ面倒で、なかなか合いません。
そもそも、ユリウス日で計算するとか書いてある式でも、力学時を入れるとかいうことが最初はわからなくて.....
2004年のうるう秒補正 というか、TDT と UTC の差は 64.184 秒でよいのか? とか
本当に色々あります。月と土星までの衛星の影響を計算式に入れて.......
やっと出ました 今日の太陽黄経 2004/12/14 15:00:00 (jst) の太陽黄経 は 262.598567
少数点以下3から4桁の精度でしょうか.......

軌道計算まではもう少し時間がかかりそうです。
-----------------
アレ.... 先のデータと再度比較してみると2004/8/11 13:30:37 (UT) の 太陽黄経 が
重野氏 139.146
UFOOrbit 139.211
と大幅なズレ.... うーん.....自身喪失モードです。また何か読み間違いかな〜〜
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Tue Dec 14, 2004 9:43 pm    記事の件名: また間違いがありました。 引用付きで返信

UFOOrbit 日周光行差の補正のところで 180.0 の1が抜けているというとんでもない間違いがありました。次の版で直します。V0.02 の真輻射点は信じないで下さいね。
ふたご群を意識して少し急ぎすぎたようです。
データさえあれば、あとからゆっくり分析できるのに......
理性では判っているのですが..... Embarassed
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5054
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Wed Dec 15, 2004 9:46 pm    記事の件名: バグがあるのですね。 引用付きで返信

SonotaCo様。分かりました。何回やってもいい結果が出ないので、どこかに
打ち間違えがあると思っていましたが、分かってよかったですね。
ちょっとした数字のミスでもおおきくひびくところもあります。
私の方も、計算できましたらまた、報告します。
結果は、あくまでも参考です。

ところで、Orbitの結果です。

  Localtime Grp Mag Ra Dec Vg (km/s)
20041214_191549 M_Gem 3.3 114.6 30.81 32.2
20041214_194838 M_Gem 0.1 113.63 32.55 42.2
20041214_211938 M_Gem 2.7 113.94 29.45 38.87
20041214_211958 M_Gem 2.5 115.42 26.72 30.13
20041214_215221 M_Gem -0.9 115.58 27.07 32.14
20041214_223718 M_Gem -1.4 120.27 27.08 29.71
20041214_224646 M_Gem -3.5 113.93 33.43 39.87
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 流星談話室 (Meteors) All times are GMT + 9 Hours
ページ移動 1, 2  次へ
Page 1 of 2

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可
このフォーラムで添付ファイルを投稿 できません
このフォーラムでファイルをダウンロード できます


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Copyright ©2004 SonotaCo Network. All Rights Reserved.