前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示 |
投稿者 |
メッセージ |
SonotaCo Site Admin
登録日: 2004.08.07 記事: 9650 所在地: 139.66E 35.65N
|
日時: Tue Apr 18, 2017 8:09 am 記事の件名: UFOCaptureHD2 V4.24 |
|
|
2017/04/18 UFOCaptureHD2 V4.24 がリリースされました。
シンチレーションマスクパターンの更新処理を従来の2(4pixモード時)または4並列から8または16並列の処理として、より負荷分散を図りました。 |
|
トップに戻る |
|
 |
SonotaCo Site Admin
登録日: 2004.08.07 記事: 9650 所在地: 139.66E 35.65N
|
|
トップに戻る |
|
 |
前田
登録日: 2004.09.01 記事: 1740 所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)
|
日時: Thu Feb 22, 2018 12:17 am 記事の件名: 最近のCMOSカメラ |
|
|
SonotaCoさんへ
宮崎の前田です。
4Kもいいのですが、通常に使っているワテックのSDカメラをHDに置き換えるとしたらどんなカメラが候補になりますか。
このスレッドの昔の所に、
>PointGrey GS3カメラなどで使用されている ビデオフォーマット RGB32 をサポートしました。
というのがあって、英語ボードで、USB3カメラのテストがされていました。
調べて見ると、例えば
https://www.edmundoptics.jp/cameras/usb-cameras/bfly-u3-23s6m-c-usb-3.0-blackfly-monochrome-camera/
あたりが、感度も高そうなのです。センサーが1インチクラスで小さいので、感度がまだ足りないのでしょうか。現在のWat902Hを超えるのは無理としても近いぐらいの
カメラは無いのでしょうか。
SonotaCoさんのTK8のシステムを見ても、このタイプのカメラは1台も無いようですが、UFOCaptureHDとの関係で何か問題になるようなことが有るのでしょうか。
ZWOASI120MMがドライバとの関係で、問題が有ったように。 |
|
トップに戻る |
|
 |
SonotaCo Site Admin
登録日: 2004.08.07 記事: 9650 所在地: 139.66E 35.65N
|
日時: Thu Oct 04, 2018 8:38 am 記事の件名: UFOCaptureHD2 V4.27 |
|
|
UFOCaptureHD2 V4.27 がリリースされました。 変更点は以下です。
1) Video subtype RGB24 (3byte 上下反転)をサポートした。
2) DbシートのCoff,Conボタンの右クリックで逆の動作をすることとし、Nextボタンの右クリックでCoff動作をすることとした。
3) システムのシャットダウンとログアウト時 UFOCaptureHD2が動作中でもシステムが確認ダイアログを出さずに すぐ終了するようにした。
なお 3) については NightSchedular もV2.02で同様の改版がされています。
RGB24は一部のUSBカメラで採用されており、それらの試験用にサポートしたものですが、惑星撮影やオートガイトに使用されるZ社、Q社、R社などのUSBカメラにはなかなか安定動作するものがなく(フレームレートが不安定で突然停止することもある) おすすめできる機種は未だ見つかっていません。
最近では ImagingSource社のGIgEドライバがUFOCaptureHD2完全互換で安定動作するため、小型カメラとしては ImagingSource社などのGigEカメラ(ケーブルは100mまで延長可、POEで電源別配線不要)をお勧めします。 |
|
トップに戻る |
|
 |
SonotaCo Site Admin
登録日: 2004.08.07 記事: 9650 所在地: 139.66E 35.65N
|
日時: Thu Dec 06, 2018 7:12 am 記事の件名: UFOCaptureHD2 V4.27b |
|
|
UFOHD2_427.zipパッケージにmsvdr100.dllが含まれていなかったのでこれを修正し、UFOHD2_427bとしました。 |
|
トップに戻る |
|
 |
SonotaCo Site Admin
登録日: 2004.08.07 記事: 9650 所在地: 139.66E 35.65N
|
日時: Sat Jan 12, 2019 7:27 am 記事の件名: UFOCaptureHD2 V2.472 |
|
|
Liveシートで動画が見えない状態になるケース減らすため Liveシートのzオーダ制御方法を変更しました。
現状で問題がない方はテストの必要はありません。 |
|
トップに戻る |
|
 |
|