SonotaCo.JP
SonotaCo Network Japan Forum
SonotaCo.JP Forum Index
homeTop Page  FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

UFOCaptureHD2リリース ----> 2020/07/22 V4.85
ページ移動 1, 2, 3, 4, 5  次へ
 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> UFOCaptute ソフトウェア 談話室
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12644
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Wed Feb 13, 2013 7:08 am    記事の件名: UFOCaptureHD2リリース ----> 2020/07/22 V4.85 引用付きで返信

UFOCaptureHD2 正式版(V3.31) が 2013/2/14 にリリースされました。
このトピックでは HD2 とハイビジョン用機器についての情報を集めたく思っています。
よろしくお願いします。

UFOCaptureHD2マニュアルhttp://sonotaco.com/soft/UFOHD2/UFOHD2Manual/index.html
UFOCaptureHD2キャプチャサンプルhttp://sonotaco.jp/HDsamples/
UFOCaptureHD2ダウンロード http://sonotaco.com/soft/index.html#ufohd2
UFOCaptureHD2ニュースリリース http://sonotaco.com/news/ufohd2.html

----------------
改版履歴
http://sonotaco.com/soft/UFOHD2/UFOHD2Manual/HD2updates.html


最終編集者 SonotaCo [ Tue Oct 31, 2023 7:29 am ], 編集回数 39 回
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12644
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Wed Feb 13, 2013 8:26 am    記事の件名: HD用観測システム 引用付きで返信

フルハイビション夜間観測用機器の2013年2月時点の現状をまとめておきます。

1) ビデオインタフェース
1-1) HDMI : 1眼デジタルカメラ、HDビデオカメラなどで利用されおり 1920x1080/60i などのデジタル伝送用として利用可能。ケーブル長は3mまで。比較的安価(数万円程度)なコンバーターによりHD-SDIと劣化のない相互変換ができる。PC用キャプチャ機器は PCI exバス用、USB3.0用、Thunderbolt用などがある(UDB3.0やThunderboltは互換性問題があるので注意が必要)。

1-2)HD-SDI: プロ用HDビデオカメラなどで採用された 75オームの同軸ケーブル1本によるデジタルインタフェース。ケーブルは100m程度まで伸ばすことができる。1.5Gbpsの1920x1080/60i を始めてとして 3Dや60p用の3Gbps, 4K解像度用などがある。 1920x1080/60i は 安価なコンバーターによって HDMIと相互変換できる。 PC用キャプチャ機器はHDMIと同様に揃っている。

1-3) その他 GigE, USB2.0, IEEE1394a, IEEE1394b などは帯域が不足しており非圧縮HD用としては利用できない。10GigEは帯域的には十分であるが、いまだ実用製品が入手できない。

2)カメラ
2-0) Panasonic DMC-GH2: 1920x1080/60.0i,ISO12800までのライブビュー信号のHDMI出力が利用可能。Nokton 25mmF0.95のMFTマウント用レンズが使用可能。C-MFTマウントコンバータ利用によるCマウントレンズはケラレが大きく使用に適さない。HDキャプチャ用として1年間連続使用の実績がある。情報表示はすべて消すことができ、綺麗で完全な映像信号が得られる。

2-1) Panasonic DMC-GH3: 1920x1080/29.97p, 59.94i, 59.94p, ISO25600までのライブビュー信号のHDMI出力が利用可能(F0.95レンズの場合はS/N面で流星用にはISO 6400または12800がよく、TLE用にはISO12800が良い)。Nokton 25mmF0.95のMFTマウント用レンズが使用可能。C-MFTマウントコンバータ利用によるCマウントレンズはケラレが大きく使用に適さない。HDMI信号は通常使用だと無操作5分間で自動的に切断される。これはリモートレリーズケーブルを接続してシャッターロックすることにより回避できる。情報表示はすべて消すことができ、綺麗で完全な映像信号が得られる。
-----
20140404追記
DMC-GH3 には NTSC モデルと PAL モデルがあり、別のセンサーを使用しており、PAL/NTSCの切替はできないようです。購入する国によってモデルが決まるようなので 注意が必要です。

2-2) Nikon D800: HDMI出力信号形式は1920x1080/59.94iだが、映像自体は1920x1080/29.97pであり、奇数ラインと偶数ラインは同じタイミングの1/30秒露光のものになっている。ISO12800まで可能だが、画質面ではISO6400が良い。公式情報では過熱時にサーマルシャットダウンが発生する可能性があるとなっているが、実際には夜間では殆ど発生しない模様。設定メニューC4の液晶モニターのパワーオフ時間 というメニューの中に ライブビュー表示 という下位項目があり、これを無制限に設定することで、静止画ライブビュー信号の連続HDMI出力が可能になる。情報表示はすべて消すことができ、綺麗で完全な映像信号が得られる。レンズは50mmF1.2, 28mmF1.8などのFマウントレンズが使用可能。

2-3) Canon EOS6D (adaさん情報): HDMI出力信号形式は1920x1080/59.94iだが、映像自体は1920x1080/29.97pであり、奇数ラインと偶数ラインはそれぞれ1/30秒露光のものになっているが現状では偶数ラインと奇数ラインが別の時刻のものになる現象がライブビュー開始タイミングにより発生する。現在メーカー調査中->仕様とのこと(起動時の確認で回避可能)。無操作30分で動作停止となるが、これはリモートコントロールにより定期的に露出等を変更することなどで回避可能。画面は1920サイズで情報表示は消すことができるが、実映像は左右が短く黒い縁が付いてしまう。ISO16000等でローノイズの観測ができ、美しいカラーのTLE映像の記録にも成功している。

2-4) Canon EOS C500: 本体にHD-SDI端子を備えるプロ用ビデオカメラであり、C300などの下位機種もある。高ISOでの高感度撮影が出来る見込みだが実際の接続確認は行われていない。

3)キャプチャ機器
3-1) BlackMagic Intensity Pro : PCI express x1バス接続の HDMI入力キャプチャカード。1920x1080/60i,59.94iのUFOCaptureHD2キャプチャ実績あり。

3-2) BlackMagic DeckLink SDI : PCI express x1バス接続の HD-SDI入力キャプチャカード。1920x1080/60i,59.94iのUFOCaptureHD2キャプチャ実績あり。

3-3) BlackMagic UltraStudio SDI : USB3.0接続の HD-SDI入力キャプチャカード。USB3.0のチップによる互換性問題があり,一部のPCのUSB3.0でしか動作しない。MacbookPro 13"Retaina に Appleのbootcampを利用してWindows7を載せたPCで 1920x1080/60i,59.94iのUFOCaptureHD2キャプチャ実績あり。

3-4) BlackMagic Ultrastudio mini recorder: Thunderbolt接続の HDMIおよびHD-SDI両方の入力端子をもつキャプチャ機器。ThunderboltインタフェースをもつWindowsPCは殆どないが、MacbookPro 13"Retaina に Appleのbootcampを利用してWindows7-64bitを載せたPCで 1920x1080/60i,59.94iのUFOCaptureHD2キャプチャ実績あり。

3-5) SKnet Monster XX: PCI express x4 バス接続のビデオキャプチャカードで 唯一 1920x1080/60p 映像に対応している。 GH3との組み合わせで60p 映像のキャプチャが期待されるが。UFOCaptureHD2で59.94iで実績あり(adaさん情報)。

4)CPU 1920x1080/59.94iをUFOCaptureHD2の夜間観測モードで使用する場合には、クロックが2.5Ghz以上の論理プロセッサを4つ以上もつCPU(Intel core i7 3770など)か必要。

5)ストレージ
5-1) 1920x1080/59.94i 非圧縮の場合、200MB/s 程度の連続書き込み速度をもつHDDまたはSSDが必要。 最新のHDDであれば2台のRaid0でOK。古いHDDでは4台のRaid0が必要。SSDは単品でも400MB/s程度の性能のものがあり、容量問題を除けば単独でも使用可能なものがある。

5-2) Huffyuv などの可逆圧縮を利用すると 1920x1080/59.94i はおよそ60MB/s程度の書き込み速度で間に合う。この場合、HDDによっては単独でも間に合う。

6)モニター(ディスプレイ)
1920x1080の動画を間引きなくUFOCaptureHD2で表示するためには、2,560×1,600(WQXGA)の解像度をもつディスプレイが必要です( 間引き表示でも操作は可能です)。



HDsystem.png
 説明:
システム接続図
 ファイルサイズ:  29.17 KB
 閲覧数:  64543 回

HDsystem.png



DMC-GH3_720.jpg
 説明:
DMC-GH3 + NT25mmF0.95 と HDMI HD-SDIコンバーター
 ファイルサイズ:  153.62 KB
 閲覧数:  64514 回

DMC-GH3_720.jpg



minirecorder.jpg
 説明:
BMD MiniRecorder と Windows7 on MacBookPro 13"による最小HDシステム例
 ファイルサイズ:  158.87 KB
 閲覧数:  64513 回

minirecorder.jpg




最終編集者 SonotaCo [ Fri Apr 04, 2014 3:25 pm ], 編集回数 2 回
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
ada



登録日: 2007.04.30
記事: 515
所在地: 千葉県千葉市

記事日時: Wed Feb 20, 2013 1:12 am    記事の件名: Re: HD用観測システム EOS6D 引用付きで返信

1、HDMIの30P問題その後
SonotaCo wrote:
2-3) Canon EOS6D (adaさん情報): HDMI出力信号形式は1920x1080/59.94iだが、映像自体は1920x1080/29.97pであり、奇数ラインと偶数ラインはそれぞれ1/30秒露光のものになっているが現状では偶数ラインと奇数ラインが別の時刻のものになる現象がライブビュー開始タイミングにより発生する。現在メーカー調査中。

Canon から回答を頂きました。
これは仕様であり、EOS-1D C以外の動画の機種全部で発生するとのことです。
残念ですが現状はどうにもならないようです。
30分パワーオフや1920x1080サイズの件も合わせて要望を出しておきました。

ただし実際に運用した感じでは、素直にカメラ電源ONした場合なら正常である場合がほとんどのようです。
乱れが生じているか否かは、単に夜空のクリップをDIでコマ送りしただけでもはっきり判りますので、対応は比較的容易です。

2、キャプチャデバイス
上記の件でCanonに問い合わせするにあたり、キャプチャデバイス側が原因でないことを確認するためSKnet Monster XXに差し替えました。
問題なく使用出来ています。
BlackMagic Intensity Pro とは違って、VideoFormatを設定するような所は見当たりません。自動認識オンリーのようです。

3、HDMIケーブル
保証外外かもしれませんが、6m以上引き回していますけれども、今のところ不都合が生じたことはありません。
限界を超えたときにどのような挙動を示すのか、興味があります。



DSCF3276x.jpg
 説明:
EOS6D + 85mmF1.2 + DCカプラー
フルサイズデジイチとしては小型軽量ですが、この組み合わせで1.7Kgあります。
 ファイルサイズ:  99.82 KB
 閲覧数:  64405 回

DSCF3276x.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12644
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Wed Feb 20, 2013 9:52 am    記事の件名: Re: HD用観測システム EOS6D 引用付きで返信

いろいろ情報ありがとうございます > adaさん。曇り止めヒーターには感心します Surprised
また MosterXXが使えたという情報はとても貴重です。

ada wrote:
3、HDMIケーブル
保証外外かもしれませんが、6m以上引き回していますけれども、今のところ不都合が生じたことはありません。
限界を超えたときにどのような挙動を示すのか、興味があります。

当初3mまでのケーブルしか発売されていなかったので、3mまでと書いてきましたが、規格上の制限ではないようです。
クロックと3組の信号線tの4組のパラレル伝送なので、各ライン間の遅延のばらつきの問題で長く伸ばせないのだと思います。昔のPCIバスがパラレルだったので速度を上げることができず、PCI-expressのシリアル伝送になったのと同じ原理だろうと思います。
無理に伸ばすと同期がとれなくなり、結果として間欠でノイズが入ったり信号が切れるのではと予想します。
このため長距離伝送が当たり前のプロ用は時間差が発生しない同軸ケーブル1本のHD-SDIになっているのだと思います。
-----
Tokyo1のHDカメラのマウントの様子も掲載しておきます。
屋根裏の小窓にジャロジーというサッシが入っているのですが、そのガラスを1枚透明なものに変え、カメラは室内側の窓枠に固定しています。 1眼デジカメラは大きくて普通の防犯カメラのハウジングに入らないのでこのような対応になりました。



GH3.jpg
 説明:
Tokyo1_H3
 ファイルサイズ:  185.77 KB
 閲覧数:  64381 回

GH3.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
INOUE



登録日: 2006.02.09
記事: 4315
所在地: 東京都八王子市

記事日時: Sun Feb 24, 2013 8:27 pm    記事の件名: DMC-GH3導入 引用付きで返信

しばらく手持ちのカメラでテスト観測を続けていましたが、感度がどうしても物足りなくて、
SonotaCoさんが評価をされていたDMC-GH3とNOKTON 25mmF0.95を購入,導入しました。
HDMI接続で、1週間ほど24時間連続観測しましたが問題なく稼働しています。
感度は良好でかなりの効率で流星を捉えることができます。

カメラの撮影モード、設定がたくさんあってまだ迷っていますが、現在は「クリエイティブ動画モード」
ISO:6400,シャッタースピード:1/60付近で使用しています。
その他のモードではHDMI出力が低照度のときに2フレーム1回画像が更新する状態になることがあり、まだ条件が出ていません。

その他、PC側の能力は十分でしたがデータ用のHDDをSDDに変えて余裕をもたせました。

機材の構成が落ち着いたので、通常の観測に入れていこうと思います。

もう一度観測機材をまとめておきます:
カメラ:DMC-GH3,レンズ:NOKTON 25mmF0.95,キャプチャーカード:Blackmagic Design INTENSITY Pro
PC:EPSON Pro5000 Core i7-2600(3.4GHz) OS:Windows 7 32bit
HuffYUV v.2.1.1 コーデック使用, SSD:インテル Boxed SSD 335 Series 240GB使用
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12644
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Mon Feb 25, 2013 9:17 am    記事の件名: HD,SD比較 引用付きで返信

ほぼ同一視野の以下の2台の一夜のキャプチャおよび分析結果を比較してみました。
H3: DMC-GH3, NT25mmF0.95, ISO12800, 1/60sec, 1920x1080/59.94i
S9: WAT-100N, CBC12mmF0.8, 720x480/59.94i

結果、H3 は13流星、S9は15流星検出しました。9流星は共通でしたが、他の4,6流星は単独でした。(16:9 と4:3 なので視野の差はあり、S9の方がやや高仰角まで視野に入ります)
比較恒星数、等級、等級誤差、キャプチャフィールド数(流星継続時間) はほぼ同じでしたが、測定誤差は ハイビジョンの方がおよそ半分で、極方向で0.4度程度の差があるものもありました。
時刻は両PCとも独立した10分毎のNTPで、通常0.3秒程度の差があっても不思議ではないのですが、0.01秒程度の差しかないものも複数あり、よく一致していて驚きました。



H3_S9.JPG
 説明:
UA2分析結果の差
 ファイルサイズ:  162.13 KB
 閲覧数:  64299 回

H3_S9.JPG


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
ada



登録日: 2007.04.30
記事: 515
所在地: 千葉県千葉市

記事日時: Tue Mar 05, 2013 4:01 am    記事の件名: ローリングシャッター 引用付きで返信

デジタル一眼レフに使用されているCMOSの撮像デバイスは、原理的にローリングシャッターという方式になるため、高速移動体や瞬間的な発光物の撮影に弱点があるそうです。
Watecのモノクロカメラに使用されているCCDは露光面全体に同時性がありますが、CMOSの場合は画面のラスタ単位で順次露光されるため、同時性がありません。
先日のTLE撮影結果の何割かに妙な具合の画像が存在していたのですが、このローリングシャッター問題が原因と思われます。
グローバルシャッターという方式であればこの問題は発生しないとのことですので、HDでのTLE撮影を狙う場合、カメラの選定には注意が必要かもしれません。



z20130211_021042_Chiba2_#9_029s_050.jpg
 説明:
スナップシャット画像 1コマ目
トリガ直前です
 ファイルサイズ:  46.29 KB
 閲覧数:  64132 回

z20130211_021042_Chiba2_#9_029s_050.jpg



z20130211_021042_Chiba2_#9_030s_050.jpg
 説明:
スナップシャット画像 2コマ目
トリガの瞬間、撮像デバイスのスキャンが75%程度進んだ段階で雷光が発生。
 ファイルサイズ:  49.28 KB
 閲覧数:  64132 回

z20130211_021042_Chiba2_#9_030s_050.jpg



z20130211_021042_Chiba2_#9_031s_050.jpg
 説明:
スナップシャット画像 3コマ目
撮像デバイスのスキャンが60%程度進んだ段階で雷光が途絶える。スプライト発光。
 ファイルサイズ:  52.4 KB
 閲覧数:  64132 回

z20130211_021042_Chiba2_#9_031s_050.jpg



z20130211_021042_Chiba2_#9_032s_050.jpg
 説明:
スナップシャット画像 4コマ目
スプライト発光がまだかすかに残る。
 ファイルサイズ:  49.67 KB
 閲覧数:  64132 回

z20130211_021042_Chiba2_#9_032s_050.jpg



z20130211_021042_Chiba2_#9_033s_050.jpg
 説明:
スナップシャット画像 5コマ目
スプライトも見えなくなる。
 ファイルサイズ:  47.12 KB
 閲覧数:  64132 回

z20130211_021042_Chiba2_#9_033s_050.jpg



M20130211_021042_Chiba2_#9P_050.jpg
 説明:
ピークホールド画像
これらのコマが合成されると、このような結果になります。
 ファイルサイズ:  47.33 KB
 閲覧数:  64132 回

M20130211_021042_Chiba2_#9P_050.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12644
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Fri Aug 02, 2013 10:10 am    記事の件名: V3.33 リリース 引用付きで返信

UFOCaptureHD2 V3.33 がリリースされました。
V3.33 では
HDD Free Space Check 欄が HDD Watch dog と改名され、"5min Interval TimeStamp (keep spin up)" チェックボックスを追加されました。
このチェックボックスがオンの場合、クリップ格納先ディレクトリに5分置きに "timestamp.txt" というファイルが作成されます。
このチェックボックスをオンにすることにより、一定時間で自動的に回転が停止するUSB3.0などの外付けHDDで、その回転を維持し、不完全な動画ファイルができること防止することができます。

本機能により、USB3.0 接続外部HDDへのキャプチャを実験してみました。
使用した HDD は Sony HD-E1 という 2.5" バスパワーの USB3.0 1TB HDDです。
この中身は Toshiba MQ01ABD100でした。 このHDDは使い始めのシーケンシャルライトで100MB/S程度の速度があります。
キャプチャ機器は 同じくUSB3.0 接続の BMD社の UltraStudio SDI です。
これで USB3.0 から入力し、Huffyuv 圧縮を用いて 容量を数分の1に減らし、キャプチャ結果をUSB 3.0 HDDに格納する実験をしましたが、 コマ落ちもなく数夜にわたり問題なく動作しました。
ノートPCの内臓SSDを使用すればより高速とはいうもののSSDの寿命が気になります。外部HDDではその心配がなく交換も容易なので、ノートPC利用の場合には有効だと思います。

尚、本機能は外付けHDDを利用可能とするためのものですが、発熱等の問題はありえるので、ははり通常はデスクトップPCで内臓HDDを利用することを推奨します。



ALLUSB3.jpg
 説明:
USB3.0 入出力同時動作 OKでした。
 ファイルサイズ:  102.06 KB
 閲覧数:  62989 回

ALLUSB3.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12644
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sat Aug 31, 2013 8:04 am    記事の件名: EOS 5D mark III v1.2.1 引用付きで返信

2013年4月30日に EOS 5D mark III のファームウエアがアップデートされ、v1.2.1 から
外部レコーダーで記録可能な映像がHDMIから出力されるようになったようです。
HDMIのレート は 24p,50i,60i から選択できタイムコードのオンオフ設定が可能、YCbCr422の8ビット非圧縮映像とのことです。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12644
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sun Nov 10, 2013 7:59 am    記事の件名: UFOCaptureHD2 V3.50 引用付きで返信

実験的に4Kまでの解像度に対応した UFOCaptureHD2 V3.50 をリリースしました。
3840x2400までの解像度の指定が可能です。
実際に動作可能な解像度、フレームレートはCPU、SSD等の性能により決まります。
http://sonotaco.com/soft/index.html#ufohd2
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12644
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Thu Dec 19, 2013 9:00 am    記事の件名: GH3 の HDMI 引用付きで返信

海外から質問で調査して分かったのですが、
Panasonic DMC-GH3 の英語マニュアルには HDMI 出力のNTSC/PAL 選択メニューがあり
これをPAL にしておくと HDMI出力は 50.0iになってしまうようです。
なんと日本語のマニュアルにはこの選択の記載がありません。

GH3のCCD出力は59.94fps固定だと思うので、英語モードで使用する時にもこれを NTSC にし、キャプチャ機器も59.94i で受けるのが途中の変換がなくよいと思います。
-----
2014/0404追記
GH3 には NTSC モデルと PALモデルがあり、発売されている国によって違うようです。
センサーが別のもののようで、切替は不可能との情報をありました。


最終編集者 SonotaCo [ Fri Apr 04, 2014 3:27 pm ], 編集回数 1 回
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12644
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Mon Jan 20, 2014 8:25 am    記事の件名: UFOCaptureHD2 V3.51 引用付きで返信

UFOCaptureHD2 の V3.51 がリリースされました。
実験用機能の追加と細かいバグ修正なので、現状で問題のない方は更新の必要はありません。

1- "5min Interval TimeStamp (keep spin up)" チェックボックスの設定が保存されなかった。
2- 複数のM.bmpから共通ホットスポットを検出して領域マスクに加える機能を追加した。

ホットスポットの自動マスク作成機能は実験中です(ちなみに 領域マスクエデタで cntrol + set です)。うまくいきましたら別途報告します。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12644
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Fri Mar 14, 2014 8:03 pm    記事の件名: UFOCaptureHD2 V3.52 引用付きで返信

特定のHDキャプチャ機器(1920x1080/60p対応の機種) で 監視開始時または再開始時に "cannot run the graph"のエラーが発生した場合に、1度だけ 再開をリトライすることにしました。
現状でエラーが出ていない場合には更新の必要はありません。
http://sonotaco.com/soft/index.html#ufohd2
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12644
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Thu Jun 12, 2014 7:52 pm    記事の件名: UFOCaptureHD2 V3.55 引用付きで返信

ビテオフォーマット RGB8 を使用する モノクロカメラをサポートしました。
ZWOptics ASI120mm などの使用が可能になりました。

尚、UFOHD2F.axモジュールも変更されており、1台のPC内では古いUFOCaptureHD2と共存できません(UFOCaptureV2は関係ありません)。UFOCaptureHD2は1台のPC内では全てV3.55以降に更新してください。 念のため、最新パッケージを展開し、所定のディレクトリに配置後、UFOHD2_REG.exe を起動し、Re-install ax を実行すると確実に最新版が使用できます。

http://sonotaco.com/soft/index.html#ufohd2
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12644
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Fri Jun 27, 2014 9:10 pm    記事の件名: UFOCaptureHD2 V3.61 引用付きで返信

PointGrey GS3カメラなどで使用されている ビデオフォーマット RGB32 をサポートしました。

http://sonotaco.com/soft/index.html#ufohd2
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> UFOCaptute ソフトウェア 談話室 All times are GMT + 9 Hours
ページ移動 1, 2, 3, 4, 5  次へ
Page 1 of 5

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可
このフォーラムで添付ファイルを投稿 できません
このフォーラムでファイルをダウンロード できます


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Copyright ©2004 SonotaCo Network. All Rights Reserved.