SonotaCo.JP
SonotaCo Network Japan Forum
SonotaCo.JP Forum Index
homeTop Page  FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

ASI120MMによる分光観測

 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 流星談話室 (Meteors)
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
dustycomet



登録日: 2014.03.04
記事: 111
所在地: 東京都町田市

記事日時: Sun Nov 16, 2014 2:42 pm    記事の件名: ASI120MMによる分光観測 引用付きで返信

菅原です。

彗星夏の学校で発表しました。

http://goo.gl/FPefz4

_________________
----------
菅原 賢
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2759
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Thu Nov 20, 2014 1:26 am    記事の件名: スペクトル面白いですね。 引用付きで返信

宮崎の前田です。

菅原さん、興味深い発表ありがとうございます。
ビデオの走査線が黒く出るのを嫌って回折格子の方向を微調節されているのですね。
関東は流星を撮れば軌道が分かっているという環境がすばらしいですね。
現在は同時観測していないので、こちらは、スペクトルは撮れますが単点観測に
なってしまいます。

スペクトルの動画の流星像が不思議な感じになっていますが、雲の中を飛んだのですか?

処理としては、スペクトル写った画像からskyを引いてフラットで割っているのですか。

ディストーションの補正は具体的にどうしているのですか。

私の場合地上の明かりのスペクトルがたくさん写りこんで画面が汚いのですが、
天頂方向を向けているせいか、きれいですね。

FeとMgがもう少し分解するといいですね。私は、600本を使っています。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12669
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Thu Nov 20, 2014 8:19 am    記事の件名: Re: ASI120MMによる分光観測 引用付きで返信

dustycomet wrote:
菅原です。

彗星夏の学校で発表しました。

http://goo.gl/FPefz4

pdf 拝見しました。 ワクワクするような観測装置ですね 素晴らしいと思いますRazz
個人的には、重いタイプの地球衝突物質が来る方向に傾向があれば 凄い発見になるかもと思っています。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
dustycomet



登録日: 2014.03.04
記事: 111
所在地: 東京都町田市

記事日時: Fri Nov 21, 2014 9:56 pm    記事の件名: Re: スペクトル面白いですね。 引用付きで返信

菅原です。

前田さん、コメントありがとうございます!

>関東は流星を撮れば軌道が分かっているという環境がすばらしいですね。

ほんとにすごいですよね。
この素晴らしい環境を生かせれば、と思っています。

>スペクトルの動画の流星像が不思議な感じになっていますが、雲の中を飛んだのですか?

はい、ムラのある雲の中を通過しています。

>処理としては、スペクトル写った画像からskyを引いてフラットで割っているのですか。

そうです。流星出現前のフレームを加算平均することで、
darkとskyを引き、
flatは乳白色アクリル板をかぶせてとりました。
ただし、彗星夏の学校の発表では、flat補正はしていません。

>ディストーションの補正は具体的にどうしているのですか。

まだきちんとした評価ができていないので、
何もしていません。
感触としては、その都度分散式を求めれば問題ないようです。

>天頂方向を向けているせいか、きれいですね。

ホントは空のきれいなところで撮りたいのですけれど。
町田市の空では、カシオペヤ座の5つの星がなんとか見える程度です。

>FeとMgがもう少し分解するといいですね。

今回はスペクトルを1次元化していないのですが、
すればSNが少しは上がると思います。

このあたりの勉強をこれからしないといけないのですが、
FeとMgの強度比からはなにか情報が引き出せるのでしょうか?

また、この流星の場合、Naがかなり強いですが、
これは特に珍しくはないでしょうか?

>私は、600本を使っています。

私もかなり迷ったのですが、
効率のグラフを見て300を選びました。
ピクセルサイズが細かい分、
多少はカバーできているかもしれません。

#

その後、2つ質の良いスペクトルが撮れました。
改めてアップしたいと思います。

_________________
----------
菅原 賢
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
dustycomet



登録日: 2014.03.04
記事: 111
所在地: 東京都町田市

記事日時: Fri Nov 21, 2014 10:00 pm    記事の件名: Re: ASI120MMによる分光観測 引用付きで返信

菅原です。

SonotaCoさん、ありがとうございます。
1にも2にもUFOCaptureのおかげです。
安価なASI120MMでこれだけできれば大満足です!
これまでも、仕事で使う教材用に使わせていただいてきましたが、
趣味の観測に使い始めたら、ますます夢中に。
流星の勉強をきちんとしたくなってきました。

_________________
----------
菅原 賢
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2759
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Sat Nov 22, 2014 1:20 am    記事の件名: 流星スペクトル 引用付きで返信

菅原さんへ
前田です。内容大体理解できました。ありがとうございます。
私が以前アップした
http://sonotaco.jp/forum/viewtopic.php?t=1600
は、見られましたか。この時は時間がなくて、手抜きの発表です。
しかし、その後も特に進歩が無いのが悲しいですが。

ここに出てくるJ.Borovickaさんの論文がとても参考になると思います。

流星スペクトル関連は、ここの英語ボードで面白い話題がちょくちょく出るので、
そちらで公表した方が、面白いかも。私も近々スペクトルをアップしようと
思っています。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2759
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Sat Nov 22, 2014 11:43 pm    記事の件名: レス 引用付きで返信

菅原さんへ
前田です。
読みなおすと、質問への答えがなかったので、追加します。

>FeとMgの強度比からはなにか情報が引き出せるのでしょうか?

理由はよく分かりませんが、スペクトルの強弱を議論するときに
Mgとの比を取ることが良くされています。一番見るのが Na/Mg
で、次がFe/Mgです。Feは多数の線があるので、Mg付近の数本の
和を撮ることもあるようです。Feの強度は弱いので、こおあたりがきれいに分離できないと
バックグランド成分を拾ったりして難しいです。

>また、この流星の場合、Naがかなり強いですが、
>これは特に珍しくはないでしょうか?

遅い流星では、よくあると思います。速度とNa/Mgの関係をプロットしてみたり、
ライトカーブに沿ってNa/Mgをプロットすると、その流星や群の特徴が
でるかもしれません。このあたりは、面白いテーマがあるかもしれない
あたりです。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2759
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Sat Nov 22, 2014 11:43 pm    記事の件名: 削除 引用付きで返信

前田です。
同じ内容が2度アップされていたので、整理のため削除しました。


最終編集者 前田 [ Mon Nov 24, 2014 5:59 pm ], 編集回数 1 回
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
dustycomet



登録日: 2014.03.04
記事: 111
所在地: 東京都町田市

記事日時: Sun Nov 23, 2014 12:21 am    記事の件名: Re: 流星スペクトル 引用付きで返信

菅原です。

前田さん

>私が以前アップした
>http://sonotaco.jp/forum/viewtopic.php?t=1600

はい。興味深く拝見しました。
私もまずデータとの比較をしてみたいと思っています。

>ここに出てくるJ.Borovickaさんの論文がとても参考になると思います。

ICARUSなのでADSで読めないのが残念です。。。

>流星スペクトル関連は、ここの英語ボードで面白い話題がちょくちょく出るので、
>そちらで公表した方が、面白いかも。私も近々スペクトルをアップしようと
>思っています。

はい、今度様子を見に行ってきます。

_________________
----------
菅原 賢
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
dustycomet



登録日: 2014.03.04
記事: 111
所在地: 東京都町田市

記事日時: Sun Nov 23, 2014 12:31 am    記事の件名: Re: レス 引用付きで返信

菅原です。

前田さん

コメントありがとうございます。

>理由はよく分かりませんが、スペクトルの強弱を議論するときに
>Mgとの比を取ることが良くされています。

ほとんどの流星に見られる輝線だから、という理由かもしれませんね。

>和を撮ることもあるようです。Feの強度は弱いので、こおあたりがきれいに分離できないと
>バックグランド成分を拾ったりして難しいです。

まだいじっていないのですが、海外のフリーの分光解析ソフトで、
convolutionをしてくれるものがあります。
分離するのに役立つとよいのですが。


>>また、この流星の場合、Naがかなり強いですが、
>>これは特に珍しくはないでしょうか?

>遅い流星では、よくあると思います。速度とNa/Mgの関係をプロットしてみたり、
>ライトカーブに沿ってNa/Mgをプロットすると、その流星や群の特徴が
>でるかもしれません。このあたりは、面白いテーマがあるかもしれない
>あたりです。

遅い流星というのがカギですね。

いずれにしても結果の解釈には大気成分との分離が重要だということが
やってみて改めて理解できました。
組成を仮定して、大気密度モデル、速度の観測値を使って
輝線をシミュレーションできるようにしておかないと。。。
何度かチャレンジしましたが、その都度挫折してきたのですが。

_________________
----------
菅原 賢
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 流星談話室 (Meteors) All times are GMT + 9 Hours
Page 1 of 1

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可
このフォーラムで添付ファイルを投稿 できません
このフォーラムでファイルをダウンロード できます


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Copyright ©2004 SonotaCo Network. All Rights Reserved.