SonotaCo.JP
SonotaCo Network Japan Forum
SonotaCo.JP Forum Index
homeTop Page  FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

4K動画、流星スペクトル関連
ページ移動 前へ  1, 2, 3, 4, 5, 6 ... 9, 10, 11  次へ
 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> なんでも談話室 (Etc)
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
dustycomet



登録日: 2014.03.04
記事: 111
所在地: 東京都町田市

記事日時: Thu Apr 07, 2016 11:57 pm    記事の件名: Re: 例解析どうも 引用付きで返信

Quote:

ちゃんとするなら、Martinがやっているように、
まず、座標変換してからになるでしょうね。


具体的にはどのような処理でしょうか?
Web等で見ることができますか?

Quote:

鈴木智さんの以前のシステムは確か、カメラごと回転させてこれを実現してしまっていたですよね。


ええ! 実現された方がおいでなのですか?
ほとんど冗談で書いたのですが。。。
すばらしい。
興味津々です。

_________________
----------
菅原 賢
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
dustycomet



登録日: 2014.03.04
記事: 111
所在地: 東京都町田市

記事日時: Fri Apr 08, 2016 7:25 am    記事の件名: Martinさん 引用付きで返信

菅原です。

検索したら、

http://www.meteorastronomie.ch/images/20141101_MeteorSpectroscopy.pdf

がヒットしました。
こちらのMartinさんでしょうか?

処理の流れは私とほとんど同じです。
自己流でやっていたので、安心しました。

ここで述べられている幾何学補正は、
slantのみのようです。
もう少し探してみます。

_________________
----------
菅原 賢
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
dustycomet



登録日: 2014.03.04
記事: 111
所在地: 東京都町田市

記事日時: Fri Apr 08, 2016 8:20 am    記事の件名: Martinさん 引用付きで返信

菅原です。

検索したら、

http://www.meteorastronomie.ch/images/20141101_MeteorSpectroscopy.pdf

がヒットしました。
こちらのMartinさんでしょうか?

処理の流れは私とほとんど同じです。
自己流でやっていたので、安心しました。

ここで述べられている幾何学補正は、
slantのみのようです。
もう少し探してみます。

_________________
----------
菅原 賢
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
藤原康徳



登録日: 2004.08.10
記事: 2684
所在地: 大阪市淀川区

記事日時: Fri Apr 08, 2016 11:47 am    記事の件名: Re:Martinさん 引用付きで返信

横から失礼します。

藤原康徳@立川市です

Maritinさんの処理方法は、以前に紹介した次の論文にでています。

Martin Dubs and Peter Schlatter
A practical method for the analysis of meteor spectra
wgn, Vol. 43, No. 4, 94-101, 2015

この論文は、十三塾で講読したので某氏による日本語訳がありますが、菅原さんなら訳は必要ないでしょうね。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
dustycomet



登録日: 2014.03.04
記事: 111
所在地: 東京都町田市

記事日時: Fri Apr 08, 2016 12:06 pm    記事の件名: 入手しました 引用付きで返信

藤原さん

菅原です。
ありがとうございます。
おかげさまで、

http://arxiv.org/abs/1509.07531

からダウンロードできました。
昼休みに読んでみます!

_________________
----------
菅原 賢
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Sun Apr 10, 2016 5:43 pm    記事の件名: すみません、出遅れました。 引用付きで返信

菅原さんへ
前田です。

藤原さんの紹介された論文です。確か、この方法を紹介したパワーポイント
ファイルのPDFもどこかにありました。

この方法で処理したスペクトルが、先に紹介したここの英語ボードの記事の
2015年12月2日にアップされています。2次スペクトルまで見事に直線に補正されています。

鈴木智さんの観測機材の情報は確かネットにはなかったと思います。
撮影された動画はこれです。
https://www.youtube.com/watch?v=797PskigufU
最後の5秒間ぐらいが圧巻で進行方向に対して直角になっています。
初見ですか?


ーーー
今日ネットを見たり、メールを読んだりするパソコンが急に全く反応がなくなり、
電源を交換したのですが、症状が変わりません。困りました。
観測は別のパソコンなので、このように書き込みなどはできるのですが。

追記
電源の交換とメモリの抜き差しで復活しました。
他にも、いろいろしたのですが、多分このどちらかか、両方が原因と思われます。
2012年からほぼ24時間動いているので、電源も寿命でしょうね。


最終編集者 前田 [ Sun May 01, 2016 7:05 pm ], 編集回数 1 回
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
dustycomet



登録日: 2014.03.04
記事: 111
所在地: 東京都町田市

記事日時: Mon Apr 11, 2016 11:29 am    記事の件名: Re: すみません、出遅れました。 引用付きで返信

前田さん

菅原です。

Quote:


藤原さんの紹介された論文です。確か、この方法を紹介したパワーポイント
ファイルのPDFもどこかにありました。



ありがとうございます。
これでしょうか?
http://www.meteorastronomie.ch/images/MeteorSpectroscopy_Aspekt2015_part2.pdf

今、元論文を読んでいます。
流れは大体理解できましたが、
算数が苦手なので手こずっています。
完全に理解できなくても、
補正ソフトを作ってしまうのがよさそうですね。
あとは、補正パラメータを決める基準に使う光源を
レーザー以外のもので代用できるとよいですね。
吸収線のはっきりしている恒星を視野のいろいろな位置で撮影するなど。。。

Quote:


鈴木智さんの観測機材の情報は確かネットにはなかったと思います。
撮影された動画はこれです。
https://www.youtube.com/watch?v=797PskigufU



いま、見ました。
すごいです!!
これは流星に合わせて追尾しているのでしょうか?
崩壊、分裂をしていく様子が、まるでHAYABUSAのようです。
スペクトルも、輝線が空間方向に見事にそろっていますね。
いやー、すばらしい、
こんな衝撃的な映像は久しぶりで、興奮しています。

_________________
----------
菅原 賢
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Sun Apr 24, 2016 3:07 pm    記事の件名: LYR スペクトル 引用付きで返信

前田です。
たいしたスペクトルではありませんが、新鮮なうちに載せておきます。

 2016年のこと群は極大付近は天候が悪くほとんど観測できませんでした。15/16の晴れ間に群と判定された流星が2個ありました。
16日に出現したものは末端小爆発で、MgとNaが同じぐらいの強度でした。他の2つはMgが優勢でNaはほとんど見えません。
23日の流星は輻射点との距離も短く群は間違いありませんが、うす雲の中でコントラスが低いです。



2016LYR_300pix_HE2_80.jpg
 説明:
上から
mag. -1,-3,-2 
です。
 ファイルサイズ:  21.53 KB
 閲覧数:  10737 回

2016LYR_300pix_HE2_80.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Tue Jul 05, 2016 12:31 am    記事の件名: 梅雨の晴れ間のスペクトル 引用付きで返信

宮崎の前田です。
梅雨の晴れ間に撮れたスペクトルです。
散在流星で-1.1等、継続時間0.8秒のやや遅い流星です。

Mgのラインが消失している珍しいタイプです。

スペクトル線が少し眠い感じなのは湿度が高く、少しもやっているせいかもしれません。

0次像は、それほど変わっていないのですが、スペクトルでは、Naのオレンジのラインが
一旦途切れたように見えます。本当にこのような発光をしているのか、
技術的な問題なのか,よく分かりません。多分前者と思うのですが。



M20160704_223351_JPMZ1_HEPc1_w1000.jpg
 説明:
いつもの
SONYα7s + 24mmF1.4  4K 、30p
での撮影
 ファイルサイズ:  43.6 KB
 閲覧数:  10414 回

M20160704_223351_JPMZ1_HEPc1_w1000.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
dustycomet



登録日: 2014.03.04
記事: 111
所在地: 東京都町田市

記事日時: Sun Jul 10, 2016 11:27 pm    記事の件名: 引用付きで返信

菅原です。

前田さん、興味深いですね。
リアルな現象だとすると、原因は何でしょうか?
高さと速度の情報が待たれますね。

ただ、ちぎれている部分が他の輝線でも暗くなっているようにも見えますが、
いかがでしょうか?

私の方は、昨夜分光カメラが故障して何も移らなくなってしまいました。
しばらくは解析方法の勉強に注力したいと思います。

_________________
----------
菅原 賢
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Mon Jul 11, 2016 9:57 pm    記事の件名: 減光 引用付きで返信

菅原さんへ
前田です。
0次のスペクトルをよく見ると分かるように、流星の明るさ自体が
変化していて、その中でNaの減光の割合が大きい感じです。
何かの原因で断面積が減少したのでしょうか。

菅原さんのカメラが動かなくなった原因は分かったのですか。
暑くなって、暴走したとかでしょうか。劣化にしては、早すぎる気がするのですが。


最終編集者 前田 [ Thu Jul 14, 2016 11:23 pm ], 編集回数 1 回
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
dustycomet



登録日: 2014.03.04
記事: 111
所在地: 東京都町田市

記事日時: Mon Jul 11, 2016 10:43 pm    記事の件名: 分光用カメラ 引用付きで返信

前田さん

菅原です。

ASI120MMですが、
油断をしたすきに勝手にWindos10になってしまってから、
UFOCaptureHDを起動するたびにシャッタースピードを設定しなおさなければならない
(windows7の場合は、設定内容は保存された)という変化がありました。

なんか変だなーと思いつつ、
カメラは認識されているのに画面が真っ黒という状態になりました。

ところが、きょういろいろいじり、原因不明のまま夜に起動したら、
またキャプチャできるようになっていました。

一応復活したようですが、しばらく様子見ですね。

_________________
----------
菅原 賢
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Wed Jul 13, 2016 10:56 pm    記事の件名: 梅雨の合間のスペクトル 引用付きで返信

宮崎の前田です。
7月になって雨は降るのですが、晴れ間もそこそこありしぶとくカメラを出して観測しています。
雨が心配で、2台のカメラを窓辺に並べて観測しました。
今朝撮れたばかりのスペクトルです。
雲が多い空でしたが、ちょうどその隙間を流れてくれました。

中央付近が1次、左側が2次のスペクトルです。
オレンジ色のNaとその右の緑色はFeのラインです。普通見えるMgが全く見えないMg-freeといわれる割とレアなタイプ
-1.9等、継続時間 2.7秒の遅い散在流星
でした。


全然流星と関係ないのですが、梅雨ということで雨の動画を作ってみました。
https://youtu.be/UjkBRoeGB_w
こういうのは、何か観測に使えませんかね。全く逆の速度の世界ですが。



M20160712_230255_JPMZ1_HEPc2.jpg
 説明:
いつもの機材です。
α7s + FD24mm F1.4 、ISO20000, 4K 30p、600本グレーティング
画像処理あり。トリミング
 ファイルサイズ:  84.27 KB
 閲覧数:  10291 回

M20160712_230255_JPMZ1_HEPc2.jpg



M20160712_230255_JPMZ1_HDPc.jpg
 説明:
こちらもいつもの機材です。
EOS6D + Sigma35mm F1.4 、ISO25600, HD 30p、300本グレーティング
画像処理あり、トリミング
下のカラーの線は月の3次と4次?です。
 ファイルサイズ:  88.75 KB
 閲覧数:  10287 回

M20160712_230255_JPMZ1_HDPc.jpg




最終編集者 前田 [ Thu Jul 14, 2016 11:24 pm ], 編集回数 2 回
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Thu Jul 14, 2016 7:34 am    記事の件名: Re: 梅雨の合間のスペクトル 引用付きで返信

前田 wrote:
全然流星と関係ないのですが、梅雨ということで雨の動画を作ってみました。
https://youtu.be/UjkBRoeGB_w
こういうのは、何か観測に使えませんかね。全く逆の速度の世界ですが。

どうなるのか、思わず見とれました。後半の伸びがすごかったですね。
タイムラプスとは関係ないですが、豪雨の尺度として 一日当たりとか時間当たりの雨量が使われていますが、分当たりの雨量も分かりやすいかもと思いました。1mmを超えるかどうかはよい基準になりそうな気がします。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Fri Jul 15, 2016 12:10 am    記事の件名: 雨量 引用付きで返信

SonotaCoさん、どうも。
前田です。

雨量は天気予報で毎日のように聞く割りに、見える化されていないので、1時間に5mmの雨量がどんな雨か知らないですよね。

私はこのレインゲージを買う前から、コップを置いたりしてたまり具合と雨の降り方を観察するようになり、このくらいの雨なら時間雨量いくらぐらいか、少しですが分かるようになりました。
ちなみに動画のものは、最寄りのアメダスでは、11時台に1時間に最高56mm、10分間最高19mm降っています。日雨量は229mmで、レインゲージの長さが190mmだったので、もう少し長ければあふれなかったんですが。この日雨量は、この観測地点が観測を初めて13年になるのですが、歴代4位の記録でした。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> なんでも談話室 (Etc) All times are GMT + 9 Hours
ページ移動 前へ  1, 2, 3, 4, 5, 6 ... 9, 10, 11  次へ
Page 5 of 11

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可
このフォーラムで添付ファイルを投稿 できません
このフォーラムでファイルをダウンロード できます


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Copyright ©2004 SonotaCo Network. All Rights Reserved.