SonotaCo.JP
SonotaCo Network Japan Forum
SonotaCo.JP Forum Index
homeTop Page  FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

最近のデジカメ等

 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> なんでも談話室 (Etc)
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
藤原康徳



登録日: 2004.08.10
記事: 2682
所在地: 大阪市淀川区

記事日時: Fri Mar 11, 2016 6:28 pm    記事の件名: 最近のデジカメ等 引用付きで返信

藤原康徳です

近着の天文雑誌を見ているとキャノンのデジカメの新フラグシップ機が紹介されていました。EOS-1D X Mark ?で、動画では拡張感度でISO204,800で
4K60P、フルHD120P撮影ができるようです。ただし、HDMI出力での非圧縮動画は、フルHDになるようです(4Kでの出力はない)。

同じくニコンの新フラグシップ機D5は、拡張感度ISO3,280,000(桁が1つ上!)とのことで、こちらは4K30Pですが、HDMIの非圧縮出力があるようです。
常用最高感度でもISO102,400あるということですので、常用、拡張したときの星空がどのように写るのか大変興味があるところです。

いかんせん、両者とも70万円前後とたいへん高価です。

ソニーからは、4KネットワークカメラSNC-VB770というビデオカメラが出るようです。フルサイズExmor CMOSで4K30P撮影ができ最低被写体照度0.004ルクス、
レンズはEマウントとのことです。こちらも約85万円とか。

いずれも非常に高価でおいそれと手が出せません。月や惑星(+ディープスカイ)を撮影されておられる方の間では、いわゆるPCカメラという機材が
よく使われているようです。星ナビ4月号の33ページに最近の機種が紹介されています。惑星を撮影されている方の話では、最近の機種は、
ノイズが少なくなり解像度が高くフレームレートも速いということのようです。ソニーのExmoe CMOSのIMX174を使ったカメラは(ZWOのASI74MM等)、
CMOS自体が比較的大きく(1/1.2)、解像度もフルHDあるので、これで感度が高ければ流星観測にも使えそうなのですが、何分情報不足です
(ワテックの902H2U並みの感度を期待するのはもちろん無理でしょうが)。菅原さんが行われているようなスペクトル観測のように解像度が
欲しい場合は使えるのではないかと思います(ASI120より倍の画素数ですがお値段も倍します)。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
藤原康徳



登録日: 2004.08.10
記事: 2682
所在地: 大阪市淀川区

記事日時: Fri Mar 11, 2016 9:24 pm    記事の件名: RE:最近のデジカメ等 引用付きで返信

藤原康徳です

書くのを忘れていました。

ニコンからは、D5だけではなくDXフォーマットのフラグシップ機がでるようです。このD500も4k30P動画対応で、常用最高感度ISO51,200、
拡張でISO1,640,000だそうです。

ホームページ、カタログには、HDMIの非圧縮動画出力ができるとは書いてありますが、D5のように4K30Pが可能かどうかは分かりませんでした。

某誌では、参考価格として259,200円(税込)と書かれていましたので、4k30P非圧縮外部出力ができるようならα7sのライバルというか超える実力が
あるかが興味深いところです。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Sun Jul 24, 2016 9:35 am    記事の件名: PCカメラ 引用付きで返信

宮崎の前田です。
藤原さんの記事気になったいたのですが、少し調べて見ました。

例えば、下のASI1600MM-Coolというカメラは、
http://www.electricsheep.co.jp/astroshop/?itemcode=asimmc03

仕様をみると、4656×3529 と4K 以上の解像度があって、23FPS の出力ができる
ようですが、出力が当然HDMIではないので、UFOCaptureHDでは、取り込めない
と言う理解でよろしいでしょうか。 

サイズ的にも小さくてこれならハウジングも作れそうなのですが。
感度もISOで書かれて無いので、よく分かりませんが、天文用なので
そこそこありそうですが、これを使ってカメラレンズつけて星夜を動画で
撮っている人は検索では見つかりませんでした。


梅雨明けしてから、まともに夜晴れていません。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
藤原康徳



登録日: 2004.08.10
記事: 2682
所在地: 大阪市淀川区

記事日時: Wed Jul 27, 2016 8:16 pm    記事の件名: ASI1600MM 引用付きで返信

藤原康徳です

ASI1600MMには興味があります。

ディープスカイ撮影が主要用途なのでカメラレンズを付けて撮影しようという方は少ない(いない?)ように思います。
他のZWOのCMOSカメラは、惑星観測が主目的なので、これまたレンズで星空を撮影しようとする方はいないのでしょうね。
惑星観測でも高速撮影するようですが、ディープスカイで高速撮影(動画)をすることはないのでしょう(だから冷却が必要なのかな)。

ASI1600MMの冷却タイプは、かなり高価ですね。高速撮影なら冷却する必要性はどれくらいあるのでしょうか。露出時間にかかわらず全体にノイズが減るのでしょうか?

知り合いがこのカメラで観測をされていますので、今度会えたときにいろいろと情報を得たいと思っています。

解像度が高い点でスペクトル観測で使えればおもしろいと思います(RGBのベイヤーのことを考えずにすみますし)。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
yasu9999



登録日: 2016.10.04
記事: 908
所在地: 神奈川県藤沢市

記事日時: Wed Dec 07, 2016 9:52 am    記事の件名: ASI1600MC 引用付きで返信

藤原さん

こんにちは。
トピックスと違ってしまったので、こちらで回答いたします。

カメラ:ASI1600MC-Cool
レンズ:SAMYANG 24mm F1.4(ニコンマウント)

トミーテックのアダプタ類を組み合わせて、カメラと接続しています。
フォーサーズマウント用とASIのフォーサイズアダプタを使うのが最適なんでしょうけど
手持ちのカメラがニコンなので。。。

PC:IdeaCentre K450 (Core i7-4770/Win10/24GB/1TB/NVIDIAR GeForceRGTX660)
USB3.0接続です。

ASIの解像度は1552x1172で3x3ビニングで運用しています。
1秒以下の露出なので、冷却はしていません。

ASIでの問題は以下となります。

1.UFOCaptureHDでは1600x1200以上だと以下のエラーが出ます。

 UE009:Cannot render U->Writer stream

2.ASIの全領域を利用するのは、フル解像度か、ビニングするしか無いです。
 1600x1200だと画面の一部のみ切り出しになります。

3.付属のソフトでは3x3ビニングでもカラーで表示できますが、UFOCaptureHDでは
 モノクロになってしまいます。

4.UFOCaptureHDではビニングの設定ができません。
 UFOCaptureHDで接続する前に、付属のソフトで指定の解像度等の設定で
 一度接続し、その後UFOCaptureHDで接続することで対応可能です。
 現在は、ASIのSDKが公開されているので、夜間の露出時間(20ms)と昼間(Auto)を
 切り替えるアプリを作って、それで切り替えています。
 昼間は60fpsで夜間は24fpsjにしています。(これはUFOCaptureHDのスケジュール
 機能のパラメータファイルで指定しています)

5.Autoの場合、露出時間やゲインの変動時に誤認識される。
 結果、無駄なファイルが多く出ます。UFOCaptureHD側で調整できるか、昼間の
 露出時間やゲインを固定に指定することで解消できるかもしれませんが、
 まだ対応できていません。(現時点ではあきらめて運用しています)


感度ですが、流星が流れた画面のピークホールド(前後6秒の加算?)だと5等星は余裕で
認識できますが、1フレームでは3等星くらいが限界でしょうか。
昨晩捕らえた流星を添付しておきます。

こんな回答でよろしいでしょうか?

以上ご参考まで。



M20161206_210010_JPFUJISAWA_N1P.jpg
 説明:
UAでは1.9等判定でした。
流星の上の一番明るい星が、こぐま座β星(コカブ)です。
 ファイルサイズ:  93.05 KB
 閲覧数:  10749 回

M20161206_210010_JPFUJISAWA_N1P.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
yasu9999



登録日: 2016.10.04
記事: 908
所在地: 神奈川県藤沢市

記事日時: Wed Dec 07, 2016 10:33 am    記事の件名: 動画Upしてみます。 引用付きで返信

藤原さん、前田さん

動画Upしてみます。



M20161206_210010_JPFUJISAWA_N1_mpeg4.mp4
 説明:
画面サイズ変更してます。
720x576です。

ダウンロード
 ファイル名:  M20161206_210010_JPFUJISAWA_N1_mpeg4.mp4
 ファイルサイズ:  2.52 MB
 ダウンロード回数:  533 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Fri Dec 09, 2016 12:08 am    記事の件名: 情報どうも 引用付きで返信

yasu999さん、
前田です。
詳しい情報と画像ありがとうございます。

解像度を落とさないとUFOCaptureは動作しないんですね。
通常のFireCapture等では、フル画像で24pで取り込み動作できるパソコンなんですよね。

また、映っているデューティー比が以外に小さいですね。
感度は置いておいて、フル解像度で10pぐらいでスペクトルの観測を考えていました。
迷いますが、まだ流星観測にはちょっと足りない感じなのでしょうか。


100ms露出で4×4ビニングの動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=eA1z4hYjg9Y
このくらいの露出時間だと、流星は結構繋がって見えている気がします。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
藤原康徳



登録日: 2004.08.10
記事: 2682
所在地: 大阪市淀川区

記事日時: Fri Dec 09, 2016 7:47 pm    記事の件名: Re:ASI1600MC 引用付きで返信

yasu9999さん

詳細なご説明をいただきましてありがとうございます。

私のほうも、前田さんと同じく解像度を活かしたスペクトル観測での活用を考えていました。NTSCよりはるかに高い解像度なのですが、
実際に感度がどうなのか、何等までの流星が撮影可能かが一番気になっていたところです。もちろん、UFOCaptureHD2が使えるかどうかも
大きな(むしろこちらのほうが実際上は重要か)ポイントです。yasu9999さんのように実際に使用されておられる方のレポートは貴重だと
思っています。

年末・年始の休みに向けて観測システムの構成を考えていきたいと思っているところです。

藤原康徳

p.s.私もアマチュア無線ではyasuというハンドルネームを使っています(20年ぐらい前の某BBSでも使っていました)。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
yasu9999



登録日: 2016.10.04
記事: 908
所在地: 神奈川県藤沢市

記事日時: Mon Dec 12, 2016 4:11 pm    記事の件名: 補足です 引用付きで返信

藤原yasuさん。前田さん

yasu9999です。

幾つか補足です。

4656×3520 14.7fpsが出るスペックのカメラですが、FireCaptureで実際に
Captureしたところ、うちのPCだと6?7FPSでしか記録できませんでした。
SSDで500MB/sは出ているのですが、これでは足りないようです。
CPUは余裕でしたので。

2x2ビニング(2328x1760)だと30FPSで記録できました。

それから、UFOCaptureで認識させるには、予め付属のキャプチャソフトの
解像度設定で1552x1172 bin3x3以外は削除する必要があります。
Capture用とPreview用の両方とも。
これをやらないと「UM021:Resolution or Media Type not muched」が
出てしまいます。

また、Color出力でRow Outputのチェックを外す必要があります。
これが付いていると、格子状のノイズが出てしまいます。

これらをすることで、認識もできるし、モノクロできれいにCaptureできます。

先週末もスプライトが幾つか捕らえられましたのので、できればカラーで
記録できれば良いのですが、SonotaCoさんからは未サポートと言われて
しまったので、残念ですがモノクロであきらめています。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Wed Dec 14, 2016 8:31 pm    記事の件名: もう少しか? 引用付きで返信

yasu9999さんへ
前田です。
さらに調査いただきありがとうございます。
うーん、まさに、あとちょっとですね。感度も考えると,もう少し待つしかないのでしょうか。

ちょうど英語ボードでも同じような話題が出ていて、海外の方もHD以上の高感度モノクロカメラを
望んでいるようです。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Thu Dec 15, 2016 5:58 am    記事の件名: Re: 補足です 引用付きで返信

yasu9999 wrote:
SonotaCoさんからは未サポートと言われて
しまったので、残念ですがモノクロであきらめています。

いつも色々情報ありがとうございます。
情報を参考にさせて頂き、実は、相当 迷っています。

皆が継続的に使える良いカメラは積極的にサポートするつもりでいます。
ACI1600mm が現状唯一の4Kオーバー 高感度モノクロカメラである点は大変魅力的なのですが、 24fpsの時のシャッター速度が1/50秒である点と デフォルトでは動作せず、専用のアプリを併用する必要がある点がネックで、購入実験に踏み切れません。
感度については、元のOM-Dが ISO 25600で、さらにカラーフィルターがないモノクロモデルならその倍以上は期待できるので、1/30シャッターなら十分使えそうだと 思っています。
尚、現状UFOCaptureHD2は解像度の上限を 3840x2160に制限しています。
MicrosoftのDIRECTSHOWモジュールがどこまでサポートしているかは不明ですが、解像度そのものは4Kオーバーでも対応できる可能性があります。
ZWOの内部フォーマットの問題も他の有用なキャプチャデバイスと競合状態にあるのでサポートしていまんが、これは何か区別する工夫をすれば対応できる可能性はあります。
しかし、先のASI120mmの例があるので、本当にサポートできるかどうかは 実際の運用までの実験が必要です。
現在の情報だと、苦労してサポートしても結局ほとんど誰も使わないものになりそうだと思っているわけです。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Mon Dec 18, 2017 9:08 pm    記事の件名: スレッド変えました。 引用付きで返信

yasu9999さんへ
前田です。
スレッドのタイトルとずれてきたので、以前のスレッドに移りました。
お返事ありがとうございます。
2016年に始められたときの、条件で続けておられるんですね。
この条件で、12月初旬で、ふたごの少ない時で普段は1日に何個ぐらいの流星が
自動検出されていますか。星は結構写っているように思いますが。

この1年ぐらいこのクラスのカメラの進歩がないですね。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
yasu9999



登録日: 2016.10.04
記事: 908
所在地: 神奈川県藤沢市

記事日時: Wed Dec 20, 2017 9:30 am    記事の件名: 13/14 引用付きで返信

前田さんへ

こちらが更新されているのに気が付きませんでした。

5/6一晩だと26個でした。(Gem判定2個)
通常はこんなものでしょうか。

13/14一晩で220個、Gem判定は180個でした。
Gemでは無いですが、一番暗いのが4.1等でした。遅めだったのでキャプチャできたのかと。

13/14では無いですが、これは流星にしては遅いようですが、何でしょうか?
人工衛星でしょうか?
https://youtu.be/u3oP7ECQYpY



M20171209_235921_JPFUJISAWA_N1P.jpg
 説明:
 ファイルサイズ:  19.06 KB
 閲覧数:  8391 回

M20171209_235921_JPFUJISAWA_N1P.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
藤原康徳



登録日: 2004.08.10
記事: 2682
所在地: 大阪市淀川区

記事日時: Wed Dec 20, 2017 11:48 am    記事の件名: Re:13/14 引用付きで返信

藤原康徳@立川市です

yasu9999さん、画像の紹介ありがとうございます。動画を見た時の第1印象は、低速流星で(ナトリウムの)尾を引いている流星という感じでした。
SonotaCoネットの同時流星で調べてみると3点からの観測があり、観測速度12.8 km/sの低速流星でした。

カメラの観測視野の広さ(レンズの焦点距離と観測仰角)や観測条件(空の良さ)が異なりますので一概には言えないとは思いますが、(たいへん失礼ながら)
予想以上に多くの流星がとらえられていると思いました。

ちなみに、私のところ(大阪市内)では、13/14日は、α7s(24mm F1.4)で302個、WAT-902H2U(8mm F0.8)で122個、WAT-902H2U(6mm F0.8)で
190個でした。ただ1番中快晴ではなく曇っている時間も結構ありました(プラスα7sの不良クリップ)。

また昨夜は、α7sが64個、8mmが26個、6mmが32個でした。カメラはいずれも仰角は60度程度と(SonotaCoネットの他の観測者の方より)高めです。

yasu9999さんの結果を見させていただいて一端しぼんでいたASI1600MMへの興味が大きく膨らんできました。前田さんんと同様に(これも前と同じですが)
スペクトル観測用にです。



B20171209_235921GMAP.jpg
 説明:
2017年12月9日23時59分21秒
 ファイルサイズ:  93.15 KB
 閲覧数:  8376 回

B20171209_235921GMAP.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Thu Dec 21, 2017 12:49 am    記事の件名: 流星数 引用付きで返信

前田です。
yasu9999さん レスありがとうございます。
5/6で26個ですか。私は最微恒星がかなり良さそうな割りには、ちょっと少ないかなと思いました。3*3のビニングをしているということは、感度は約10倍になっている?のでしょうか(そんなことないですよね)。SNが3倍になって、相対的に暗い流星が写るんですかね。

カシオペアの位置からすると、仰角は40度ぐらいのようですね。私の方は、仰角32度のWat100N(6mmF0.8 )で5/6は58個、13/14は452個でしたので、ほぼ倍です。ピクセル数がSDのほぼ4倍なので、そんなところなのかも知れません。

わたしも、この性能なら買ってもよいかなと傾いてきています。SonotaCoさんが動かないはずといわれているのに、何故かちゃんと運用できているのがちょっと不安な所です。

もしもの時は、1s露出ぐらいでフル解像度で、UFOCaptureにつながずに観測するのも有りかなとも思っています。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> なんでも談話室 (Etc) All times are GMT + 9 Hours
Page 1 of 1

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可
このフォーラムで添付ファイルを投稿 できません
このフォーラムでファイルをダウンロード できます


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Copyright ©2004 SonotaCo Network. All Rights Reserved.