SonotaCo.JP
SonotaCo Network Japan Forum
SonotaCo.JP Forum Index
homeTop Page  FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

Tokyo8 PZ P7
ページ移動 1, 2  次へ
 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> なんでも談話室 (Etc)
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Mon Oct 15, 2018 5:58 pm    記事の件名: Tokyo8 PZ P7 引用付きで返信

Tokyo8で 以下で紹介したHD GigE モノクロカメラ ImagingSource DMK33GX290e を使用した天頂方向カメラを作ろうとしているので、進捗に合わせて少しずつ紹介したいと思います。
比較的安価なHDシステムの常設機材例になればと思います。
http://sonotaco.jp/forum/viewtopic.php?t=4161

レンズは現在広角から魚眼のレンズを幾つかテスト中で未定です。
最低でも 4mm (水平画角 94度) より広い視野にしたいと思っています。

今回はハウジング周りの話です。
このカメラは本体は小型で Watecなどを入れていた防犯カメラ用ハウジングに十分入ります。
したがって、北向きなど 太陽が視野に入ることがない場合には設置はとても簡単です。

しかし、このカメラはアイリスの自動制御端子がないため、
太陽が直接視野に入る可能性がある場合には太陽光によってカメラが故障したり、収れん火災が起きたりしないように
日光シャッターの類とそれを含めて収納できる大き目のハウジングが必要になります。
今回は天頂向きを考えているので、ハウジングは自作せざるを得ません。

で、たまたま手元に タカチのBCAP162113 というABS樹脂製の防水配線用の箱 (16x21x13cm) があったので、
これでハウジング作ってみることにしました。にしました。
http://www.takachi-el.co.jp/data/pdf/2016-03-001_17-40.pdf
ABS樹脂は屋外では劣化するので、本来は別の素材がいいのですが..、気休めに外側にアルミテープなどを張ることにします。
これについては窓あけやガラス張りが済んだらまた紹介します。

ハウジングの屋外への取り付けは屋上の手すりにアルミアングルで設置台を作りました。

日光シャッターは以下で紹介した Arduinoと模型用サーボモーターを使ったものと同じものを再度作成しました。
http://sonotaco.jp/forum/viewtopic.php?t=3195
明暗の変化監視時間を3秒に短縮設定した状態での動作例の動画を置いておきます。
シャッターが動くと なんとなくそれらしくなってきました。 Surprised
--------------
DMK33GX290eはプログレッシブなので、 実際の運用でのカメラID は TK8_PZ にします



IMG_20181013_120836.jpg
 説明:
部品4つの日光シャッター
今回はCDSは外付け、抵抗は直付けなので他の基板類は不要でした
 ファイルサイズ:  191.2 KB
 閲覧数:  7562 回

IMG_20181013_120836.jpg



IMG_20181015_164218.jpg
 説明:
屋上の手摺りに組んだ設置台です
 ファイルサイズ:  181.7 KB
 閲覧数:  7562 回

IMG_20181015_164218.jpg



IsShutter.mp4
 説明:
日光シャッター動作例です。
変化確認時間を3秒に縮めた動作例です。本当は数十秒にします。

ダウンロード
 ファイル名:  IsShutter.mp4
 ファイルサイズ:  16.95 MB
 ダウンロード回数:  261 回



最終編集者 SonotaCo [ Wed Nov 21, 2018 1:46 pm ], 編集回数 2 回
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Mon Oct 22, 2018 4:55 pm    記事の件名: Re: Tokyo8_HZ 引用付きで返信

素人細工ですが、ケース加工が終わり屋上に設置しました。
ケース はタカチのBCAP162113ですが、大変加工が楽でした。ABS樹脂は割れないし、ネジが効くのでいろいろ楽です。
内側には巨大火球時のゴースト防止のため植毛紙張りました。
ガラスは100円ショップのフォトフレームのものを使い屋外用両面テープ接着です。
GigEのコネクタ部がケースに入りきらなかったので、排気口を兼ねて塩ビの部材でスリーブをつけ,そこから配線を入れることにしました。
同じく塩ビの水道用部材で、吸気口を作り、5cmのファンをつけ強制吸気にしました。ファンは12V用を5Vで回します。5Vは日光シャッターのArduinoと兼用のためです。

屋外ケーブルは 屋外用CAT6Aケーブルと防犯カメラ用DCケーブルを使い 室内に入った所の中継ボックスに POE電源と+5V用電源を設置しました。中継ボックスからさらに普通のCAT6Eケーブル10mでPCに接続します。

PCはi7-6700K (3.6-4G 4c8t) に PCIEx4 - M2 接続の512GBSSD (960pro) を接続し、GigEは 新たに PCIEx1 にアダプタをつけ専用1対1LANにしました。192.168.1.238 と 239 に指定して DHCP無しで動作OKでした (最初にカメラは192.168.0.xのネットにつなぎ、提供のアドレス設定ツールで192.168.1.238に手動設定しました)

とこんな感じです。今晩から観測開始です。



TK8_HZ.png
 説明:
接続模式図
 ファイルサイズ:  11.94 KB
 閲覧数:  7472 回

TK8_HZ.png



IMG_20181022_151106.jpg
 説明:
ケースを設置した様子
 ファイルサイズ:  255.55 KB
 閲覧数:  7472 回

IMG_20181022_151106.jpg



IMG_20181022_094017.jpg
 説明:
ケース内部、底面、中継ボックス
CDS受光部 など
 ファイルサイズ:  301.53 KB
 閲覧数:  7472 回

IMG_20181022_094017.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Mon Oct 22, 2018 7:01 pm    記事の件名: Profile 引用付きで返信

快晴に恵まれ、さっそく DMK33GX290e + 4mm F1.2 M12 IR のプロファイルを作ることができました。
このカメラの上限の56fps (シャッターは1/60sec)で運用開始しましたが、IMX290の感度のおかけで比較星も5等星まで綺麗に使えるので、素晴らしいです。
レンズは日本のアマゾンで購入した 以下の1000円台の中国製ですが、なかなかシャープです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B074T2XQND/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1

視野はハイビジョンの縦横比 16:9 とレンズの視野歪みのおかげで結構変な形です。

ちなみに、日光シャッターの本日の動作時刻は日没後20分の時でした。Arduinoのプログラム次第ですが、もうすこし早めに動作するようにしてもいいかもしれません。



TK8_HZprof.jpg
 説明:
DMK33GX290e+4mmF1.2のprofileです。
 ファイルサイズ:  258.36 KB
 閲覧数:  7456 回

TK8_HZprof.jpg



TK8_HZ_GMAP.png
 説明:
ほぼ天頂向けに設置した場合の視野図です
 ファイルサイズ:  44.64 KB
 閲覧数:  7456 回

TK8_HZ_GMAP.png


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Tue Oct 23, 2018 7:21 am    記事の件名: !st light 引用付きで返信

Tokyo8_HZ 設置初日 薄曇りから曇りになってしまい、2流星のみの記録でした。
ほぼ同一視野のTokyo8_SZ (WAT100N+3.8mmF0.8 ) は 同一流星は1つしか検出しませんでした。
快晴夜にまた比較したいと思います。

MDK33GX290e を 1/60secシャッターで 56fps 運用すると ピークホールドに少し隙間ができるようです。 1/56 には設定できないようなので、 今晩は 1/54 secシャッターで 54fpsで運用してみます。
GigEケーブルを計20m引っ張っていますが、最高速度の56fpsでも安定していて コマ落ちはありませんでした。

F0.8とF1.2で1絞り位違う上に 6倍の画素数、倍のフレームレートでほぼ同一の明るさで映るのでIMX290eは優秀だと思いました。
(インタレースのNTSCと プログレッシブの比較なので、12倍の画素数 同じ露光時間というべきかもしれません。 チップサイズも少し小さいのです、 数値としてはチップ面積当たりの感度はwatecの30倍位ということになりそうですが、ノイズがやや大きいので 実力は10倍位というところだと思います)



M20181022_205338_TK8_HZPs.jpg
 説明:
DMK33GX290e+4mmF1.2
1920x1080を960x540に縮小したピークホールド
 ファイルサイズ:  148.4 KB
 閲覧数:  7432 回

M20181022_205338_TK8_HZPs.jpg



M20181022_205338_TK8_SZPr.jpg
 説明:
同一流星のWAT100N+3.8mmF0.8
向きをそろえるために180度回転しました 視野が縦に広いです
 ファイルサイズ:  40.76 KB
 閲覧数:  7432 回

M20181022_205338_TK8_SZPr.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Wed Oct 24, 2018 8:12 am    記事の件名: いくつかの可能性 引用付きで返信

今回の工作はいろいろ慎重やりましたが、もう少し簡単な方法がないか 考えてみました。

1. 北向きなら日光シャッター不要なので、従来の防犯カメラハウジングが利用可能

2. 今回のM12レンズは大変小型なので、工作次第では 日光シャッターと合わせて従来のカメラウハジングに入る可能性がある

3. ファンは不要かもしれない

4. 自動絞りレンズなら それ自体が日光シャッターのようなものなので、自動絞りレンズにして、アイリス端子のあるNTSCカメラの古いものを脇において、それで絞り制御をさせると電気工作無しで日光シャッターが実現できる
例えば、DMKのカメラはもともとはCSマウントなので、解像度を無視して 従来の CBC F0.8 を使うことにして、脇にWatecの余ったカメラをおいて アイリス制御をそれにやらせる方法でうまくいくかもしれない

5.Arduino は手元にあったものを使用したが、互換品で 切手サイズで 200円台というものを販売されておるので、日光シャッターは より小型ではるかに安くできる可能性がある

6- HDでフレームレードが54p程度までなら ディスクへの書き込み速度は320MB/s程度なので、これは SATA6G接続のSSD 1個で十分間に合うので、M2SSDを使う必要はなく より安価に簡単にすむ

というわけで、もう1台できるだけ簡易な方法での設置をトライしてみたくなりました。
あと、今注文しているレンズが集まったら レンズの比較をして 最終的に天頂向けに常設するレンズを決めて TK8_PZとして運用開始したいと思っています。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Thu Oct 25, 2018 7:38 am    記事の件名: SDカメラとの比較 引用付きで返信

まだ カメラの調整が甘いような気がしていますが、とりあえず以下の同一流星の静止画動画です。
TK8_HZ : DMK33GX290e + 4mmF1.2 (1920x1080/54p 1/54sec shutter Gain 33db)
TK8_SZ : Wat100N + 3.8mmF0.8(720x480/59.94i Gain autoL)

流星は昨夜のOri群 -2.4等のものです。
HZの静止画は縮小したので、AzEv線がほとんど消えてしまいましたが、視野は横幅はほぼ同じで縦はSZが長いです

DMKのノイズと感度のバランスがまだ見極められていないません。
今回はゲイン固定で低めの設定です。
Refの明るさを設定したAutoができるので、Autoの運用の方がいいような気がしました。



M20181025_033149_TK8_HZ_.jpg
 説明:
HZ PeakHold+AzEv線の1/2縮小 に 流星部等倍とライトカーブを重畳したもの
 ファイルサイズ:  133.27 KB
 閲覧数:  7335 回

M20181025_033149_TK8_HZ_.jpg



M20181025_033150_TK8_SZ_.jpg
 説明:
SZ (カメラの向きが180度逆です)
 ファイルサイズ:  149.13 KB
 閲覧数:  7335 回

M20181025_033150_TK8_SZ_.jpg



M20181025_033150_TK8_SZ+HZ.jpg
 説明:
流星位置をだいたい合わせて両者を縮小回転、縦横比調整などして重ねてみました。 視野の広さの感じです
 ファイルサイズ:  150.33 KB
 閲覧数:  7320 回

M20181025_033150_TK8_SZ+HZ.jpg



M20181025_033149_TK8_HZ.mp4
 説明:
HZ 動画です

ダウンロード
 ファイル名:  M20181025_033149_TK8_HZ.mp4
 ファイルサイズ:  6.06 MB
 ダウンロード回数:  288 回


M20181025_033149_TK8_SZ.mp4
 説明:
SZ 動画です

ダウンロード
 ファイル名:  M20181025_033149_TK8_SZ.mp4
 ファイルサイズ:  1.89 MB
 ダウンロード回数:  246 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sun Oct 28, 2018 8:08 am    記事の件名: 2.8mmレンズ 引用付きで返信

以下のレンズテストで 2.8mmF1.4 6MP IR が好結果だったので、Tokyo8の今後の天頂向きレンズはこの2.8mmにしようと思いました。
http://sonotaco.jp/forum/viewtopic.php?t=4177

昨夜は 1/30sec露光設定で30fps運用でした。従来のTokyo8_SZ(WAT100N+3.8mmF0.8 )とほぼ同数の流星をより高解像度で撮影することができました。
fpsについては 今後 54fps と 30 fpsを比較したいと思います。決定したら Tokyo8_PZとして定常運用開始したいと思います。



M20181028_012839_TK8_PZPs.jpg
 説明:
DMK+2.8mmF1.4 の Ori -2等
ピークホールドの1/2縮小
 ファイルサイズ:  134.1 KB
 閲覧数:  7272 回

M20181028_012839_TK8_PZPs.jpg



M20181028_012840_TK8_SZP.jpg
 説明:
同一流星の TK8_SZ WAT100N+3.8mmF0.8
 ファイルサイズ:  47.32 KB
 閲覧数:  7272 回

M20181028_012840_TK8_SZP.jpg



DML33GX290e2.8mm.png
 説明:
PZの視野 4mmレンズより視野が広くなりました
 ファイルサイズ:  61.07 KB
 閲覧数:  7272 回

DML33GX290e2.8mm.png



W100N3.8mm.png
 説明:
WAT100N+3.8mmF0.8の視野
 ファイルサイズ:  53.72 KB
 閲覧数:  7272 回

W100N3.8mm.png


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Tue Oct 30, 2018 8:16 am    記事の件名: SDカメラとの比較 引用付きで返信

TK8_PZ は 2.8mmレンズで54fps運用になりそうです。 以下は ほぼ快晴夜の以下の2つのカメラの結果の比較です。
TK8_PZ DMK33GX290e + 2.8mmF1.4 54fps 1/54sec Gain 36db
TK(_SZ WAT100N + 3.8mmF0.8 NTSC AGC low

共通視野内ではほぼ同一の流星を記録しました。 視野端で切れているなどの原因で 点 終点 継続時間 等級が大きく違うものあります。

FOV座標誤差と経路直線性誤差(err1 err2) はPZの方が平均して4倍位良い結果になっています。
比較星数(refs)もPZの方が4倍位良いものが多いです。始経路極方向(alpha, delta)では1度以上違う場合もありました。



WS000250.png
 説明:
 ファイルサイズ:  53.79 KB
 閲覧数:  7214 回

WS000250.png


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Thu Nov 01, 2018 7:51 am    記事の件名: 54fps 引用付きで返信

新カメラPZ を54fpsにして運用テストをしています。
キャプチャ数は SZ と ほとんど変わりません。
旧 SZ に比べると 倍以上位レンズなので PZの方がやはり暗めの感じがします。
PZの方が圧倒的に精細に映り、なんとか実用になるので、 SZの運用は今日で終了し 11月からは Tokyo8の天頂方向は 54fpsのPZにしたいと思います。
PZ: DMK33GX290e + 2.8mmF1.4 1920x1080/54p
SZ: W100N + 3.8mmF0.8 29.97fps 720x480/59.94i (NTSC 29.97fps interlaced)

これに合わせてTokyo8のカメラ方向の若干の修正をしようと思います。



M20181101_010556_TK8_PZPs.jpg
 説明:
PZ ピークホールド 1/2縮小
 ファイルサイズ:  92.26 KB
 閲覧数:  7165 回

M20181101_010556_TK8_PZPs.jpg



M20181101_010557_TK8_SZP.jpg
 説明:
SZ ピークホールド
 ファイルサイズ:  14.19 KB
 閲覧数:  7165 回

M20181101_010557_TK8_SZP.jpg



PZ.mp4
 説明:
PZ 動画

ダウンロード
 ファイル名:  PZ.mp4
 ファイルサイズ:  5.83 MB
 ダウンロード回数:  374 回


SZ.mp4
 説明:
SZ 動画

ダウンロード
 ファイル名:  SZ.mp4
 ファイルサイズ:  1.89 MB
 ダウンロード回数:  235 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Wed Nov 21, 2018 1:58 pm    記事の件名: P7 引用付きで返信

以下のレンズテストのトピックで紹介した通り、 DMK33GX290e+6mmF1.4にて Watec + 8mmF0.8 より 1.5倍ほど検出能力のある システムが出来たので、これを 従来のS7に替えて P7 として定常運用することにしました。
http://sonotaco.jp/forum/viewtopic.php?t=4177
DMK33GX290e を 1920x1080/30p 1/30sec gain 42db ref 80 で動かし、
レンズは CSマウントの 5MP 6mmF1.4 1/2.5" 固定絞り です。
固定絞りなので、PZ同様 Arduino を使った自動日光シャターをつけました。
こちらはファン無しでやってみることにし、従来の防犯カメラハウジングに組み込んでみました。

これで GigEカメラのテストから始まった一連のテストと Tokyo8の再構成が一段落です。
天頂カメラ が16:9のHDカメラになったので 視野に少し穴ができましたが、10台のカメラでほぼ全方向視野になりました。 SD 6台、HD 4台、4K 1台 の11カメラを5台のPCで処理しています。



P7_shutter.jpg
 説明:
従来のハウジングに組み込んでみました
 ファイルサイズ:  300.89 KB
 閲覧数:  7044 回

P7_shutter.jpg



P7_mount.jpg
 説明:
一番手前がP7です
 ファイルサイズ:  278.19 KB
 閲覧数:  7044 回

P7_mount.jpg



GMAP.png
 説明:
10台のカメラの視野です
 ファイルサイズ:  82.94 KB
 閲覧数:  7044 回

GMAP.png



Tokyo8_Cameras.png
 説明:
 ファイルサイズ:  52.16 KB
 閲覧数:  7042 回

Tokyo8_Cameras.png


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
米口 一彦



登録日: 2012.05.03
記事: 1170
所在地: 石川県加賀市

記事日時: Wed Nov 21, 2018 6:23 pm    記事の件名: Re: P7 引用付きで返信

米口です。

SonotaCo wrote:
固定絞りなので、PZ同様 Arduino を使った自動日光シャターをつけました。
こちらはファン無しでやってみることにし、従来の防犯カメラハウジングに組み込んでみました。


従来のハウジングに組み込めるのですね。さすがです。
同じ防犯ハウジングを使っていますがCBC8mmF0.8レンズの大きさゆえ、あきらめてハウジング外に着けることだけ考えていました。
確かに、カメラを上に持ち上げればサーボモータをおさめるスペースも確保できるかもですね。

教えていただきたいことが3つあります。
1 光センサー(cds?)はどこに着けましたか?
  私の場合、前方から見てハウジング内の右上にフォトトランジスタの受光部が見えるように着けたのですが、シャッターが閉じると受光部が暗くなり閾値以下になって再びシャッターが開き、開くと明るくなるのでまた閉じる、を数回繰り返してやっと落ち着きます。
プログラムの閾値を調整しているのですが、まだうまくいきません。
2 Arduinoの電源はどうしましたか?
  私は、カメラに来ている12V線をカメラ前で2又にして一方をカメラ、他方をArduinoにつないでいます。一応それで両方とも動作しています。
3 サーボモータをどのように固定しましたか?
  カメラを装着する底板に直に取り付けでしょうか。

最近入手した中古CBCレンズはオートアイリスではないので、外付け自動日光シャッターを試行しています。外付けなので、モーターの防水処理や、ハウジングへの固定など試行錯誤です。(これまでオートアイリスなし、日光シャッターなしで5年くらい運用してきました。CBCF0.8に変え、その明るさゆえに日光シャッターに取り組んだ次第です)



shutter1.jpeg
 説明:
 ファイルサイズ:  221.72 KB
 閲覧数:  7016 回

shutter1.jpeg



shutter2.jpeg
 説明:
 ファイルサイズ:  232.96 KB
 閲覧数:  7016 回

shutter2.jpeg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Wed Nov 21, 2018 8:35 pm    記事の件名: Re: P7 引用付きで返信

米口さんも色々工夫されて工作をされているんですね。
P7はカメラもレンズも小型なので、今までのハウジングに入ったと思います。一応Arduino はより小型のArduino microしました。シャッターの回転角度は45度位に減らしてケースにぶつからないようにしました。
米口 一彦 wrote:
1 光センサー(cds?)はどこに着けましたか?

前から見てガラスの左下のシャッターの軸脇でシャッターが開いても閉じても無関係の位置にしました。
米口 一彦 wrote:
2 Arduinoの電源はどうしましたか?
  私は、カメラに来ている12V線をカメラ前で2又にして一方をカメラ、他方をArduinoにつないでいます。一応それで両方とも動作しています。

DMKのカメラはGigEのPOE給電なので2又の必要はなかったので、昔のカメラ用の12Vをそのまま使いました。POEの48Vを12Vに変換することも考えたのですが、大変そうなのでやめました。
ただ、カメラ用12Vはタイマーで日中は電源オフにしているのですが、これは別系統で常時給電にしました。
ArduinoのVinに12入れ、サーボとCDSにはAuduinoからの5Vを使っています。
米口 一彦 wrote:
3 サーボモータをどのように固定しましたか?
  カメラを装着する底板に直に取り付けでしょうか。

その通りです。底板に両面テープで接着して念のためワイヤーで縛っています。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Thu Nov 22, 2018 7:32 am    記事の件名: CDSの位置 引用付きで返信

CDSの位置の写真です。
天頂向き2.8mmレンズのPZは箱の側面に穴をあけて透明な接着剤の中にあります。
6mmレンズのP7はシャッターが小さいのでハウジングの中の左下です。

あと、HD 30p 2台を1台のPCで動かしたシステム負荷を掲載しておきます。
2カメラともレコーディング状態です。
当初HD54p2台で運用していたため、2台のカメラはそれぞれ独立したSSDと独立したNic(192.168.1.x と192.168.2.x) に接続されています。
C: D: E: は1台の4TBのHDDのパーティションで、システムとPZ,P7それぞれの蓄積用(毎朝 SSDから観測終了時にHD2のスケジュールの転送機能で自動的に移す)です。
P: Q:はそれぞれキャプチャ用のSSD 512GB で各々SATA6G接続です。

CPUもNicもSSDもHD30p2台は相当余裕があります。2台のままならSSDの共用とか、HD30p 3台とか SDを何台か併用することなど可能だろうと思いました。



IMG_20181122_063825.jpg
 説明:
P7 南西向き低仰角 6mmレンズ は ハウジング内CDSです
 ファイルサイズ:  305.83 KB
 閲覧数:  6970 回

IMG_20181122_063825.jpg



IMG_20181122_063840.jpg
 説明:
PZ 天頂向き2.8mmは広角なので、大型ガラスの付いた箱入りで、こちらのCDSは側面に出しています
 ファイルサイズ:  261.88 KB
 閲覧数:  6970 回

IMG_20181122_063840.jpg



HD30Px2.png
 説明:
GigE HD 30p x 2 のシステム負荷です
 ファイルサイズ:  48.42 KB
 閲覧数:  6970 回

HD30Px2.png




最終編集者 SonotaCo [ Thu Nov 22, 2018 8:02 am ], 編集回数 3 回
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
米口 一彦



登録日: 2012.05.03
記事: 1170
所在地: 石川県加賀市

記事日時: Thu Nov 22, 2018 6:03 pm    記事の件名: Re: P7 引用付きで返信

ありがとうございます。参考になります。
本当は風や雪の事もあるのでハウジング内に入れたいと思っています。
少しずつやってみます。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sat Dec 01, 2018 7:35 am    記事の件名: 熱で... 引用付きで返信

小さな防犯カメラハウジングにファン無しで日光シャッター入れた P7 カメラですが、
ここ数日の11月末とは思えない熱さの影響で、なんと 3mm厚の発砲塩ビ板が解けて変形して開かなくなってしまいました Shocked
カメラは今の所無事ですが、シャッター板はアルミに変更予定です
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> なんでも談話室 (Etc) All times are GMT + 9 Hours
ページ移動 1, 2  次へ
Page 1 of 2

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可
このフォーラムで添付ファイルを投稿 できません
このフォーラムでファイルをダウンロード できます


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Copyright ©2004 SonotaCo Network. All Rights Reserved.