SonotaCo.JP
SonotaCo Network Japan Forum
SonotaCo.JP Forum Index
homeTop Page  FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

2023年12月18日3時40分43秒のアースグレージング流星
ページ移動 1, 2  次へ
 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 流星談話室 (Meteors)
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
藤井大地



登録日: 2014.12.26
記事: 168
所在地: 平塚

記事日時: Mon Dec 18, 2023 4:03 pm    記事の件名: 2023年12月18日3時40分43秒のアースグレージング流星 引用付きで返信

富士と平塚の計15台(望遠カメラ含む)で捉えることができました。駿河湾から北関東に抜け、発光時間10秒以上、経路長420km以上でした。また経路途中よりも消失点高度の方が高く、アースグレージング流星だったことがわかりました。


M20231218_034044_Shizuoka05_12P.jpg
 説明:
富士から南向きのカメラで捉えた様子
 ファイルサイズ:  78.56 KB
 閲覧数:  5449 回

M20231218_034044_Shizuoka05_12P.jpg



M20231218_034044_Shizuoka05_13P.jpg
 説明:
富士から南の高い空に向けたカメラで捉えた様子
 ファイルサイズ:  79.17 KB
 閲覧数:  5449 回

M20231218_034044_Shizuoka05_13P.jpg



M20231218_034051_Shizuoka05_06P.jpg
 説明:
富士から北向きのカメラで捉えた様子
 ファイルサイズ:  89.88 KB
 閲覧数:  5449 回

M20231218_034051_Shizuoka05_06P.jpg



B20231218_034043GMAP.jpg
 説明:
地上経路
 ファイルサイズ:  134.19 KB
 閲覧数:  5449 回

B20231218_034043GMAP.jpg



B20231218_034044OMAP.jpg
 説明:
日心軌道
 ファイルサイズ:  79 KB
 閲覧数:  5449 回

B20231218_034044OMAP.jpg



M20231218_034044_google_earth.jpg
 説明:
google earthで表示した流星の軌跡

ダウンロード
 ファイル名:  M20231218_034044_google_earth.jpg
 ファイルサイズ:  464.42 KB
 ダウンロード回数:  31 回


M20231218_03_000_Shizuoka05.csv
 説明:
CSV

ダウンロード
 ファイル名:  M20231218_03_000_Shizuoka05.csv
 ファイルサイズ:  5.59 KB
 ダウンロード回数:  29 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
Shimoda



登録日: 2006.12.12
記事: 3449
所在地: 長野県朝日村

記事日時: Mon Dec 18, 2023 9:11 pm    記事の件名: Re: 2023年12月18日3時40分43秒のアースグレージング流星 引用付きで返信

長野県朝日村からもこの流星が撮影されていました。
長経路の流星でしたので、「アースグレージング流星か?」とワクワクしながら軌道を出してみました。
確かに中間付近に比べて終点側が高くなっていてアースグレージング流星の要件を満たしているように感じましたが、本当にそうだろうか?と思っています。

疑問点1 速度が38km/s程度でやや遅くなっています。過去にアースグレージング流星となったものは60km/s以上のものが多く、しぶんぎ群のものは例外的に42km/sでした。速度が遅いと空気抵抗を大きく受けると考えられます。
2016年1月8日20時10分21秒アースグレージングの可能性のあるしぶんぎ群流星
https://sonotaco.jp/forum/viewtopic.php?t=3627&start=0&postdays=0&postorder=asc&highlight=
疑問点2 絶対光度は-1等程度で必ずしも明るくなく、流星体は小さいと思われます。
疑問点3 付図に示す通り発光点側に比べて終点側の高度が低くなっています。終点側は陸地になり各観測点とも発光点側に比べて観測条件が良いにもかかわらずです。過去のアースグレージング流星は終点側が発光点側より高くなっていることがほとんどです。

以上の点からアースグレージング流星と断定するには減速があるか否かを確認してからではないかと考えています。減速がなければアースグレージング流星で、速度が速くなくても、明るくなくてもなりうるという見本になります。

上田さん お忙しいでしょうが、ぜひ解析お願いします。



M20231218_034049_NN4_s0P.jpg
 説明:
Wat902+2.6mmF1.0(東カメラ)
 ファイルサイズ:  12.7 KB
 閲覧数:  5397 回

M20231218_034049_NN4_s0P.jpg



.gif
 説明:
緯度と高度の関係
 ファイルサイズ:  12.98 KB
 閲覧数:  5397 回

.gif


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5075
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Mon Dec 18, 2023 9:22 pm    記事の件名: こちらでも撮影できました。 引用付きで返信

こちらでも撮影できました。とりあえず1台分です。実は、14日の17時台にふたご群のアースグレージング流星が藤井さんと同時になっていて消滅点側が0.5km しか浮き上がっていません。発光点側は、3km上がっています。100kmからの差です。しかもー1等級程度です。低速だとこうなるのだと思います。後ほどトピックを上げようと思っていました。もう1台の消滅点側です。今測定が終わりました。20日20時45分。大分良く測定できたと思われますが計算してみないとわかりません。


M20231218_034049_jpSaitama1_ZaP.png
 説明:
 ファイルサイズ:  883.35 KB
 閲覧数:  5389 回

M20231218_034049_jpSaitama1_ZaP.png



M20231218_034053_jpSaitama1_N6P.jpg
 説明:
 ファイルサイズ:  34.5 KB
 閲覧数:  5165 回

M20231218_034053_jpSaitama1_N6P.jpg



20231218_034053P.mp4
 説明:

ダウンロード
 ファイル名:  20231218_034053P.mp4
 ファイルサイズ:  5.2 MB
 ダウンロード回数:  38 回



最終編集者 ts007 [ Thu Dec 21, 2023 11:22 am ], 編集回数 2 回
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5075
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Mon Dec 18, 2023 10:04 pm    記事の件名: 下田さん。高度を比べてみました。 引用付きで返信

下田さん。14日の17時のふたご群のアースグレーディングと高度を少しずれていますが、比べてみました。似たような傾向があります。この辺の高度でこの辺の速度だと空気抵抗で浮き上がりが弱くなるのだと思います。


output_comp.jpg
 説明:
 ファイルサイズ:  81.19 KB
 閲覧数:  5364 回

output_comp.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
上田昌良



登録日: 2005.02.07
記事: 3090
所在地: 大阪府

記事日時: Mon Dec 18, 2023 10:36 pm    記事の件名: Re: 2023年12月18日3時40分43秒のアースグレージング流星 引用付きで返信

上田昌良です。
名前が挙がりましたので、出てきました。下田さんが投稿された
緯度と高度の関係の図があるのですから、フレームごとの速度の計算が
できているなら、高さと速度の図を作成できませんか。できたならその図
より、減速があったのか、なかったのかわかります。減速がなければアー
スグレージング流星の可能性が大きいですね。発表された結果から判断でき
そうです。(すでに藤井さんが判断されてます)

ここまで結果があり、判断できれば私の出番はなさようです。

もちろん、複数人で計算すれば、さらに確かなものになります。
その場合にはM****A.XMLファイルが撮影者の皆さんから提供があれば、
私の方でも計算をします。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
Shimoda



登録日: 2006.12.12
記事: 3449
所在地: 長野県朝日村

記事日時: Tue Dec 19, 2023 6:38 am    記事の件名: Re: 2023年12月18日3時40分43秒のアースグレージング流星 引用付きで返信

説明が不十分でした。私のところでフレームごとの計算はしていません。
私が計算していたのはUO2を使用して各観測者の発光点側と終点側の高度を集計したものです。今回は長経路であったことから、経路途中で視野に入る出るを繰り返したので、多くの観測値が得られました。
同様に各観測点からのの平均緯度と平均速度を集計した図を示します。ばらつきはありますが、減速は認められません。ただし、これは平均速度であることから末端の減速があったのかはわからないと思います。
終点側末端部で急激に減速していればアースグレージング流星ではないことになると思いますが、残念ながら力不足で私にできることはここまでです。
実経路の図でわかる通り、末端部が写っているのは藤井さんのShizuoka05だと思います。まだアップされていませんが、関口さんのところが近いので、そちらも有望かもしれません。
最後丸投げしてしまった感じで、上田さんすみませんでした。



B20231218_034043GMAP.png
 説明:
実経路
 ファイルサイズ:  62.65 KB
 閲覧数:  5302 回

B20231218_034043GMAP.png



-平均速度.gif
 説明:
平均緯度と平均速度
 ファイルサイズ:  10.21 KB
 閲覧数:  5302 回

-平均速度.gif



.gif
 説明:
観測データ集計
 ファイルサイズ:  47.2 KB
 閲覧数:  5302 回

.gif


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5075
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Wed Dec 20, 2023 10:19 pm    記事の件名: 遅くなりました。やっと解析でき計算しました。 引用付きで返信

遅くなりました。やっと解析でき計算しました。私の所が消滅点をとらえています。例のごとく自動解析では、末端までの暗い部分が測定できず、色々とできるだけとれるように何回も測定しなおして何とか大方取れましたので間違いなくアースグレージング流星でした。減速も見られていません。むしろ加速しているようです。


B20231218_034054GMAP.png
 説明:
とりあえず、私の所の一番長く測定できたか所での高度です。
 ファイルサイズ:  88.7 KB
 閲覧数:  5154 回

B20231218_034054GMAP.png



20231218_034053arthg.png
 説明:
 ファイルサイズ:  57.49 KB
 閲覧数:  5149 回

20231218_034053arthg.png



20231218_034053arthgp02.png
 説明:
 ファイルサイズ:  34.73 KB
 閲覧数:  5147 回

20231218_034053arthgp02.png



20231218_034053arthgmag.png
 説明:
高度と光度の変化
 ファイルサイズ:  62.49 KB
 閲覧数:  5142 回

20231218_034053arthgmag.png



20231218_034053arthgvg.png
 説明:
 ファイルサイズ:  56.17 KB
 閲覧数:  5117 回

20231218_034053arthgvg.png


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
上田昌良



登録日: 2005.02.07
記事: 3090
所在地: 大阪府

記事日時: Thu Dec 21, 2023 6:40 am    記事の件名: Re:遅くなりました。やっと解析でき計算しました。 引用付きで返信

s007さん、計算ご苦労様でした。
全経路が400kmほどもあるみごとな流星ですね。
添付の図で、東経における高度変化、消滅点付近を表していると思うのですが、
図が2つあって、一つは拡大図なのですね、、、
やはり、全経路を表した図を見せて欲しいです。

高度における高度変化、及び高度における速度変化の図
これは、普通の流星には有効な表し方ですが、アースグレージングのように高度(km)が
消滅点に近づくにつれ高くなりますから、高度変化や速度変化には使えませんね、
緯度における高度変化、及び緯度における速度変化の図に変えて欲しく思います。

発光点付近の突入角は算出できますか、地球に最も近づいた所では、突入角が0°消滅点
ではマイナスになります。ご存じとは思いますが、、
経路長の全長(km)算出できているなら教えて下さい。これは、かなり煩わしい計算になりますけど。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5075
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Thu Dec 21, 2023 11:38 am    記事の件名: 上田さんへ。 引用付きで返信

上田さんへ。まだ、17/18日の測定があと、2カメラ残っています。このカメラには、写っていません。とりあえず、消滅点側の北カメラだけ先に終わりにしました。今日は、南(発光点側素直に解析できました。)と天頂(曲がっているので2つの分けました。)を測定しました。午後には、17/18日分のCSVファイルを挙げられると思います。そしたら、XMLファイルを送ります。あと、東経を北緯に変えるのは、すぐにできますので解析終了後にまたグラフ化します。全経路は、まだ、把握していませんがつないでみます。
グラフは、とりあえずできましたら、また、上げます。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5075
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Thu Dec 21, 2023 3:06 pm    記事の件名: とりあえず全経路長です。 引用付きで返信

とりあえず全経路長です。消滅点は、私が撮影できていますので私の3台のカメラからの全経路は、428KMでした。継続時間は、10.6秒程度です。残念ながら私の発光点は、撮影できていないので、藤井さん等の経路から発光点までの赤い線の部分を予想して追加してみると 約470kmとなりました。


20231218_034053arthALLTRAIL.png
 説明:
 ファイルサイズ:  93.62 KB
 閲覧数:  5016 回

20231218_034053arthALLTRAIL.png


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
上田昌良



登録日: 2005.02.07
記事: 3090
所在地: 大阪府

記事日時: Thu Dec 21, 2023 3:35 pm    記事の件名: 2023年12月18日3:40:43(JST)の長経路流星のデータ提供のお願い 引用付きで返信

標題の流星データ提供のお願いです。
この流星は全長が400kmを超える長経路でたいへん興味があります。そして、得たれた撮影データから計算をしてみることは
たいへんに勉強になります。さらにこの流星を計算された他の方々の結果と比較検討することも考えています。

 そこで、撮影されましたこの流星のUFOAnalyzer処理で作成された位置測定ファイル・M****A.XML(ファイルの名称はMで始まりAで終わる)を提供していただきたいのです。
 提供いただきたいもの:M****A.XML
送付先:上田昌良 ueda(at)meteor.chicappa.jp
送付時は(at)を@に変えてください。迷惑メール対策でこのようにしています。

以上、ご理解の上、ご協力をお願いします。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5075
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Thu Dec 21, 2023 3:42 pm    記事の件名: 緯度における光度変化です。 引用付きで返信

緯度における光度変化です。3台のカメラを合わせました。真ん中は、天頂で画面の隅から隅で精度が少し悪く1KMの差が消滅点側の北カメラと差があります。もう一度北カメラも見直してみます。


20231218_034053arthgp021221NEW.png
 説明:
 ファイルサイズ:  49.63 KB
 閲覧数:  5003 回

20231218_034053arthgp021221NEW.png


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5075
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Thu Dec 21, 2023 3:52 pm    記事の件名: 緯度における速度変化です。 引用付きで返信

緯度における速度変化です。3台のカメラを合わせました。真ん中は、天頂で画面の隅から隅で精度が悪かったのかおかしな結果になっています。INTELACEの設定がおかしいのでしょうか。減速はやはりみられていないようです。


20231218_034053arthgvg1221NEW.png
 説明:
 ファイルサイズ:  106.55 KB
 閲覧数:  4998 回

20231218_034053arthgvg1221NEW.png


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5075
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Thu Dec 21, 2023 4:00 pm    記事の件名: 上田さんにお願いします。 2023年12月18日3:40:43(JST)の長経路流星のデータ提供のお願い 引用付きで返信

私の上の2つのグラフが邪魔なのでここにコピーさせて頂きました。

2023年12月18日3:40:43(JST)の長経路流星のデータ提供のお願いです。
この流星は全長が400kmを超える長経路でたいへん興味があります。そして、得たれた撮影データから計算をしてみることは
たいへんに勉強になります。さらにこの流星を計算された他の方々の結果と比較検討することも考えています。

 そこで、撮影されましたこの流星のUFOAnalyzer処理で作成された位置測定ファイル・M****A.XML(ファイルの名称はMで始まりAで終わる)を提供していただきたいのです。
 提供いただきたいもの:M****A.XML
送付先:上田昌良 ueda(at)meteor.chicappa.jp
送付時は(at)を@に変えてください。迷惑メール対策でこのようにしています。

以上、ご理解の上、ご協力をお願いします。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
Shimoda



登録日: 2006.12.12
記事: 3449
所在地: 長野県朝日村

記事日時: Thu Dec 21, 2023 5:51 pm    記事の件名: Re: 2023年12月18日3時40分43秒のアースグレージング流星 引用付きで返信

関口さん解析ありがとうございました。終点側かなり北まで写っていたのですね。減速が認められない点も了解しました。
参考に前回と同じ方法で私のグラフにデータ追加してみました。緯度と高度のグラフではSaitama1のデータの分終点側の浮き上がりがはっきりしました。緯度と速度のグラフでは減速がないことが分かります。

上田さんのデータ回収の呼びかけもありがとうございます。詳細な検討でどんな結果が出てくるのか楽しみです。
突き抜けてこのまま飛び出していったのか、あるいは消滅してしまったのか、といったことも考えていますが、結論は難しそうです。



2.gif
 説明:
緯度と高度の関係
 ファイルサイズ:  13.19 KB
 閲覧数:  4967 回

2.gif



-平均速度2.gif
 説明:
平均緯度と平均速度
 ファイルサイズ:  10.39 KB
 閲覧数:  4967 回

-平均速度2.gif


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 流星談話室 (Meteors) All times are GMT + 9 Hours
ページ移動 1, 2  次へ
Page 1 of 2

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可
このフォーラムで添付ファイルを投稿 できません
このフォーラムでファイルをダウンロード できます


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Copyright ©2004 SonotaCo Network. All Rights Reserved.