SonotaCo.JP
SonotaCo Network Japan Forum
SonotaCo.JP Forum Index
homeTop Page  FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

2024年12月30日02時2分22秒のMVE群?の長経路流星でアースグレーディング流星のような流星  

 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 流星談話室 (Meteors)
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5521
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Tue Dec 31, 2024 10:14 pm    記事の件名: 2024年12月30日02時2分22秒のMVE群?の長経路流星でアースグレーディング流星のような流星   引用付きで返信

12月30日02時2分22秒のMVE群?の長経路流星が撮影できていました。アースグレーディング流星?かもしれません。発光点より消滅点が少し高いです。

発光点か消滅点等を撮影された方は、画像の投稿をお願いします。



M20241230_020224_jpSaitama1_waP.png
 説明:
SONYα7s 85mm
 ファイルサイズ:  416.05 KB
 閲覧数:  5447 回

M20241230_020224_jpSaitama1_waP.png



B20241230_020224TMAP.png
 説明:
輻射点
 ファイルサイズ:  23.69 KB
 閲覧数:  5444 回

B20241230_020224TMAP.png



B20241230_020224GMAP.png
 説明:
グランドマップ
 ファイルサイズ:  91.4 KB
 閲覧数:  5444 回

B20241230_020224GMAP.png



B20241230_020224OMAP.png
 説明:
軌道図
 ファイルサイズ:  8.9 KB
 閲覧数:  5444 回

B20241230_020224OMAP.png




最終編集者 ts007 [ Tue Jan 07, 2025 6:15 pm ], 編集回数 5 回
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5521
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Wed Jan 01, 2025 11:08 am    記事の件名: ざぎたりうすさんへ。 引用付きで返信

ざぎたりうすさんへ。30日の2時2分24秒の長経路流星のXMLファイルを送って頂けますか。消滅点側で少し浮き上がっていますので詳細の計算をしたいのでよろしくお願いします。届きました。ありがとうございました。

発光点か消滅点等を撮影された方は、画像の投稿をお願いします。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5521
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Wed Jan 01, 2025 10:32 pm    記事の件名: 緯度における高度変化のグラフを作成しました。 引用付きで返信

緯度における高度変化のグラフを作成しました。私のデータは、動画が固まっていたせいか何故か計算できませんでした。
発光点がもっと前のように思えます。他の方のデータと測定や計算待ちです。再度計算したいと思います。



M20241230_020224_0101.png
 説明:
緯度における高度変化のグラフ
 ファイルサイズ:  37.55 KB
 閲覧数:  5301 回

M20241230_020224_0101.png


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5521
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Thu Jan 02, 2025 10:28 pm    記事の件名: 奈良の渡邉さんの静止画と動画 引用付きで返信

奈良の渡邉さんから静止画と動画を送って頂きました。掲載の許可を得ましたのでアップします。


M20241230_020224m.png
 説明:
AtomCam2の南天
 ファイルサイズ:  551.53 KB
 閲覧数:  5200 回

M20241230_020224m.png



M20241230_020224m.mp4
 説明:
動画。流星近くだけトリミングしています。

ダウンロード
 ファイル名:  M20241230_020224m.mp4
 ファイルサイズ:  569.94 KB
 ダウンロード回数:  76 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5521
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Thu Jan 02, 2025 10:35 pm    記事の件名: 奈良の渡邉さんのデータも入れて計算しました。 引用付きで返信

奈良の渡邉さんのデータも入れて計算しました。


B20241230_020222TMAP.png
 説明:
輻射点
 ファイルサイズ:  19.69 KB
 閲覧数:  5192 回

B20241230_020222TMAP.png



B20241230_020222GMAP.png
 説明:
グランドマップ
 ファイルサイズ:  83.36 KB
 閲覧数:  5192 回

B20241230_020222GMAP.png



B20241230_020222OMAP.png
 説明:
軌道図
 ファイルサイズ:  12.32 KB
 閲覧数:  5192 回

B20241230_020222OMAP.png


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5521
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Thu Jan 02, 2025 11:26 pm    記事の件名: 緯度における高度変化のグラフを作成しました 引用付きで返信

奈良の渡邉さんのデータも入れて緯度における高度変化のグラフを作成しました。発光点側が入って消滅点側が低くなりました。画像を見る限りでは、発光点も消滅点ももっと外のようですが。


M20241230_020222_0102.png
 説明:
奈良の渡邉さんのデータも入れました。
 ファイルサイズ:  30.17 KB
 閲覧数:  5177 回

M20241230_020222_0102.png



M20241230_020222_0102p.png
 説明:
手動測定の結果を入れました。
 ファイルサイズ:  33.86 KB
 閲覧数:  5172 回

M20241230_020222_0102p.png



M20241230_020222_0102p1.png
 説明:
上の図に間違えがありました。訂正して見やすくしました。
 ファイルサイズ:  109.98 KB
 閲覧数:  5076 回

M20241230_020222_0102p1.png


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
okamura



登録日: 2015.12.07
記事: 14
所在地: 神戸市

記事日時: Sun Jan 05, 2025 4:52 pm    記事の件名: 20241230020225 長経路流星 引用付きで返信

ATOMCAM2です
時刻は遅れています
発光点は雲の中?消滅点も画面の端です
北カメラには写っていない



20241230020225 longmeteor E s.jpg
 説明:
東カメラ
 ファイルサイズ:  182.79 KB
 閲覧数:  4918 回

20241230020225  longmeteor  E s.jpg



20241230020225 longmeteor S s.jpg
 説明:
南カメラ
 ファイルサイズ:  200.44 KB
 閲覧数:  4918 回

20241230020225  longmeteor  S s.jpg



20241230020225 longmeteor Z s.jpg
 説明:
天頂カメラ
 ファイルサイズ:  207.39 KB
 閲覧数:  4918 回

20241230020225  longmeteor  Z s.jpg



20241230020225 longmeteor E.mp4
 説明:
東カメラ

ダウンロード
 ファイル名:  20241230020225 longmeteor E.mp4
 ファイルサイズ:  5.74 MB
 ダウンロード回数:  134 回


20241230020225 longmeteor S.mp4
 説明:
南カメラ

ダウンロード
 ファイル名:  20241230020225 longmeteor S.mp4
 ファイルサイズ:  4.67 MB
 ダウンロード回数:  99 回


20241230020225 longmeteor Z.mp4
 説明:
天頂カメラ

ダウンロード
 ファイル名:  20241230020225 longmeteor Z.mp4
 ファイルサイズ:  5.05 MB
 ダウンロード回数:  83 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5521
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Mon Jan 06, 2025 12:32 am    記事の件名: googlearthで表示してみました。 引用付きで返信

googlearthで表示してみました。岡村さん、画像ありがとうございました。測定してみます。


20241230_020221googlemapm.jpg
 説明:
googlearthで表示してみました。
 ファイルサイズ:  105.83 KB
 閲覧数:  4865 回

20241230_020221googlemapm.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5521
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Tue Jan 07, 2025 12:05 am    記事の件名: 岡本さんのデータも入れてみました。 引用付きで返信

岡本さんの3つの動画のデータも入れてみました。自動解析では、消滅点側の1/3だけの結果です。前回と軌道は、ほとんど変わりません。Osaka01は、再計算しています。今度は、岡本さんがややずれています。手動で撮影区間の全経路は複数点で計算しています。あと、藤井さんのデータが発光点側を撮影されているので待っています。

とりあえずここまでの結果です。



B20241230_020222TMAP0106.png
 説明:
輻射点
 ファイルサイズ:  20.78 KB
 閲覧数:  4761 回

B20241230_020222TMAP0106.png



20241230_020222高度と時刻変化.png
 説明:
高度と時刻変化。時刻は、概略です。
 ファイルサイズ:  84.76 KB
 閲覧数:  4761 回

20241230_020222高度と時刻変化.png



M20241230_020222_0106.png
 説明:
緯度における高度変化。岡村さんのは、天頂で3つの中では、一番長いです。自動解析では、消滅点側の1/3だけの結果です。
 ファイルサイズ:  41.37 KB
 閲覧数:  4761 回

M20241230_020222_0106.png


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
藤井大地



登録日: 2014.12.26
記事: 179
所在地: 平塚

記事日時: Tue Jan 07, 2025 7:09 am    記事の件名: 引用付きで返信

富士から西向きのカメラで撮影できました。遅くなり申し訳ございません。


M20241230_020221_Shizuoka05_14P.jpg
 説明:
富士から西向きカメラで撮影した様子
 ファイルサイズ:  510.68 KB
 閲覧数:  4709 回

M20241230_020221_Shizuoka05_14P.jpg



M20241230_02_000_Shizuoka05.csv
 説明:
CSVファイル

ダウンロード
 ファイル名:  M20241230_02_000_Shizuoka05.csv
 ファイルサイズ:  578 Bytes
 ダウンロード回数:  67 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5521
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Tue Jan 07, 2025 3:33 pm    記事の件名: 藤井さんのデータも入れてみました。 引用付きで返信

藤井さんのデータも入れてみました。高度の誤差は、1kmとなっています。組み合わせでこの間で変わっていました。軌道の結果は、ほとんど変わっていません。今回で最終とします。


B20241230_020222TMAPnew.png
 説明:
輻射点
 ファイルサイズ:  31.67 KB
 閲覧数:  4630 回

B20241230_020222TMAPnew.png



20241230_020222高度と時刻変化new.png
 説明:
グランドマップ。発光点以外は、1月7日のAM1205と大体同じです。誤差は、1km程です。
 ファイルサイズ:  83.27 KB
 閲覧数:  4630 回

20241230_020222高度と時刻変化new.png



B20241230_020222OMAPnew.png
 説明:
軌道図
 ファイルサイズ:  13.86 KB
 閲覧数:  4630 回

B20241230_020222OMAPnew.png



M20241230_020222_0107.png
 説明:
緯度における高度変化。右側は、スケールを変えました。誤差がわからなくなります。高度の誤差は、1kmとなっています。組み合わせでこの間で変わっていました
 ファイルサイズ:  96.58 KB
 閲覧数:  4628 回

M20241230_020222_0107.png



M20241230_020222_0107wata.png
 説明:
奈良の渡邉さんも計算してくださり許可を得ましたので、紹介します。高度/緯度グラフについて流星が最接近下の地面の接線に対して平行に直進している場合を仮定し、地球の曲率を考慮して作成すると添付の資料ができました。これは実測データと非常によく一致しております。
 ファイルサイズ:  69.59 KB
 閲覧数:  4424 回

M20241230_020222_0107wata.png


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 流星談話室 (Meteors) All times are GMT + 9 Hours
Page 1 of 1

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可
このフォーラムで添付ファイルを投稿 できません
このフォーラムでファイルをダウンロード できます


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Copyright ©2004 SonotaCo Network. All Rights Reserved.