SonotaCo.JP
SonotaCo Network Japan Forum
SonotaCo.JP Forum Index
homeTop Page  FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

緯度経度確認のお願い

 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 同時流星計算用CSV ハブ (M.CSV exchange hub)
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12670
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Thu May 05, 2005 10:42 pm    記事の件名: 緯度経度確認のお願い 引用付きで返信

皆さんにお願いです。
いつもCSVアップロードありがとうございます。

折角の同時観測で軌道がうまく求まらないケースがあり、これを減らしたく思っています。
分析精度は観測地の緯度経度にも大きく依存しています。
最近のUFOAnalyzerでは入力した緯度経度の値はCSVやレポートを公開しても外部に漏れることはありません。
CSVの中には暗号化されて入って、UFOOrbitは軌道計算に利用しますが、それを表示したり、出力したりすることはできません。私にも分りません。
たとえ数式を駆使して逆算する人が出ても精度がでないように工夫してあります。

どうぞ、安心して、正確な値の入力をお願いします。

測地系の問題等があるかもしれないので、以下のポームページで
最も拡大率を上げて、観測地をクリックし、その時、アドレスバー内に
緯度経度が度分秒形式で入っているので、これを度の小数点に直して
小数点以下4桁指定してください。
http://map.msn.co.jp/home.armx
是非一度再点検をお願いします。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12670
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Tue Oct 11, 2005 2:11 pm    記事の件名: 測地系について 引用付きで返信

今後の精度向上に関して、少し調べたことをメモしておきます。

2002年4月より改正された測量法が施行され、日本における公共測量には世界測地系
[JDG2000=WGS84相当]に基づく緯度経度が使用されることになっています。
従来日本では日本測地系[TOKYO]が使用されており、現在両者が混在しています。

両者の差は日本では距離にして400〜450m程で、
例えば東京タワーでは以下のように緯度経度ともに12秒ほどの差になります。
北緯35度39分19秒、東経139度44分55秒 旧 日本測地系 [TOKYO]
北緯35度39分31秒、東経139度44分43秒 新 世界測地系 [JGD2000] ≒ [WGS84]

地球の長半径と短半径は以下となっています。
世界測地系 6378137.00m 6356752.31m
日本測地系 6377397.16m 6356078.96m

前から気になっていたので、少し調べてみたところ、現在国内でオンラインで公開されている地図情報は以下のように日本測地系[TOKYO]に基づくものでした。
Mapion [TOKYO]
MSN [TOKYO]
ナビッピ [TOKYO]
MapFan [TOKYO]
GPSはWGS84をベースにして動いており、我が家で測定するとMSN地図と11秒程の差になっています。現在世界測地系での任意の地点の緯度経度を知るにはGPSを使用するか地域毎の補正値を用いて計算するしかないようです。その意味ではMSN地図による現在の緯度経度の確認方法は、便宜的なものだが、いたし方ないもののような気がします。

UFOAnalyzerとUFOOrbitは地球の長半径を6378140m、扁平率を1/298.26とする世界測地系に近い計算をし、標高を0mと仮定して計算しています(標高は本来ジオイド高と海抜を加えて計算すべきものです)。

皆が同じ測地系を使用していれば、同時流星観測の軌道計算には影響は大きくないとは思うものの、やはり将来的には私を含めて全員世界測地系に移行する必要がありそうです。UFOAnalyzerの今後の抜本改良時には測地系を加味して計算するようにしたいと思っています。
ご意見あればお願いします。

測地系参考資料
http://www.mapinfo.jp/useful/knowledge/JGD2000/
http://www.gsi.go.jp/LAW/G2000/g2000.htm
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2759
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Wed Oct 12, 2005 7:55 am    記事の件名: 位置 引用付きで返信

前田です。
私は、世界測地系での位置はこのサイトで調べています。
http://watchizu.gsi.go.jp/
慣れれば、1秒程度の誤差でわかります。
ビデオの位置精度から逆算して観測地の位置精度がどの程度必要か
見積もって見られると良いと思います。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12670
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Wed Oct 12, 2005 9:03 am    記事の件名: JGD2000 引用付きで返信

サイト紹介ありがとうございます。
さすが、国土地理院、こんなサービスを始めていたんですね。名前が「ウオッちず」って凄くかわいいですが。クリックするとJGD2000ベースの表示してくれるのはとっても便利ですね。
これなら、全国どこでも調べることができますね。

精度としては、現状では他の誤差要因の方が遥かに大きいと思っているのですが、将来的には是非統一したい所ですね。

どうしましょう。
一番良いのは、過去のデータを活かす意味から測地系がどちらであるかCSVで分るようにすることですが、そこまでやるかどうか迷います。

---メモ追加 以下 国土地理院公式値---
2002年4月改正測量法施行前
日本測地系(Tokyo Datum)が準拠するベッセル(Bessel)楕円体の楕円体パラメータ
赤道長半径 a = 6377397.155 (m)
扁平率の逆数 f1 = 299.152813

2002年4月改正測量法施行後
世界測地系(日本測地系2000,JGD2000)が準拠するGRS80楕円体の楕円体パラメータ
赤道長半径 a = 6378137. (m)
扁平率の逆数 f1 = 298.257222101
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
埼玉N



登録日: 2004.08.10
記事: 267
所在地: 埼玉県

記事日時: Wed Oct 12, 2005 9:45 pm    記事の件名: Re測地系について 引用付きで返信

私も前田さんと同じく、国土地理院のサイトで調べた経度、緯度を使用しています。
_________________
埼玉N
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12670
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Thu Oct 13, 2005 12:02 pm    記事の件名: 今後は世界測地系でいきましょう。 引用付きで返信

2つの測地系の差がどの程度の測定誤差に繋がるか調べてみました。
図は 日本測地系で緯度経度を設定したTokyo1_XTと世界測地系で緯度経度を設定したTokyo1_XWにおける同じ流星の測定座標です。

結果、前田さんのご示唆の通り、その差は0.003度程度と極めて小さく、他の誤差に比較して無視してよい範囲でした。UFOAnalyzerにオプションをつけるまでもありません。

どちらでも良いのですが、将来的な精度向上を考えて、今後は 以下の国土地理院のページで調べた 世界測地系[JGD2000]準拠の緯度経度もしくはGPSで調べた[WGS84]準拠の緯度経度を設定することを推奨したいと思います。
UFOCaptureV2およびUFOAnalyzerに設定するときには 度分秒 を 度の小数点に変換することは忘れないで下さいね。よろしくお願いします。
http://watchizu.gsi.go.jp/

お騒がせしました。



snap.gif
 説明:
測地系による流星座標測定差の例
 ファイルサイズ:  1.66 KB
 閲覧数:  19258 回

snap.gif


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12670
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Fri Feb 03, 2006 6:22 pm    記事の件名: 度の小数点で一発で分るサイト 引用付きで返信

埼玉Nさんから、教えてもらいました。
世界測地系での緯度経度が度の小数点で一発で分るページです。
国土地理院のものは度分秒だったので、換算ミスが結構あったのですが、ここなら簡単です。
UFOAnalyzer用の緯度経度設定用に是非ご利用ください。
尚、設定精度は 小数点以下4桁で十分です。

http://www.fct.co.jp/benri/chimei/get_LatLon/
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 同時流星計算用CSV ハブ (M.CSV exchange hub) All times are GMT + 9 Hours
Page 1 of 1

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可
このフォーラムで添付ファイルを投稿 できません
このフォーラムでファイルをダウンロード できます


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Copyright ©2004 SonotaCo Network. All Rights Reserved.