SonotaCo.JP
SonotaCo Network Japan Forum
SonotaCo.JP Forum Index
homeTop Page  FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

2021年12月5日4時57分37秒の長経路流星

 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 流星談話室 (Meteors)
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
藤井大地



登録日: 2014.12.26
記事: 168
所在地: 平塚

記事日時: Sun Dec 05, 2021 6:22 am    記事の件名: 2021年12月5日4時57分37秒の長経路流星 引用付きで返信

富士と平塚から撮影できました。経路が400km以上に及ぶ流星で、アースグレージング流星が疑われましたが、突入角3.2度の浅い角度で突入した流星でした。


M20211205_045737_KNB_SWP.jpg
 説明:
平塚光り始め
 ファイルサイズ:  88.79 KB
 閲覧数:  4522 回

M20211205_045737_KNB_SWP.jpg



M20211205_045742_KNB_NWP.jpg
 説明:
平塚光り終わり
 ファイルサイズ:  86.99 KB
 閲覧数:  4522 回

M20211205_045742_KNB_NWP.jpg



M20211205_045738_Shizuoka05_14P.jpg
 説明:
富士光り始め
 ファイルサイズ:  77.52 KB
 閲覧数:  4522 回

M20211205_045738_Shizuoka05_14P.jpg



M20211205_045741_Shizuoka05_11P.jpg
 説明:
富士光り終わり
 ファイルサイズ:  84.19 KB
 閲覧数:  4522 回

M20211205_045741_Shizuoka05_11P.jpg



B20211205_045737GMAP.jpg
 説明:
対地軌道
 ファイルサイズ:  112.31 KB
 閲覧数:  4522 回

B20211205_045737GMAP.jpg



B20211205_045737OMAP.jpg
 説明:
日心軌道
 ファイルサイズ:  65.31 KB
 閲覧数:  4522 回

B20211205_045737OMAP.jpg



M20211205_04_000_KNB.csv
 説明:
csv

ダウンロード
 ファイル名:  M20211205_04_000_KNB.csv
 ファイルサイズ:  1.59 KB
 ダウンロード回数:  36 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
さぎたりうす



登録日: 2004.08.09
記事: 4391
所在地: 大阪府大阪市東淀川区

記事日時: Sun Dec 05, 2021 11:19 am    記事の件名: Re: 2021年12月5日4時57分37秒の長経路流星 引用付きで返信

大阪からです。
視野の下ぎりぎりの雲の中を駆け抜けていきました。



M20211205_045739_osaka01_02P.jpg
 説明:
 ファイルサイズ:  53.63 KB
 閲覧数:  4471 回

M20211205_045739_osaka01_02P.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
上田昌良



登録日: 2005.02.07
記事: 3084
所在地: 大阪府

記事日時: Sun Dec 05, 2021 12:45 pm    記事の件名: Re: 2021年12月5日4時57分37秒の長経路流星 引用付きで返信

こちらでも写っていました。 経路長が437kmもあるのにアースグレージング流星ではないこと、残念です。


M20211205_045739_Osaka03_6EP.jpg
 説明:
ワテック+6mm NE向きカメラ
 ファイルサイズ:  38.37 KB
 閲覧数:  4453 回

M20211205_045739_Osaka03_6EP.jpg



M20211205_045742_Osaka03_12P.jpg
 説明:
ワテック+12mm E向きカメラ
 ファイルサイズ:  14.15 KB
 閲覧数:  4453 回

M20211205_045742_Osaka03_12P.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5055
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Sun Dec 05, 2021 3:52 pm    記事の件名: こちらでは、スペクトルも撮影できました。 引用付きで返信

こちらでは、スペクトルも撮影できました。ただ、かすかで分散方向が悪い上、屋根に隠れています。あまり明るくなく解析できるか試してみます。


M20211205_045743_jpSaitama1_w6P.jpg
 説明:
WatecNeptune100+CBCレンズ 6mm 600本グレーティング(透過型ブレーズド格子)
 ファイルサイズ:  32.45 KB
 閲覧数:  4427 回

M20211205_045743_jpSaitama1_w6P.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
jk1959



登録日: 2021.01.31
記事: 8

記事日時: Sun Dec 05, 2021 6:46 pm    記事の件名: 長野県富士見町からの画像です。 引用付きで返信

私は長野県・富士見町から捉えました。
丁度、機材を片付けようとしていたところ、ゆっくりとした流星が綺麗でした。
しかし、西には茅野市の街灯りがありましたので写りはイマイチです。
流れ出しは写っていないようです。

緯度= 35.98487353(北緯35度59分5秒544)
経度= 138.23437661(東経138度14分3秒755)
標高= 1087.1 m

追記
流星はゆっくりでしたが、昨年見たアースグレージング流星よりは早く見えました。
アースグレージング流星ではなくて残念です。
しかし、437kmとは物凄い距離ですね!



sonotaco用.jpg
 説明:
 ファイルサイズ:  140.25 KB
 閲覧数:  4402 回

sonotaco用.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
上田昌良



登録日: 2005.02.07
記事: 3084
所在地: 大阪府

記事日時: Sun Dec 05, 2021 7:23 pm    記事の件名: 5カ所の撮影から軌道を算出しました 引用付きで返信

だんだんと観測地点が増えてきました。5カ所のデータから計算をしてみました。
次の図のように実経路が精度良く求まりました。



B20211205_045737GMAP.jpg
 説明:
実経路、長経路です
 ファイルサイズ:  141.9 KB
 閲覧数:  4393 回

B20211205_045737GMAP.jpg



B20211205_045737TMAP.jpg
 説明:
交差角がいいですね、輻射点は南の空、
 ファイルサイズ:  157.5 KB
 閲覧数:  4393 回

B20211205_045737TMAP.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
藤原康徳



登録日: 2004.08.10
記事: 2684
所在地: 大阪市淀川区

記事日時: Mon Dec 06, 2021 3:36 pm    記事の件名: Nara03 スペクトル 引用付きで返信

遅まきながら、奈良県宇陀市(室生観測所)でのスペクトル画像です。

α7s 35mm F1.4 300本/mm FHD60p

M2型の高速SSDなのですが、もう5年以上(当初は自宅の4K観測に使っていた)使ってきたせいか、コマ落ちが目立ってきました。



M20211205_045741_JPNara03_35P_2.jpg
 説明:
α7s 35mm F1.4 300本/mm FHD60p
 ファイルサイズ:  102.49 KB
 閲覧数:  4320 回

M20211205_045741_JPNara03_35P_2.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5055
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Mon Dec 06, 2021 9:09 pm    記事の件名: スペクトル解析結果と母天体候補です。 引用付きで返信

藤原さんのきれいなスペクトルが上がりましたのでこちらを解析してみました。私のも動画から見て測定していませんがノーマルタイプです。


20211205_0457spec.png
 説明:
藤原さんの画像のスペクトル解析結果
 ファイルサイズ:  28.15 KB
 閲覧数:  4280 回

20211205_0457spec.png



20211205_0457母天体候補.png
 説明:
 ファイルサイズ:  43.23 KB
 閲覧数:  4280 回

20211205_0457母天体候補.png


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
上田昌良



登録日: 2005.02.07
記事: 3084
所在地: 大阪府

記事日時: Tue Dec 07, 2021 6:41 am    記事の件名: この流星のデータを提供して下さい 引用付きで返信

この長経路流星の地球大気中の速度の詳細を調べたいと思います。
撮影されました
_
藤井さん、さぎたりうすさん、ts007さん、藤原さん
_
UFOAnalyzerV2の処理で作成される M*****A.XMLファイル
の提供をお願いします。
_
送付先:ueda(at)meteor.chicappa.jp 上田昌良
アドレスの(at)は、@ に変更してください。
迷惑メール対策にこうしています。こんなことをしても効果がない
という意見もありますが、
_
jk1959さん、投稿されました静止画をこちらで位置測定させていた
だき結果を軌道計算に使わせていただきます。ご了承ください。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
青島靖



登録日: 2021.12.11
記事: 16777215

記事日時: Sat Dec 11, 2021 4:03 pm    記事の件名: 引用付きで返信

新規登録させて頂きました、石川県在住の青島と申します。よろしくお願いします(SonotaCo様、御教示ありがとうございました)。
本流星の全経路です。痕は見られなかった様です。



2021年12月5日4時57分37秒長経路流星at新宮市(青島)_1000w.jpg
 説明:
EF8-15mmF4 (at 8mmF4), CanonEOS6D, 12800 ISO, Exp.15sec (Dec/5/2021 4:57:37-52 JST), 撮影地:和歌山県新宮市
 ファイルサイズ:  89.17 KB
 閲覧数:  4043 回

2021年12月5日4時57分37秒長経路流星at新宮市(青島)_1000w.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sat Dec 11, 2021 5:53 pm    記事の件名: 引用付きで返信

青島靖 wrote:
本流星の全経路です。痕は見られなかった様です。

素晴らしい写真ですね。このような超長経路流星は発生も珍しいと思いますが、その全景を1枚の写真で記録しているので、美しく、本当に珍しいと思います。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
上田昌良



登録日: 2005.02.07
記事: 3084
所在地: 大阪府

記事日時: Tue Dec 21, 2021 6:28 am    記事の件名: アースグレージング流星の報告 引用付きで返信

アースグレージング流星の報告
2021年12月5日4:57:37(JST)出現

報告:上田昌良

概要
 2021年12月5日4:57:37(JST)に出現した流星は、当初、長経路の普通の流星と思われていた(当フォーラムを参照)。私は、この長経路流星の大気中における速度の変化などを調べる目的で流星データ等の提供を依頼したところ、8名の撮影者からの提供があった。合計で撮影地9カ所、カメラ14台になる豪華さだった(表1)。今回、広角レンズによる静止画が3カ所加わり、この長経路流星の全経路が把握できた。
本来の目的である速度は地球大気による著しい減速は見られなかったが、目的外のことが判明した。それは、この長経路流星は、突入角が2.7°、初速(V∞)が49.6km/s ±4.7km/sで地球大気に突入した全経路513.6kmで明るさがマイナス2.0等(絶対光度)のアースグレージング流星だったことである。

撮影
 表1にこの長経路流星の撮影者一覧を示した。この中で動画撮影された流星映像は,撮影者自身がUFOAnalyzerV2で位置測定処理をした。この流星の位置測定ファイル(M*****A.XML)を提供してもらい、それで軌道計算を行った。静止画の処理は後で述べる。今回は、カメラ14台での撮影画像からのデータが揃う豪華なものだった。

実経路
 今回の長経路流星は全長が513.6kmで、継続時間が10.5秒、図1のように太平洋から日本を通り抜け日本海まで達するとてつもない長経路だった。この長経路流星の発光点は、三重県のはるか南の太平洋上空109.9kmの高さで、消滅点は福井県沖の日本海上空100.5kmだった。最も地表に接近したのが、滋賀県米原市上空でそのときの高さが98.9kmだった(図3)。全経路長と地表からの高さの変化からこの長経路流星は、地球大気を通り抜けていったアースグレージング流星だと判断した。
 なお、この長経路流星の突入角の計算は、発光点付近が写っているデータを使って計算をした。その組合せは、M21066-M21075とM21065-M21063の2通りで、突入角を計算したところ共に2.7°と同じ結果が出た。この計算には、発光点付近の流星位置を使って計算をせねばならない。もし、消滅点付近だけの流星位置を使って計算をすると、突入角がマイナスの値になるので、アースグレージング流星の場合には特に注意を要する。

速度
 この長経路で突入角が小さい流星の大気圏内で発光中の速度の状況に興味があり調べてみた。計算結果は図2に示した。その図には発光点から消滅点までの間のフレームごとの観測速度が表示してある。また、ここでは速度のばらつきが大きいものは省いた。この原因の1つに流星の位置測定ができていないフレームがあり、それが速度に大きなばらつきを生じさせている。その他にもいろいろな原因が考えられる。さて、この長経路流星の初速(V∞)は49.6km/s ±4.7km/sで、終速が48.4km/s ±2.5km/sだった。このようにほとんど変化がなかった。初速は、発光点付近の速度の平均、同様に終速も消滅点付近の速度を平均しで算出した。
 図2には光度曲線も示した。この長経路流星の光度は、発光を始めてしばらくは増光しているが、マイナス2等になってからは明るさに変化がない発光が続いた。

軌道計算結果
 この長経路流星は写った経路が長く(表1参照)、精度の良い輻射点位置が決定でき、対地軌道や日心軌道も精度良く求まった。この長経路流星の輻射点は、南天にあり、どの流星群にも属さない散在流星だった。軌道計算結果の詳細は表2に載せた。

静止画の測定
 今回、この長経路流星は3カ所で広角レンズによる静止画が得られた。その内、M21065は魚眼レンズによる撮影で、この長経路流星の全経路が写し込まれた。この経路長は121.6°もある長いものだった。
 広角レンズは広い範囲が写せるメリットがあるが、周辺部へ行くほど像が歪むデメリットもある。このため位置測定にはレンズの歪曲収差補正をせねばならない。M21066の静止画(800×800)は私が位置測定したが、流星の発光点側と消滅点側に分けて、それぞれ比較星をとって位置計算をした。その結果を図4に示した。正しく位置測定できているのかを確かめるため、今回、図5のように流星像と恒星が重なって写っているのを利用した。つまり、その恒星の星表位置が正しい流星位置となる。M21066には5個の恒星が流星像と重なっていたので、図4中にその位置を☆印で表示した。このように歪曲収差補正がうまくいっており、比較星の残差が7.0′の好結果を得た。M21067の静止画(5184×3456)は分割する必要がなく、歪曲収差補正後、比較星の残差が3.9′となり良好な位置測定ができた。
 最後に魚眼レンズで撮影のM21065(3648×3648)は、超長経路であり私は流星経路を3分割し、それぞれの比較星と取って位置を求めた。この結果は図6に示した。このときの比較星の残差は0.1°だった。先に述べた流星像と恒星が重なっている所が2カ所あったので、図6中に☆印で表示した。結果は出たものの、こんなに長い流星の位置測定したことがなく、この流星位置の測定を司馬康生氏に依頼した。司馬氏は、残差が4′の精度で位置測定を終えた。その位置は図6に載せてあり、軌道計算にはこの流星位置を使った。司馬氏は、いろんな広角レンズの画像を測定し、歪曲収差補正の係数のようなものを決定している。

謝辞
 今回の長経路流星のデータ等を提供していただいた岡本貞夫氏、関口孝志氏、青島靖氏、JK1959氏、長田和弘氏、藤原康徳氏、鈴木悟氏に感謝を申しあげる。また、長経路流星の位置測定をしていただいた司馬康生氏に御礼を申しあげる。



1 図1 実経路.jpg
 説明:
アースグレージング流星の実経路
 ファイルサイズ:  623.35 KB
 閲覧数:  3652 回

1 図1  実経路.jpg



2 図2 フレーム毎の観測速度と絶対光度.jpg
 説明:
観測速度と光度曲線
 ファイルサイズ:  199.69 KB
 閲覧数:  3652 回

2 図2 フレーム毎の観測速度と絶対光度.jpg



3 図3 発光点から消滅点までの各高さ.jpg
 説明:
流星の高さの状況
 ファイルサイズ:  168.55 KB
 閲覧数:  3652 回

3 図3 発光点から消滅点までの各高さ.jpg



4 図4 M21066の流星位置測定結果.jpg
 説明:
M21066の流星位置の測定結果
 ファイルサイズ:  156.92 KB
 閲覧数:  3652 回

4 図4 M21066の流星位置測定結果.jpg



5 図5 M21066 流星経路と恒星が重なって写っている.jpg
 説明:
M21066の流星経路と恒星が重なっている
 ファイルサイズ:  36.41 KB
 閲覧数:  3652 回

5 図5 M21066 流星経路と恒星が重なって写っている.jpg



6 図6 M21065の流星位置測定結果.jpg
 説明:
M21065の流星位置の測定結果
 ファイルサイズ:  195.48 KB
 閲覧数:  3652 回

6 図6 M21065の流星位置測定結果.jpg



1 表1 撮影者一覧.jpg
 説明:
撮影者一覧
 ファイルサイズ:  95.39 KB
 閲覧数:  3652 回

1 表1 撮影者一覧.jpg



2 表2 軌道計算結果の詳細.jpg
 説明:
軌道計算結果の詳細
 ファイルサイズ:  139.55 KB
 閲覧数:  3652 回

2 表2 軌道計算結果の詳細.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 流星談話室 (Meteors) All times are GMT + 9 Hours
Page 1 of 1

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可
このフォーラムで添付ファイルを投稿 できません
このフォーラムでファイルをダウンロード できます


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Copyright ©2004 SonotaCo Network. All Rights Reserved.