SonotaCo.JP
SonotaCo Network Japan Forum
SonotaCo.JP Forum Index
homeTop Page  FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

2022年1月7日20時58分28秒のダブル流星

 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 流星談話室 (Meteors)
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
さぎたりうす



登録日: 2004.08.09
記事: 4391
所在地: 大阪府大阪市東淀川区

記事日時: Sat Jan 08, 2022 12:00 pm    記事の件名: 2022年1月7日20時58分28秒のダブル流星 引用付きで返信

表記時間に出現しました。
藤原さん、上田さんあたりで写ってませんでしょうか?
経路も短く暗いので精度は良くないと思いますが、経路方向はまずまず正確に分析されてると思われます。2流星の交点はR.A=93° Dec=+15°付近です。



M20220107_205828_osaka01_02P.jpg
 説明:
静止画
 ファイルサイズ:  46.45 KB
 閲覧数:  1942 回

M20220107_205828_osaka01_02P.jpg



M20220107_205828_osaka01_02.mp4
 説明:
動画(分かりやすいように明るくしてます。)

ダウンロード
 ファイル名:  M20220107_205828_osaka01_02.mp4
 ファイルサイズ:  1.01 MB
 ダウンロード回数:  129 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
藤原康徳



登録日: 2004.08.10
記事: 2682
所在地: 大阪市淀川区

記事日時: Sat Jan 08, 2022 4:16 pm    記事の件名: Osaka04 引用付きで返信

大阪市の自宅東向きワテック・8mmで捉えています。残念ながらα7s・85mmは動作していませんでした。

運の悪いことに2流星の間にノイズがあり自動ではどちらも測定できませんでした。1個づつパラメターを変えて測定しましたが、なかなかうまくいかずてこずりました。
結局のところ発光点側はうまく測定できませんでした。経路方向は、そこそこ測れているかな?という程度です。私のところではほぼ並行です。



M20220107_205826_Osaka04_NEP.jpg
 説明:
WAT-902H2U 8mm F0.8 ピークホールド画像
 ファイルサイズ:  18.92 KB
 閲覧数:  1903 回

M20220107_205826_Osaka04_NEP.jpg



M20220107_205826_Osaka04_NE.mp4
 説明:
WAT-902H2U 8mm F0.8 動画

ダウンロード
 ファイル名:  M20220107_205826_Osaka04_NE.mp4
 ファイルサイズ:  1.36 MB
 ダウンロード回数:  92 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
上田昌良



登録日: 2005.02.07
記事: 3084
所在地: 大阪府

記事日時: Sat Jan 08, 2022 5:26 pm    記事の件名: Re:2022年1月7日20時58分28秒のダブル流星 引用付きで返信

こちらでも写っていました。時間がなく、まだ測定をしていません。
この2個の並走流星はじっくりと軌道計算の勉強してみたいですね。



M20220107_205826_Osaka03_12P.jpg
 説明:
ワテック+12mm
 ファイルサイズ:  13.66 KB
 閲覧数:  1885 回

M20220107_205826_Osaka03_12P.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
上田昌良



登録日: 2005.02.07
記事: 3084
所在地: 大阪府

記事日時: Fri Jan 21, 2022 5:37 am    記事の件名: 2022年1月7日20:58:26(JST)出現の並走流星 計算結果報告 引用付きで返信

2022年1月7日20:58:26(JST)出現の並走流星
報告:上田昌良

概要
図1にあるように、今回の並走流星の名称をAとBと呼ぶことにする。
暫定結果だが、図2に示したとおり、AとB流星は、約2.0km離れて並走していた。この図2は、M22006の動画で、B流星の発光点から13番目のフレームを拡大したもの。ここで、1フレームは1/30秒である。
 AとB流星のそれぞれの輻射点は次のとおりで、ほぼ一致しており、分裂によって並走流星が生じたものと考える。
A流星:修正輻射点αG=87.5°±0.41°、δG=+5.9°±0.92°(J2000.0)
B流星:修正輻射点αG=87.7°±0.38°、δG=+6.1°±0.86°
 今回得られたAとB流星間の距離は、暫定で、さらに計算方法を探している。

撮影者
表1のとおり、撮影者の植原敏氏及び藤原康徳氏には、今回の流星の動画や静止画、データ等一式を提供していただいた。並行流星の手動位置測定をするために必要で、快く応じていただいた両氏に感謝を申しあげる。



a表1 撮影者一覧.jpg
 説明:
表1 撮影者一覧
 ファイルサイズ:  52.95 KB
 閲覧数:  1483 回

a表1 撮影者一覧.jpg



a図1 M20220107_205826_Osaka03_12P.jpg
 説明:
並走流星の名称
 ファイルサイズ:  29.04 KB
 閲覧数:  1483 回

a図1 M20220107_205826_Osaka03_12P.jpg



a図2 M22005 M22006 並走流星間の距離 .jpg
 説明:
並走流星AとBの距離
 ファイルサイズ:  69.93 KB
 閲覧数:  1483 回

a図2 M22005 M22006 並走流星間の距離 .jpg



a図3 並行流星の実経路 (経度・緯度).jpg
 説明:
並走流星の実経路 経度・緯度
 ファイルサイズ:  106.16 KB
 閲覧数:  1483 回

a図3 並行流星の実経路 (経度・緯度).jpg



a図4 並行流星の高さ.jpg
 説明:
並走流星の高さ
 ファイルサイズ:  103.03 KB
 閲覧数:  1483 回

a図4 並行流星の高さ.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 流星談話室 (Meteors) All times are GMT + 9 Hours
Page 1 of 1

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可
このフォーラムで添付ファイルを投稿 できません
このフォーラムでファイルをダウンロード できます


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Copyright ©2004 SonotaCo Network. All Rights Reserved.