前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示 |
投稿者 |
メッセージ |
masuzawa
登録日: 2005.04.09 記事: 3510 所在地: SHIOJIRI
|
日時: Sun Mar 19, 2023 8:22 am 記事の件名: 3/16-19 Nagano1 |
|
|
昨日の雪で今朝は銀世界です。
説明: |
3/16-17 N=0
3/17-18 N=0
3/18-19 N=3 |
|
 ダウンロード |
ファイル名: |
M20230319_00_000_Nagano1.csv |
ファイルサイズ: |
1.26 KB |
ダウンロード回数: |
14 回 |
|
|
トップに戻る |
|
 |
m-tomita
登録日: 2022.04.21 記事: 142 所在地: 石川県羽咋市
|
日時: Sun Mar 19, 2023 8:27 am 記事の件名: IS3 3.18/19 |
|
|
予報通りに夕方から晴れました。夜半前はあまり写りません。
説明: |
|
 ダウンロード |
ファイル名: |
M20230318_23_001_IS3.csv |
ファイルサイズ: |
4.85 KB |
ダウンロード回数: |
16 回 |
|
|
トップに戻る |
|
 |
H.Yamakawa
登録日: 2005.11.01 記事: 3375 所在地: 石川県かほく市 IS2 (TK4は停止)
|
日時: Sun Mar 19, 2023 8:31 am 記事の件名: 18/19 ishikawa2 |
|
|
晴れました。 夜露でびっしょりでした。
説明: |
|
 ダウンロード |
ファイル名: |
M20230318_23_001_IS2.csv |
ファイルサイズ: |
7.02 KB |
ダウンロード回数: |
15 回 |
|
|
トップに戻る |
|
 |
yasu9999
登録日: 2016.10.04 記事: 601 所在地: 神奈川県藤沢市
|
日時: Sun Mar 19, 2023 8:41 am 記事の件名: 03/18-19の結果 |
|
|
曇り。 n=4
EOP:1、spo:3
説明: |
N :DC-BGH1 24mm F1.4 GV-4K60_PCIE n=0
NE:IMX327 4mm F0.95 AHD->USB n=3
NW:IMX385 6mm F1.0 SDI->USB n=1
S:IMX327 4mm F0.95 AHD->USB n=0 |
|
 ダウンロード |
ファイル名: |
M20230319_02_000_KNE.csv |
ファイルサイズ: |
1.47 KB |
ダウンロード回数: |
18 回 |
|
|
トップに戻る |
|
 |
さぎたりうす
登録日: 2004.08.09 記事: 4108 所在地: 大阪府大阪市東淀川区
|
日時: Sun Mar 19, 2023 9:43 am 記事の件名: 18/19 大阪 |
|
|
2時半頃まで雲が多かったですが、以後はほぼ快晴でした。
来週は菜種梅雨の季節に入るようです。
関西でもボチボチ開花宣言が出ており、家の近所の桜もちらほら開花しているので、大阪も今日明日で開花宣言が出そうです。
ただ、今後天気が悪い上に気温も高めなので、ゆったりと花見をする間も無く散ってしまいそうです。
なお16/17、17/18は悪天候で欠測です。
説明: |
|
 ダウンロード |
ファイル名: |
M20230318_19_001_osaka01_01.csv |
ファイルサイズ: |
3.33 KB |
ダウンロード回数: |
16 回 |
説明: |
|
 ダウンロード |
ファイル名: |
M20230318_19_001_osaka01_02.csv |
ファイルサイズ: |
2.41 KB |
ダウンロード回数: |
16 回 |
|
|
トップに戻る |
|
 |
ts007
登録日: 2004.08.09 記事: 4555 所在地: 埼玉県
|
日時: Sun Mar 19, 2023 11:45 am 記事の件名: 3月18/19日の結果です。 |
|
|
18/19日。流星数 59個(スペクトル 1個)。曇り一時雨で1時頃から雲が途切れ4時前からよく晴れました。16/17日は、曇っていて観測していませんでしたが、20時頃に晴れてきて彗星だけ撮影したらまた、曇りました。明け方も曇りでした。でも、夜半後は晴れていたようです。天気図と雲の流れの判断を誤りました。
説明: |
|
 ダウンロード |
ファイル名: |
M20230319_22_000_Saitama1.csv |
ファイルサイズ: |
17.18 KB |
ダウンロード回数: |
13 回 |
|
|
トップに戻る |
|
 |
米口 一彦
登録日: 2012.05.03 記事: 1105 所在地: 石川県加賀市
|
日時: Sun Mar 19, 2023 3:17 pm 記事の件名: Ishikawa5 3/12-19 |
|
|
7夜分です。晴れの日が多くなってきました。
n=377 spo=318 EVI=38 XHE=19 TSB=2
説明: |
|
 ダウンロード |
ファイル名: |
M20230312_21_007_IS5.csv |
ファイルサイズ: |
116.21 KB |
ダウンロード回数: |
14 回 |
|
|
トップに戻る |
|
 |
藤原康徳
登録日: 2004.08.10 記事: 2259 所在地: 大阪市淀川区
|
日時: Sun Mar 19, 2023 4:40 pm 記事の件名: Osaka04 18/19日 |
|
|
Osaka04の18/19日の結果です。夜半前は雲が多かったようです。02時過ぎから晴れてきたようです。
昨夜は、(98943) 2001 CC21による恒星食の観測に観測に京田辺市の方に行ってきました。望遠鏡をセットしているときに誤って転倒させる等苦労しました。
結果的には天候不良が主要因(他の要素も大きい?)で失敗でした。
説明: |
α7s(85mm東):13, α7s(50mm北東低空):3, α7s(35mm南):11, WAT-902H2U(8mm東):10, WAT-902H2U(6mm西):4 |
|
 ダウンロード |
ファイル名: |
M20230318_19_001_Osaka04.csv |
ファイルサイズ: |
12.53 KB |
ダウンロード回数: |
13 回 |
|
|
トップに戻る |
|
 |
mars
登録日: 2005.05.28 記事: 3013 所在地: 岡山県津山市/久米郡美咲町
|
日時: Sun Mar 19, 2023 6:04 pm 記事の件名: 3/18-19 Okayama1,4 |
|
|
快晴でした。
説明: |
|
 ダウンロード |
ファイル名: |
M20230318_19_001_Okayama1_.csv |
ファイルサイズ: |
8.97 KB |
ダウンロード回数: |
13 回 |
説明: |
|
 ダウンロード |
ファイル名: |
M20230319_00_000_Okayama4_.csv |
ファイルサイズ: |
2.93 KB |
ダウンロード回数: |
12 回 |
|
|
トップに戻る |
|
 |
上村
登録日: 2005.11.07 記事: 1665 所在地: 新潟県中越
|
日時: Mon Mar 20, 2023 5:50 am 記事の件名: 3/19-20 Niigata2 |
|
|
透明度の良い快晴でした。
説明: |
|
 ダウンロード |
ファイル名: |
M20230319_18_001_Niigata2.csv |
ファイルサイズ: |
26.44 KB |
ダウンロード回数: |
16 回 |
|
|
トップに戻る |
|
 |
Shimoda
登録日: 2006.12.12 記事: 3144 所在地: 長野県朝日村
|
日時: Mon Mar 20, 2023 6:14 am 記事の件名: NN4 19/20 |
|
|
快晴でした
説明: |
Wat902+2.6mmF1.0 19/20 東カメラn=6 西カメラn=7 北カメラn=6 |
|
 ダウンロード |
ファイル名: |
M20230319_23_001_NN4.csv |
ファイルサイズ: |
6.1 KB |
ダウンロード回数: |
17 回 |
|
|
トップに戻る |
|
 |
SonotaCo Site Admin
登録日: 2004.08.07 記事: 12198 所在地: 139.67E 35.65N
|
日時: Mon Mar 20, 2023 6:21 am 記事の件名: 3/19-20 Tokyo8 |
|
|
晴れました。透明度は低めですが、例年よりは良いようです。
233049 は撮れているようです
近所のソメイヨシノの3分咲です
説明: |
|
 ダウンロード |
ファイル名: |
M20230319_22_001_TK8.csv |
ファイルサイズ: |
11.93 KB |
ダウンロード回数: |
17 回 |
|
|
トップに戻る |
|
 |
yasu9999
登録日: 2016.10.04 記事: 601 所在地: 神奈川県藤沢市
|
日時: Mon Mar 20, 2023 6:56 am 記事の件名: 03/19-20の結果 |
|
|
晴れ時々曇り。 n=29
EVI:4、XHE:2、spo:23
説明: |
N :DC-BGH1 24mm F1.4 GV-4K60_PCIE n=1
NE:IMX327 4mm F0.95 AHD->USB n=12
NW:IMX385 6mm F1.0 SDI->USB n=11
S:IMX327 4mm F0.95 AHD->USB n=5 |
|
 ダウンロード |
ファイル名: |
M20230319_23_001_KNE.csv |
ファイルサイズ: |
9.13 KB |
ダウンロード回数: |
17 回 |
|
|
トップに戻る |
|
 |
永井和男
登録日: 2018.09.17 記事: 644 所在地: 神奈川県茅ヶ崎市
|
|
トップに戻る |
|
 |
上田昌良
登録日: 2005.02.07 記事: 2932 所在地: 大阪府
|
日時: Mon Mar 20, 2023 7:14 am 記事の件名: V4での報告をします |
|
|
UFOAnalyzerV4 V421で処理をしました。流星1個あたりの位置測定処理が速いですね。PCのメモリが4GB以上必要なようです。今回のPCは4GBのメモリで実質は4GB以下ですが、処理ができました。
ワテック+25mmの望遠レンズで撮影したもので、写った流星が処理しますと全部「flash」になり位置測定ができません。それで「qm」「流星を囲む」「A」で流星の位置測定ができました。この処理には比較星がそれぞれに写っているのが条件になります。1夜の処理が終わりますと「>Mcsv」で保存しました。
ここで、小生のところだけの問題でしょうが、1夜の各群ごとの流星数や光度分布の表
M20230307_19_001_Osaka03_25R.xml
のファイルを作成保存するための「>Rxml」キーが見当たりません。それで、この処理のために UFOAnalyzerV2を起動させて 無事に作成保存しました。
さらにV4特訓を続けます。
説明: |
|
 ダウンロード |
ファイル名: |
M20230301_18_015_Osaka03_25.csv |
ファイルサイズ: |
44.2 KB |
ダウンロード回数: |
15 回 |
|
|
トップに戻る |
|
 |
|