SonotaCo.JP
SonotaCo Network Japan Forum
SonotaCo.JP Forum Index
homeTop Page  FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

UFOOrbitV2 リリース
ページ移動 前へ  1, 2, 3 ... 11, 12, 13
 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> UFOCaptute ソフトウェア 談話室
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12672
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Fri Sep 15, 2023 6:38 am    記事の件名: Re: QualityのVioの設定例の質問です。 引用付きで返信

ts007 wrote:
えっと、QualityのVioの設定例の質問です。今朝の2023年9月14日1時54分9秒の長経路流星の計算で、藤井さんと私の結果がVGで7kmと5kmと違っていて何が原因か考えたらVioの設定値が、私は、デフォルトの0.0で藤井さんのは、1.0での結果でした。前に司馬さんか誰かがここの値が違っていて軌道が大きくなっていたということがありましたがそこで質問です。

 基本的には、0.0でとマニュアルにありますが、0.1から1.0まで動かしてしてみましたらかなり大きく変わります。
 そこで、1.0では、どんな流星の時に設定すればよいのか教えて頂けると助かります。

 今回のように長経路で継続時間が長いと減速が効くと思いますが理想の設定値は、いくつになるのでしょうか。いくつか具体例があれば教えてていただけると助かります。

Vio は 軌道計算で使用する無限遠観測速度 Vinf と 光学観測により得られたVo との差、つまり "Vo計算値に含まれていると考えられる大気減速による減速量" です。
定性的には、2つの視点があります。
第一は既に減速された部分が観測されたと考えられる場合で、観測された発光開始点高度が大気減速を無視できるような十分高い高度(80km以上とか)の場合には 0 で良く、発光開始点が低空の場合には高度やその後の減速観測量に応じて設定されるべきもの と思います。
第二は、計算された観測速度Voが経路後半部の明らかな減速部分を含む平均になっていると考えられる場合です。この場合には、流星開始部分の低速部分をフレーム毎プロット等から推定しその差を指定するのが妥当と思います。
いずれにしてもこれまでVioが詳細に研究されたことはないと思います。研究を期待しています。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5075
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Sun Sep 17, 2023 7:22 am    記事の件名: わかりました。 引用付きで返信

説明ありがとうございました。わかりました。当面、低速や長経路では、*.Aファイルを見て変えてみて様子をみるようにしてみます。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
司馬康生



登録日: 2005.11.26
記事: 2169
所在地: 明石市

記事日時: Mon Sep 18, 2023 9:42 pm    記事の件名: Re: QualityのVioの設定例の質問です。 引用付きで返信

以前は、ミスのご指摘ありがとうございます。
その後、個々の流星については何とも言えませんが、統計的には次の数値を基本にしています。低速の木星族では0.5くらい、高速のHalleyタイプ、長周期では0.3辺りです。この数値はPerやOriの母天体の周期とおよそ合致する、軌道共鳴群の軌道周期がだいたい合理的になるという点で採用しています。

SonotaCo wrote:
ts007 wrote:
えっと、QualityのVioの設定例の質問です。今朝の2023年9月14日1時54分9秒の長経路流星の計算で、藤井さんと私の結果がVGで7kmと5kmと違っていて何が原因か考えたらVioの設定値が、私は、デフォルトの0.0で藤井さんのは、1.0での結果でした。前に司馬さんか誰かがここの値が違っていて軌道が大きくなっていたということがありましたがそこで質問です。

 基本的には、0.0でとマニュアルにありますが、0.1から1.0まで動かしてしてみましたらかなり大きく変わります。
 そこで、1.0では、どんな流星の時に設定すればよいのか教えて頂けると助かります。

 今回のように長経路で継続時間が長いと減速が効くと思いますが理想の設定値は、いくつになるのでしょうか。いくつか具体例があれば教えてていただけると助かります。

Vio は 軌道計算で使用する無限遠観測速度 Vinf と 光学観測により得られたVo との差、つまり "Vo計算値に含まれていると考えられる大気減速による減速量" です。
定性的には、2つの視点があります。
第一は既に減速された部分が観測されたと考えられる場合で、観測された発光開始点高度が大気減速を無視できるような十分高い高度(80km以上とか)の場合には 0 で良く、発光開始点が低空の場合には高度やその後の減速観測量に応じて設定されるべきもの と思います。
第二は、計算された観測速度Voが経路後半部の明らかな減速部分を含む平均になっていると考えられる場合です。この場合には、流星開始部分の低速部分をフレーム毎プロット等から推定しその差を指定するのが妥当と思います。
いずれにしてもこれまでVioが詳細に研究されたことはないと思います。研究を期待しています。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5075
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Fri Oct 13, 2023 4:02 pm    記事の件名: すみません。操作ミスでした。 引用付きで返信

すみません。操作ミスでした。

最終編集者 ts007 [ Fri Oct 13, 2023 8:24 pm ], 編集回数 2 回
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12672
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Fri Oct 13, 2023 5:35 pm    記事の件名: Re: 前にanalayzerでもありましたが輻射点移動しません。 引用付きで返信

ts007 wrote:
図のように日付を±に変えても輻射点が移動しません。

すみません、再現方法がわからないので、もう少し手順を説明してください。
私の所で普通に操作すると問題なく移動しているように見えます。
以下のようにdraとddecが見えるようにしてもらえると分かりやすいです。



tmap.png
 説明:
 ファイルサイズ:  71.37 KB
 閲覧数:  2468 回

tmap.png


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5075
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Fri Oct 13, 2023 8:23 pm    記事の件名: すみません。よく見たらV3.03を起動していました。 引用付きで返信

すみません。疲れていてV3.04とv3.03とV2.63のアイコンがタスクバーに3つ並んでいてバージョンをよく見たらV3.03を起動していました。v3.04では、きちんと移動していました。お騒がせしました。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5075
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Tue Dec 26, 2023 10:40 am    記事の件名: また、私のミスかもしれませんが。 引用付きで返信

また、私のミスかもしれませんが。添付画像のようにマウスでクリックした位置の表示かがおかしてように思いますが。何かまた、変なことをしてしまったのでしょうか。


error1226.png
 説明:
こぐま群の輻射点なので矢印の220 70にマウスでクリックしても表示が違っているように思えますが。
 ファイルサイズ:  240.9 KB
 閲覧数:  1689 回

error1226.png


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12672
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Tue Dec 26, 2023 3:54 pm    記事の件名: Re: また、私のミスかもしれませんが。 引用付きで返信

ts007 wrote:
また、私のミスかもしれませんが。添付画像のようにマウスでクリックした位置の表示かがおかしてように思いますが。何かまた、変なことをしてしまったのでしょうか。

Radiantシートはサンソン図法なのでdec=0で表示させることを前提としています(やってみてわかったことですが、この図法はdec=0以外では歪んだ図になるので実用に耐えませんでした。)
というわけで、dec=0以外はテストされておらず、バグも放置されている状態です。
dec を0以外で拡大プロットする場合は Trail Mapを使うようお願いします。こちらは心射図法なので高赤緯の拡大プロットも問題ありません。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5075
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Wed Dec 27, 2023 9:04 pm    記事の件名: ありがとうございました。承知いたしました。 引用付きで返信

ありがとうございました。承知いたしました。dec=0のみで使用します。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12672
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Mon Jan 01, 2024 2:09 pm    記事の件名: UFOOrbitV2 v3.05 引用付きで返信

以下を修正したV3.05をリリースしました
・TMAPの輻射点表示でSTAが11月末以降表示されない問題を修正した(群開始日より60日以上遅い日での輻射円の表示がされなかったものを90日以上に変更した)。
・V3.04で大量のデータを入力すると CUTable invalid エラーになることがあった
・うるう秒テーブルに2024/1/1分を追加した
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SVA1992



登録日: 2023.09.19
記事: 4

記事日時: Thu Apr 11, 2024 5:16 pm    記事の件名: UFOOrbit features 引用付きで返信

Hello. Can you help me understand some of the features of UFOOrbit that were not mentioned in your manual?
Here are the unknown functions:

1. Main

calc sc
selcb

2. Stream

Nr
Nv
Nd

cat

3. Trail Map

sd
dmap


Can you provide a link to the article mentioned in the guide?

“Tentai Kidou Ron (Determination of Orbits)” by Ichiro Hasegawa, Koseisya Koseikaku 1983
(ISBN 4-7699-0572-6 C 3044)

Thank you in advance.
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12672
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Fri Apr 12, 2024 7:30 am    記事の件名: Re: UFOOrbit features 引用付きで返信

Sorry for the lack of updated documents.

calc sd :
Enables calculation of observation error (sd: standard deviation) of orbit parameters written in *1.
The 1000 times iteration of trial error computation will take longer time, and off is default.

selcb :
Enables the selection of observations written in *2.
This might take up to a few days of computation time.

Nr,Nv,Nd :
Meteor shower classification parameters (scaling factor for the standard deviation of the values in the shower catalog, radiant distance R, velocity Vg, d-dash) written in *3.

cat :
File name of meteor shower catalog for the classification.

sd;
Display of standard deviation bar in Trail map(requires calc sd : on, sample is in *1)

dmap;
Display of Monte Carlo simulation results plot(requires calc sd : on, sample is in *1)

“Tentai Kidou Ron (Determination of Orbits)”:
A book published in Japan (1983) *4

*1 SonotaCo (2016).“Observation error propagation on video meteor orbit determination”. WGN, 44:2, 42?45.
*2 SonotaCo (2017).“Exhaustive error computation on 3 or more simultaneous meteor observations”. WGN, 45:5, 95?97.
*3 SonotaCo at el (2021). "J14: A Meteor Shower and Cluster Catalog" WGN, 49:4
*4 http://www.kouseisha.com/book/b211938.html
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SVA1992



登録日: 2023.09.19
記事: 4

記事日時: Sat Apr 13, 2024 12:38 am    記事の件名: 引用付きで返信

Thank you!
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> UFOCaptute ソフトウェア 談話室 All times are GMT + 9 Hours
ページ移動 前へ  1, 2, 3 ... 11, 12, 13
Page 13 of 13

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可
このフォーラムで添付ファイルを投稿 できません
このフォーラムでファイルをダウンロード できます


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Copyright ©2004 SonotaCo Network. All Rights Reserved.