SonotaCo.JP
SonotaCo Network Japan Forum
SonotaCo.JP Forum Index
homeTop Page  FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

J1_gDr
ページ移動 1, 2, 3, 4  次へ
 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 流星談話室 (Meteors)
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2759
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Mon Jul 30, 2007 7:09 am    記事の件名: J1_gDr 引用付きで返信

宮崎の前田です。
7月下旬は、やぎやみずがめも出ていますが、J1_gDrと判定される群が
けっこう飛んでいませんか。
7月28/29日 (281,+49) 8個 (全流星44個、3.8mmレンズカメラ1台)

これは、昨年私が、κCygの初期出現として報告したのですが、
後からκCygとは直接つながらずに別の群とわかりました。
SonotaCoネットの方でもたくさん検出されているので、このような名前も
与えられているものと思われます。
この群はこれまでこのように活発に出現することは知られていなかったものだと
思いますが、いかがでしょうか。
性状も輻射点位置もκCygに近いですが、いわゆる誤差による拡がりでは
無いような気がします。(速度が遅いので、天頂引力はきくようでが)
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5069
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Mon Jul 30, 2007 6:23 pm    記事の件名: こちらでも結構撮影できています。 引用付きで返信

私も、この群は、気になっています。こちらでも結構撮影できています。28/29日の22時台に6個が集中して出現しているだけです。しかも、30分前後に3個とさらに集中しています。前田さんの方は、どの時間帯に出現していますか。この群の他者との同時流星が7個ありましたので軌道を求めてみました。28日の22時55分の火球(房総半島の近くの)もこの群と判定されています。


B20070728_021334TMAPdra.GIF
 説明:
同時流星の輻射点
 ファイルサイズ:  10.7 KB
 閲覧数:  21539 回

B20070728_021334TMAPdra.GIF



B20070728_021334GMAPdra.GIF
 説明:
グランドマップ
 ファイルサイズ:  44.11 KB
 閲覧数:  21539 回

B20070728_021334GMAPdra.GIF



B20070728_021334OMAPdra.GIF
 説明:
軌道図
 ファイルサイズ:  6.35 KB
 閲覧数:  21539 回

B20070728_021334OMAPdra.GIF


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
さぎたりうす



登録日: 2004.08.09
記事: 4404
所在地: 大阪府大阪市東淀川区

記事日時: Tue Jul 31, 2007 12:30 am    記事の件名: 興味深い群ですね 引用付きで返信

これまであまり知られてなかった群ですね。
これだけ集中した箇所から出現しているので、まだ若い流星群でしょうか。
ちょっと軌道を調べたところ、C/1919Q2(メトカーフ彗星)が近い軌道を持っています。
双曲線軌道の彗星ですが、昔の観測なのであまりあてにならないかもしれません。
qも1.1と少し大きいですが、7月25日前後に地球軌道に0.1AUくらいまで接近し、もし流星が出るとすると、α275°δ+65°付近からVg=30km/s程度と考えられます。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2759
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Wed Aug 01, 2007 7:51 am    記事の件名: 出現状況 引用付きで返信

前田です。
gDraは28/29の夜半前に集中して出ています。この日は明け方までよく晴れています。
 h gDra
20   1
21  2
22  1
23  2
0   0
1   1
2   0
3   0
4   0

出現日は
    gDra Total (MZ1_Q)
26/27 0   36
27   1   27
28   8   44
29   0   21

となっていて、突発的です。
ちなみに昨年は29/30日に突発的に出現が多かったようです。
しかし、この日には関東地方は天気が悪く同時がなく
全体を通してみると、2006年はkCygよりgDra の出現の方が
多くて、来年が興味深いとSonotaCoさんのコメントが
残っています。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
さぎたりうす



登録日: 2004.08.09
記事: 4404
所在地: 大阪府大阪市東淀川区

記事日時: Fri Aug 10, 2007 10:33 pm    記事の件名: 9/10 gDr突発か? 引用付きで返信

昨夜は全国的に良く晴れたようで、大漁の同時軌道が求まっていますが、
gDrがQA>0.5の判定で現時点で8個(全144個 うちPer60個)検出されています。
眼視観測で、この時期でPerの7〜8分の1の出現ということはHR1〜2ですので、数時間観測していれば気づくレベルの出現だと思います。
------------------------------------------
軌道図が間違っていました。差し替えました。



B20070809_TMAP.PNG
 説明:
経路図
 ファイルサイズ:  21.01 KB
 閲覧数:  21300 回

B20070809_TMAP.PNG



B20070809_OMAP.PNG
 説明:
軌道図。よく揃っています。
 ファイルサイズ:  17.43 KB
 閲覧数:  21295 回

B20070809_OMAP.PNG


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
さぎたりうす



登録日: 2004.08.09
記事: 4404
所在地: 大阪府大阪市東淀川区

記事日時: Sat Aug 11, 2007 1:42 pm    記事の件名: ペルセの頃に気になるκCygは実はこの群では? 引用付きで返信

masuzawaさんがCSVをアップされたので、合わせてみると、
8/9に3個
9/10に11個の同時流星がありました。
ペルセの頃に、κCygが活動していると感じることがありますが、実はこの群のような気がしてきました。κCyg判定の流星はまったくありません。
全輻射点を表示してみると先日2002LV関連か?と指摘したあたりからつながっているようにも見えます。
この活動領域は、これまで知られていたものでしょうか?



B20070809_TMAP.PNG
 説明:
経路図
 ファイルサイズ:  33.54 KB
 閲覧数:  21244 回

B20070809_TMAP.PNG



B20070809_OMAP.PNG
 説明:
軌道図
 ファイルサイズ:  19.75 KB
 閲覧数:  21244 回

B20070809_OMAP.PNG



B20070801_RMAP.PNG
 説明:
輻射点図、右上の水色の集中。
 ファイルサイズ:  26.5 KB
 閲覧数:  21244 回

B20070801_RMAP.PNG


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12669
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sat Aug 11, 2007 2:50 pm    記事の件名: J1_gDr 引用付きで返信

前田さん、さぎたりうすさんのご指摘の通り、今年は J1_gDr の活動がとても明瞭ですね。8月上旬は Per,sdAに次ぐ3番目のアクティビティになっているようです。

2006年までのデータからは 8/8 極大で 7/24-8/20 が出現期間となっていて Dec方向の移動はさぼとないことになっていますが、たしかにDec方向に20度程の列になって集中しているようにも見えとても興味深いです。まるで Tau を縦にしたような....
どう考えたらよいか迷いますが、いずれにしても今年のデータを入れてまとめる価値があると思います。
私ももう少ししたら集計してみたいと思います。
------------------
J1_gDrの由来を調べてみましたが、これはUA2輻射点スト2007年4月版作成時に、SonotaCo Network の過去のデータからの自動クラスタリンクで新規に見つかったものでした、名前はその時の極大データから近い恒星を選んでつけたものだったと思います。
過去の知られている輻射点と重複しない単独のものとして見つかっています。
たぶん過去の類似輻射点の指摘は無いのではと思います。
kCgとの関係に注意が必要かもしれませんが、今年確認されれば、素晴らしいと思います。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5069
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Sat Aug 11, 2007 5:05 pm    記事の件名: はくちょう群−Aですね。 引用付きで返信

重野さん達の1985年の流星群カタログにあるはくちょう群−Aと判定されているものと殆ど同じです。この群は、5/10〜8/30日まで活動しているものではくちょう群の分岐とされてきたものですが、今回のたくさんの結果から、それを確証したものと思われます。OrbitV0でもはくちょう群−Aと判定されています。前から気になっていたので様子を見ていました。ただし、流星数が少なく、速度が遅いので、赤緯が10度ほどどちらともずれているのでばらついていたものと思われます。いずれにしてもはくちょう群と関連しているものと思われますが、この機会に、8/30まで観測を続ければもっとはっきりとするとおもいます。
右のリストです。_b_D268 _Cyg-A_08 117 284 46 24 2.7 0.67 0.88 215 117 37 _DH26 C


最終編集者 ts007 [ Sun Aug 12, 2007 6:39 am ], 編集回数 1 回
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12669
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sat Aug 11, 2007 6:47 pm    記事の件名: Re: はくちょう群−Aですね。 引用付きで返信

ts007 wrote:
重野さん達の1985年の流星群カタログにあるはくちょう群−Aと判定されているものと殆ど同じです。この群は、6/10〜8/30日まで活動しているものではくちょう群の分岐とされてきたものですが、今回のたくさんの結果から、それを確証したものと思われます。OrbitV0でもはくちょう群−Aと判定されています。前から気になっていたので様子を見ていました。ただし、流星数が少なく、速度が遅いので、赤緯が10度ほどどちらともずれているのでばらついていたものと思われます。いずれにしてもはくちょう群と関連しているものと思われますが、この機会に、8/30まで観測を続ければもっとはっきりとするとおもいます。
右のリストです。_b_D268 _Cyg-A_08 117 284 46 24 2.7 0.67 0.88 215 117 37 _DH26 C

おー、やっぱり過去の記録もあったのですね。
今年はこれだけの数があるではっきりしますね。楽しみです。

それにしても 輻射点分布がDec方向に縦に長いのがとても気になります。
輻射点移動ではなく、短期間でも縦長に分布している感じです。
もしかしてダストトレイルの方向とか形とか関係しているでしょうか?
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5069
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Sun Aug 12, 2007 6:07 am    記事の件名: 私も気になっていました。 引用付きで返信

SonotaCoさんのおっしゃるとおり私も気になっています。しぶんぎ群の時とαDraとも関係に似ているようですが、こちらの方が、うまくつながりそうな感じがしています。どちらもDraで楽しみです。しかし、かつてのはくちょう群の8月上旬から中旬にかけては、赤経は、10度前後、赤緯は、30度前後の広がりがありました。今年も9日頃から赤緯の広がりが同じくらい出ています。どうも、はくちょう群は、複雑なようです。別群とするかは?ですが、V0での判定は、はくちょう群になっています。しぶんぎ群の時も、2つの同じ群でも別群でも、判定がどちらかになってしまうので、はっきりしませんでしたが、こちらも、はくちょう群よりもγDraに判定される物が多くこのようになったとも考えられます。同時期に別群の同じ輻射点があると判定ができなくなると言うことでしょうか?このへんは、軌道要素との判定も含めて人間がやるかですかね。ここも自動化できるといいのですが。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
さぎたりうす



登録日: 2004.08.09
記事: 4404
所在地: 大阪府大阪市東淀川区

記事日時: Sun Aug 12, 2007 12:35 pm    記事の件名: 7月のgDrと8月のgDrは同一流星群? 引用付きで返信

疑問に思ったのですが、7月28日前後に突発した時にはVg=26〜27km/sだったのですが、8月9日前後の突発はVg=20〜23km/sとずいぶん遅くなっています。
南の方に延びる、速度の遅い活動域の存在といい、非常に興味深い流星群です。
ちなみにts007さんの指摘する、塩井・重野カタログのはくちょう群-Aは、速度からは後半の突発に近そうです。



B20070724_OMAP.PNG
 説明:
軌道長半径の大きなのが7月下旬、小さなのが8月上旬。南の速度の遅い活動領域は含みません。
 ファイルサイズ:  19.92 KB
 閲覧数:  21110 回

B20070724_OMAP.PNG


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12669
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sun Aug 12, 2007 8:14 pm    記事の件名: 2007/8/12 193115 gDr 火球 引用付きで返信

先ほど東京の南東で -5.6等の火球があり、スペクトルカメラの視野に入りました。
単点では J1_gDr 判定です。
同時観測があればよいのですが.....



M20070812_193115_TK1_G6P.jpg
 説明:
W902HS2M 6mmF08 500lpm Grating
 ファイルサイズ:  23.24 KB
 閲覧数:  21069 回

M20070812_193115_TK1_G6P.jpg



M20070812_193115_TK1_G6.wmv
 説明:
動画です

ダウンロード
 ファイル名:  M20070812_193115_TK1_G6.wmv
 ファイルサイズ:  505.8 KB
 ダウンロード回数:  946 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
INOUE



登録日: 2006.02.09
記事: 4331
所在地: 東京都八王子市

記事日時: Sun Aug 12, 2007 8:38 pm    記事の件名: Re:2007/8/12 193115 gDr 火球 引用付きで返信

こちらでも捉えていました、J2_S41判定でしたが、−6.0等でした。


M20070812_193114_KN1_SP.jpg
 説明:
−6等大は2001Leo以来だと思います
 ファイルサイズ:  33.08 KB
 閲覧数:  21054 回

M20070812_193114_KN1_SP.jpg



meteor.wmv
 説明:
動画

ダウンロード
 ファイル名:  meteor.wmv
 ファイルサイズ:  833.6 KB
 ダウンロード回数:  942 回


M20070812_20_000_KN1.csv
 説明:

ダウンロード
 ファイル名:  M20070812_20_000_KN1.csv
 ファイルサイズ:  2.19 KB
 ダウンロード回数:  743 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12669
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sun Aug 12, 2007 8:56 pm    記事の件名: gDr疑い濃厚です。 引用付きで返信

データアップロードありがどうございました。> INOUEさん
軌道計算できました。 火球の発生から1時間半で軌道が出せるとは最短記録でしょうか Very Happy
私の方のこの火球のデータと結果は以下です。

交差角がいまひとつですが、QA 0.8 なので 一応信用できると思います。
gDr の南に長い輻射点分布の1つといってよいような気がします。



B20070812_193115GMAP.png
 説明:
 ファイルサイズ:  18.17 KB
 閲覧数:  21036 回

B20070812_193115GMAP.png



B20070812_193115TMAP.png
 説明:
 ファイルサイズ:  21.02 KB
 閲覧数:  21036 回

B20070812_193115TMAP.png



B20070812_193115OMAP.png
 説明:
 ファイルサイズ:  17.7 KB
 閲覧数:  21036 回

B20070812_193115OMAP.png



M20070812_19_000_TK1.csv
 説明:
Tokyo1のこの火球のデータです

ダウンロード
 ファイル名:  M20070812_19_000_TK1.csv
 ファイルサイズ:  591 Bytes
 ダウンロード回数:  677 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
masuzawa



登録日: 2005.04.09
記事: 3706
所在地: SHIOJIRI

記事日時: Sun Aug 12, 2007 9:32 pm    記事の件名: Re: 2007/8/12 193115 gDr 火球 引用付きで返信

Nagano1 からも同時になっています。
参照星との位置合わせは一応OKなのですが、KN1, TK1 とは、QAのチェックをはずさないと地上経路には出てこないです。



M20070812_193115_Nagano1_m5P.jpg
 説明:
3.8mmレンズ, -4.3等, gDrの判定
 ファイルサイズ:  12.72 KB
 閲覧数:  21022 回

M20070812_193115_Nagano1_m5P.jpg



M20070812_19_000_Nagano1_m5.csv
 説明:

ダウンロード
 ファイル名:  M20070812_19_000_Nagano1_m5.csv
 ファイルサイズ:  592 Bytes
 ダウンロード回数:  897 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 流星談話室 (Meteors) All times are GMT + 9 Hours
ページ移動 1, 2, 3, 4  次へ
Page 1 of 4

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可
このフォーラムで添付ファイルを投稿 できません
このフォーラムでファイルをダウンロード できます


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Copyright ©2004 SonotaCo Network. All Rights Reserved.