前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示 |
投稿者 |
メッセージ |
ts007
登録日: 2004.08.09 記事: 4650 所在地: 埼玉県
|
日時: Mon May 30, 2022 2:58 pm 記事の件名: 2022年の5月の73P彗星関連のヘルクレス座τ( TAH)群の小突発とスペクトル等 |
|
|
5月31日の午後、北米で出現が予報されている周期彗星73P/Schwassmann-Wachmann3を母天体とする流星群ヘルクレス座τ (タウ)流星群(Tau Herculids)TAH群の10個の小突発と1個かすかなスペクトルがとらえられました。藤井さんも5個の小突発をとらえています。https://twitter.com/dfuji1/status/1531056824446701568
説明: |
TAH_itが小突発です。他は、IAUMDC_20210101.jx判定です。誤差範囲は広くしています。TAH_isは、24/25日までの似た軌道から私が作成したもの。 |
|
ファイルサイズ: |
5.18 KB |
閲覧数: |
8160 回 |

|
説明: |
IMX327+NVP2450+6mmF0.95 600本グレーティング(透過型ブレーズド格子)。Naだけです。なので、Na richですね。 |
|
ファイルサイズ: |
295.19 KB |
閲覧数: |
8156 回 |

|
説明: |
TAHと思われるものも含むでいます。白い線は、スペクトルの流星です。5/30の15時の時点です。 |
|
ファイルサイズ: |
12.55 KB |
閲覧数: |
8142 回 |

|
説明: |
|
ファイルサイズ: |
169.79 KB |
閲覧数: |
8106 回 |

|
説明: |
|
ファイルサイズ: |
51.85 KB |
閲覧数: |
8077 回 |

|
説明: |
他の2流星。光度変化が似ています。右のが204749になっていたので差し替えました。 |
|
ファイルサイズ: |
142.71 KB |
閲覧数: |
8049 回 |

|
説明: |
204749のスペクトルの動画。小爆発ととろける様子。 |
|
 ダウンロード |
ファイル名: |
202205292047tha.mp4 |
ファイルサイズ: |
6.84 MB |
ダウンロード回数: |
2154 回 |
説明: |
|
 ダウンロード |
ファイル名: |
202205291950tha.mp4 |
ファイルサイズ: |
2.31 MB |
ダウンロード回数: |
323 回 |
最終編集者 ts007 [ Mon Jun 13, 2022 12:20 pm ], 編集回数 3 回 |
|
トップに戻る |
|
 |
橋本
登録日: 2007.02.18 記事: 59 所在地: 東京都
|
日時: Tue May 31, 2022 9:55 am 記事の件名: ヘラクレス座τ流星群 5/31日の出現状況(CMOR) |
|
|
昨日に小突発が報じられ、眼脂等でも裏付けが取れたたヘラクレス座τ流星群ですが、
5/31日JST=05時頃にCMORで見てみるともじんわりと出ているようです。
出現レベルは散在レベルですが、普段現れそうもないα=205°,δ=20°ぐらいの所に
Vg=10?15km/sレベルの弱い集中が見られます。断定はできなませんが・・・。
その後JST=8時半頃、10時前に見てみたのですが、見た目にちょっとだけ活発に
なってきた気がします。
なお、電波観測での輻射域は昨日よりちょっと西寄りが主体でしょうか。一報まで。
|
|
トップに戻る |
|
 |
ts007
登録日: 2004.08.09 記事: 4650 所在地: 埼玉県
|
|
トップに戻る |
|
 |
ts007
登録日: 2004.08.09 記事: 4650 所在地: 埼玉県
|
日時: Tue May 31, 2022 6:51 pm 記事の件名: 5月31日の世界時15時の1時間のライプ画像の係数観測の結果 |
|
|
ハワイ・マウナケア山のすばる望遠鏡に設置している星空カメラhttps://www.youtube.com/watch?v=eH90mZnmgD4の5月31日の世界時15時の1時間のライプ画像の係数観測をしましたのでその結果です。HR 45個程度です。見逃しもあります。光度は、2から4等級が多く0から1等級は、5個程度でした。これらは、オレンジ色が多くとろける感じで尾も見えました。また、小爆発を数回しています。チャットでも赤い流星が多いと感じている人が多かったです。佐藤さんの取り立てのTwitterの画像とよく似ていました。ライブ画像の時刻では、20時5分から10分に5分間で10が最高でした。あとは、5個以下でした。10分毎では、20時0分から10分で15個が最高でした。あとは、7個以下でした。また、20時8分に3個。20時9分に4個とこの付近で連初していました。ということでまとまった出現で大体多くても1時間に90から120程度ということでしょうか。
最終編集者 ts007 [ Tue May 31, 2022 9:25 pm ], 編集回数 4 回 |
|
トップに戻る |
|
 |
ts007
登録日: 2004.08.09 記事: 4650 所在地: 埼玉県
|
日時: Tue May 31, 2022 8:47 pm 記事の件名: Hattoriさんの単点の30/31日の結果 |
|
|
Hattoriさんの単点の30/31日の結果です。他の方は、まだなので単点での様子を見ました。9個が該当しそうです。212.2 26.2 あたりに集中しています。
説明: |
|
ファイルサイズ: |
116.3 KB |
閲覧数: |
7878 回 |

|
|
|
トップに戻る |
|
 |
ts007
登録日: 2004.08.09 記事: 4650 所在地: 埼玉県
|
日時: Tue May 31, 2022 8:51 pm 記事の件名: 橋本さんの情報です。 |
|
|
橋本さんの情報です。CMORを見る限りでは5月31日14時JST時点では輻射域の広がりが大きいものの小規模で長期間の活動はしているようです。画像も添付されていましたのでアップします。これを見てもこの付近の流星は、この群ということになるようです。やはり、輻射点は、かなり広がっているものと思われます。
説明: |
|
ファイルサイズ: |
145.87 KB |
閲覧数: |
7878 回 |

|
|
|
トップに戻る |
|
 |
SonotaCo Site Admin
登録日: 2004.08.07 記事: 12288 所在地: 139.67E 35.65N
|
日時: Wed Jun 01, 2022 8:15 am 記事の件名: Re: 2022年の5月の73P彗星関連のヘルクレス座τ( TAH)群の小突発とスペクトル |
|
|
臨時にJ14.jx.csv に 今回のTAH判定用レコード (TAH_x1))を追加した jx を作りましたので置いておきます。以下をUO2 v3で指定するとTAHを大雑把に判定できます。
予想に近いある程度の出現があったことは間違いないようです。
説明: |
|
ファイルサイズ: |
30.71 KB |
閲覧数: |
7812 回 |

|
説明: |
|
 ダウンロード |
ファイル名: |
J14_202205.jx.csv |
ファイルサイズ: |
44.48 KB |
ダウンロード回数: |
157 回 |
|
|
トップに戻る |
|
 |
ts007
登録日: 2004.08.09 記事: 4650 所在地: 埼玉県
|
日時: Wed Jun 01, 2022 4:52 pm 記事の件名: 31/1日は、私との同時は、1個だけでした。 |
|
|
31/1日は、私との同時は、1個だけでした。今の所関西方面で晴れて精度よく10個近く同時になっています。29/30日(中央下のばらつきがある塊)と31/1日(中央の集中している塊)で輻射点の移動がきれいにみられています。
説明: |
|
ファイルサイズ: |
217.45 KB |
閲覧数: |
7726 回 |

|
説明: |
輻射点移動。29/30日(中央下のばらつきがある塊)と31/1日(中央の集中している塊)で輻射点の移動がきれいにみられています。 |
|
ファイルサイズ: |
48.66 KB |
閲覧数: |
7724 回 |

|
最終編集者 ts007 [ Sat Jun 11, 2022 5:32 pm ], 編集回数 1 回 |
|
トップに戻る |
|
 |
ts007
登録日: 2004.08.09 記事: 4650 所在地: 埼玉県
|
日時: Thu Jun 02, 2022 9:59 pm 記事の件名: 山崎さんがカラーで撮影されています。 |
|
|
山崎さんがカラーで5月31日の20時台に2個撮影されています。20時50分のは、オレンジ色の痕を撮影されています。画像掲載の許可を得ましたのでアップします。
説明: |
|
ファイルサイズ: |
136.93 KB |
閲覧数: |
7557 回 |

|
説明: |
|
ファイルサイズ: |
142.27 KB |
閲覧数: |
7557 回 |

|
説明: |
|
ファイルサイズ: |
209.31 KB |
閲覧数: |
7557 回 |

|
|
|
トップに戻る |
|
 |
ts007
登録日: 2004.08.09 記事: 4650 所在地: 埼玉県
|
日時: Thu Jun 02, 2022 10:12 pm 記事の件名: 長田さんの画像から高度を求めてみました。 |
|
|
30日の0時0分7秒の流星を長田さんがカラーで撮影していました。画像掲載の許可をいただきましたので高度を求めてみました。
画像の群名がTHA群となっていますが、正しくは、TAH群です。間違えています。
説明: |
|
ファイルサイズ: |
112.19 KB |
閲覧数: |
7552 回 |

|
最終編集者 ts007 [ Sun Jun 05, 2022 5:57 am ], 編集回数 3 回 |
|
トップに戻る |
|
 |
ts007
登録日: 2004.08.09 記事: 4650 所在地: 埼玉県
|
日時: Fri Jun 03, 2022 9:55 pm 記事の件名: 山崎さんの画像の高度変化 |
|
|
山崎さんの画像の高度変化を計算しました。画像の群名がTHA群となっていますが、正しくは、TAH群です。間違えています。
説明: |
|
ファイルサイズ: |
627.33 KB |
閲覧数: |
7473 回 |

|
最終編集者 ts007 [ Sun Jun 05, 2022 5:56 am ], 編集回数 2 回 |
|
トップに戻る |
|
 |
ts007
登録日: 2004.08.09 記事: 4650 所在地: 埼玉県
|
|
トップに戻る |
|
 |
T.Hattori
登録日: 2021.08.26 記事: 499 所在地: 沖縄県国頭村
|
|
トップに戻る |
|
 |
ts007
登録日: 2004.08.09 記事: 4650 所在地: 埼玉県
|
日時: Sat Jun 04, 2022 10:43 pm 記事の件名: 山崎さんの痕の高度計算結果です。 |
|
|
山崎さんの痕の高度計算結果です。MgとNaの両方の高度を求めました。Naの痕の広がりは、30kmと思われます。消滅点は、77km付近と思われます。空がよく高高度から撮影できていたようです。
画像の群名がTHA群となっていますが、正しくは、TAH群です。間違えています。
説明: |
|
ファイルサイズ: |
200.25 KB |
閲覧数: |
7383 回 |

|
最終編集者 ts007 [ Mon Jun 13, 2022 11:12 am ], 編集回数 1 回 |
|
トップに戻る |
|
 |
ts007
登録日: 2004.08.09 記事: 4650 所在地: 埼玉県
|
日時: Sun Jun 05, 2022 5:16 pm 記事の件名: 長田さんのもう一つの高度計算結果です。 |
|
|
長田さんのもう一つの高度計算結果です。
説明: |
|
ファイルサイズ: |
667.98 KB |
閲覧数: |
7258 回 |

|
|
|
トップに戻る |
|
 |
|