SonotaCo.JP
SonotaCo Network Japan Forum
SonotaCo.JP Forum Index
homeTop Page  FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

2022年6月27/28-30/1のやぎ座南部の群活動

 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 流星談話室 (Meteors)
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
さぎたりうす



登録日: 2004.08.09
記事: 4391
所在地: 大阪府大阪市東淀川区

記事日時: Mon Jul 18, 2022 10:09 pm    記事の件名: 2022年6月27/28-30/1のやぎ座南部の群活動 引用付きで返信

今年は、異例の早い梅雨明けで、例年めったに観測できない6月下旬に同時観測が成立し、この時期の流星群活動の実態が見えてきています。
AQI、PPS、UANが目立っています。
その中でやぎ座南部に気になる活動がありました。
AQIとちょうど黄道を挟んだ位置で、南群、北群の関係でしょうか。
過去さかのぼってみましたが、そもそも同時観測がほとんど成立しない時期で、単年ではそれらしき活動が見えてはいません。
ただ昨年SonotaCoさんが中心になってWGNに出した論文の図ではなんとなく見えているような感じもします。
MDCに該当する流星群はなさそうです。



B20220627_RMAP_Rg.png
 説明:
放射点図
 ファイルサイズ:  21.98 KB
 閲覧数:  1377 回

B20220627_RMAP_Rg.png



B20220627_OMAP.png
 説明:
日心軌道図
 ファイルサイズ:  14.01 KB
 閲覧数:  1377 回

B20220627_OMAP.png



WGN_AQI.png
 説明:
WGNに掲載されたAQIの図
ちなみにAQIの左上の集中が何かと思ったら#431JIP(June iota Pegasids)でした。
 ファイルサイズ:  124.98 KB
 閲覧数:  1377 回

WGN_AQI.png


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
藤原康徳



登録日: 2004.08.10
記事: 2684
所在地: 大阪市淀川区

記事日時: Tue Jul 19, 2022 2:38 am    記事の件名: RE: 2022年6月27/28-30/1のやぎ座南部の群活動 引用付きで返信

さぎたりうすさんはこの様な群活動を見つけられるのが本当にうまいですね。

IAU MDCの表をみていると、#165のSouthern June Aquilids(SZC)に軌道は似ているように思います。MDCでのSZCの活動期間が電波とビデオでは異なっている
ようですが。
前にも書いたようにも思いますが、AQIは、MDCの#164 Northern June Aquilids(NZC)の軌道によく似ている感じがします。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
司馬康生



登録日: 2005.11.26
記事: 2161
所在地: 明石市

記事日時: Tue Jul 19, 2022 7:59 am    記事の件名: SZCだと思います。 引用付きで返信

藤原さんご指摘のとおり、Southern June Aquilids (#165 SZC)だと思います。
名前にある輻射点位置と、実際の位置(やぎ座)が相違するために誤解しやすい困った特徴を感じます。
#164 NZC Northern June Aquilids と輻射点位置が対と見ての命名でしょうが、少し無理を感じます。
370 MIC Microscopiids は同じ群を指していると見ています。なおかつ、誤解の少ない命名かもしれません。
一応定常群と見ておりますが、SonotaCo Netのデータでは2016年にやや多く記録されています。今年同様好天だったのでしょうか。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
さぎたりうす



登録日: 2004.08.09
記事: 4391
所在地: 大阪府大阪市東淀川区

記事日時: Tue Jul 19, 2022 11:40 pm    記事の件名: Re: SZCだと思います。 引用付きで返信

司馬康生 wrote:
藤原さんご指摘のとおり、Southern June Aquilids (#165 SZC)だと思います。
名前にある輻射点位置と、実際の位置(やぎ座)が相違するために誤解しやすい困った特徴を感じます。
#164 NZC Northern June Aquilids と輻射点位置が対と見ての命名でしょうが、少し無理を感じます。
370 MIC Microscopiids は同じ群を指していると見ています。なおかつ、誤解の少ない命名かもしれません。
一応定常群と見ておりますが、SonotaCo Netのデータでは2016年にやや多く記録されています。今年同様好天だったのでしょうか。


ご解説ありがとうございます。なるほどSZCでしたか。
MDCで太陽黄径順でソートして、おっしゃり通り流星群名を見ながら探していたので気づきませんでした。 Embarassed
MICも近いなとは思ってましたが、スルーしてました。
ちなみに Southern June Aquilidsなのに、略称はSJAにならないのか不思議です。
もともと Southern zeta Capricornidsだったんでしょうか?MDCに掲載されているSZCの3番目の放射点( Jenniskens et al., 2016, Icarus, 266, 331)はζCapの近くになりますね。
どなたか経緯をご存知じゃないでしょうか?
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 流星談話室 (Meteors) All times are GMT + 9 Hours
Page 1 of 1

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可
このフォーラムで添付ファイルを投稿 できません
このフォーラムでファイルをダウンロード できます


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Copyright ©2004 SonotaCo Network. All Rights Reserved.